[不妊治療]夫婦で“子どもが欲しい”気持ちに、温度差がありすぎて苦しい
ニックネーム:彩さん(仮名)/35歳/会社員
昔から子どもが好きでした。
姪っ子を抱っこしたときの柔らかさや、
近所の赤ちゃんの泣き声にさえ、胸がきゅっとなるような感覚。
だから結婚が決まったとき、心から思ったんです。
「この人との間に、子どもがほしい」って。
でも、結婚して2年。
妊活を始めて半年が経ちましたが、夫との温度差にずっと悩んでいます。
最初のうちは「そのうちできるよ」と軽く言っていた夫。
基礎体温や排卵日を意識し始めた私に対しても、
どこか“他人事”のような雰囲気でした。
先月、「一度病院に行ってみようかな」と伝えたときも、
彼の反応はあいまいで…。
「そんなに焦らなくてもいいんじゃない?」
「自然にできたらでいいでしょ?」
たぶん、悪気はないんだと思います。
でも、私は今の年齢やタイミングを考えて、
“自然”に任せるだけでは不安で仕方ないんです。
私が通院していることにも関心を持たず、
検査も協力しようとしない夫を見ていると、
「子どもを望んでいるのは私だけなのかな」と孤独を感じてしまって。
本当は、ふたりで一緒に進んでいきたかった。
なのに、こんなにも温度差があるのなら、
このまま妊活を続けることが正しいのかさえ分からなくなっています。
タロットで視る「彼の本音」と「ふたりのこれから」
彩さん。
とても丁寧に、正直なお気持ちを届けてくださってありがとうございます。
「子どもがほしい」という気持ちは、
とても個人的で、でもふたりにとっての大切なテーマですね。
その想いが、片方だけに偏ってしまっていると感じるとき──
寂しさや怒りより先に、“あきらめ”のような感情が湧いてしまうこともあると思います。
今回は、次の3点でカードを展開しました。
夫が“妊活”や“子ども”について本当はどう感じているのか
ふたりの温度差の理由と、その根っこにあるもの
このまま妊活を続けていくために、いまできること
彼の本音:「隠者」正位置
隠者・正位置
このカードは、「内向きな思考」や「一人で考え込む状態」を示します。
つまり、ご主人は妊活についてまったく関心がないわけではありません。
ただ、“言葉にして表現するのが苦手”だったり、
自分なりの考えがまとまるまで動けないタイプのようです。
彼の中にも、「子どもがほしい気持ち」や「将来への不安」はあります。
でもそれを共有したり、行動に移すのが、少し遅れているだけ。
あなたとの温度差は、「無関心」ではなく、
**“考えの深まり方のスピードの違い”**から来ているようです。
ふたりの現在の関係:「カップ5」正位置
カップ5・正位置
このカードは「失望」や「期待とのズレ」を象徴します。
まさにいまの彩さんの状態ですね。
「本当は、もっと一緒に歩いていけると思ってた」
「なんでこんなに距離があるんだろう?」
その気持ち、とても自然なものです。
でもこのカードにはもうひとつ、
「見落としている希望がまだ残っている」という意味もあります。
あなたが感じている“諦めたい気持ち”は、
実はまだ、関係の終わりを示しているわけではないのです。
どう伝えればいい?:「ワンドの6」正位置
ワンド6・正位置
このカードは、**「勝利」や「達成」「仲間の支え」**を表します。
ふたりが共に妊活を進めていく未来は、まだ充分に望める状態です。
ただしそれには、「あなたが勝手に頑張っている」と彼が感じないようにする工夫が必要です。
たとえば…
「もう病院行ってるし、あなたも検査してほしい」ではなく
「私たちのために、今どんな方法があるか知っておきたくて」と伝えてみる
妊活を「ふたりのプロジェクト」に変えていくことが、
彼の“当事者意識”を自然に引き出してくれるはずです。
あなただけが頑張らなくていい。歩幅を合わせる準備は、彼の中にもある
温度差を感じるとき、一番苦しいのは
「この人と同じ未来を見てるって、信じてよかったのかな?」という迷いですよね。
でもカードは、彼の中にまだ“向き合う意思”があることをはっきりと示しています。
「言わなくてもわかってほしい」
「言っても変わらなかったら怖い」
そんな思いが交錯するときこそ、
「信じたい」気持ちに、もう一歩だけ力を貸してみてください。
話し方や伝えるタイミングを変えることで、
彼の心は思った以上に、あなたに寄り添ってくれるはずです。
「私の場合はどう伝えればいい?」「夫が全然話を聞かない…」など、
具体的な状況に合わせて、無料DM鑑定も受付中です。
孤独な妊活に、少しでも寄り添えたら嬉しいです。