「“親と距離を置きたい”って、そんなに悪いことですか?」
ニックネーム:美咲 様
性別:女性
年齢:34歳
初めまして。ずっと誰かに聞いてほしかったことがあって、思いきってご連絡しました。
私は今、親と距離を置きたいと感じているのですが、それを周りに言うと「親不孝だ」とか「そんなこと言うなんて信じられない」と言われてしまって…。
でも、正直に言うと、親と関わるたびに、心が削られてしまうんです。
特に母は、昔から干渉が強くて、私の選択にいちいち口を出してきました。仕事、恋愛、住む場所、服装まで…
たとえば「その人はやめといたほうがいい」「そんな仕事、女には無理よ」みたいな言葉がいつもついてくるんです。
最初は心配してくれてるんだと思っていましたが、30代も半ばになった今、自分の人生を歩こうとすると「親を否定してる」と責められる。
もう疲れてしまって、LINEも既読無視するようになりました。
でも、罪悪感があるんです。
どんな親でも、大切にするのが「当たり前」なのかもしれません。
でも、私にとってはもう「会話するだけで息苦しい存在」になっていて――
このまま距離を取ってもいいのか、それとも私が我慢して“普通の親子”を演じるべきなのか。
先生、私はどうすればいいのでしょうか。
「“親だから”という理由だけでは、愛せないこともある」
美咲様、ご相談を届けてくださり、ありがとうございます。 「親と距離を置きたい」――この言葉に、どれほどの葛藤と痛みが詰まっていたか。 一文一文から、あなたの繊細さと、自分自身を大切にしたいという真っ直ぐな願いが伝わってきました。
今回は、タロットと霊視をあわせて、以下の3つの視点から読み解いてまいります。
今のあなたの心の状態
あなたと親御さんとの“見えない関係性”
このまま進んだときの未来
どうか、静かに深呼吸しながら、読んでみてくださいね。
あなたの心の状態:ワンドの9・正位置
-
ワンドの9・正位置
今のあなたは、長年の“戦い”に疲れている状態です。
このカードは「もうこれ以上傷つきたくない」という、深い防衛本能を表しています。
親御さんとの関係のなかで、何度も譲歩し、何度も期待し、それでも否定されたり、踏み込まれたりしてきた――
その積み重ねが、今の「距離を置きたい」という気持ちへと繋がっています。
「親を嫌いになってはいけない」「私は我慢する側でいるべき」
そんな思いが心の奥に刷り込まれているのかもしれません。
でも、その優しさが、あなた自身を追い込んでしまっているようです。
親との関係性:悪魔・逆位置
-
悪魔・逆位置
このカードは「依存からの解放」や「執着を手放す時期」を意味します。
親子関係というのは、最も強く、最も無自覚に依存が生まれやすい関係です。
おそらく、親御さんは「あなたの幸せのため」と言いつつ、
自分の価値観を押し付けることで、“あなたの人生の舵”を握ろうとしてきた部分があるのだと思います。
それは無意識の行動であったとしても、あなたにとっては「自分を生きる自由」を奪われるような苦しさだったはず。
今、あなたの魂は「私はもう、自分の人生を歩みたい」と叫んでいます。
そしてそれは、決して冷たいことではなく、本来あるべき“健全な自立”なのです。
このまま距離を取った未来:ペンタクルの9・正位置
-
ペンタクルの9・正位置
このカードは「自立と充足」を意味します。
あなたが“心の安全距離”を保ち、自分を尊重する時間を過ごしていくことで、
精神的にも、生活的にも安定した未来が見えてくるでしょう。
親と距離を置くことは、関係を壊すことではありません。
一度距離をとることで、お互いの立ち位置や、無意識の支配を手放すきっかけになることもあります。
そして何より――
「自分を大切にする」という選択は、あなたの心に静かな光を灯してくれるはずです。
「距離を置く=愛がない」ではない
“親だから”という理由で、自分の人生を犠牲にし続ける必要はありません。 愛とは、「近くにいること」だけではなく、「相手を嫌いにならないために、距離をとること」でもあります。
美咲様が心から安らげる場所を、自分の中に築いていくためにも、
少し立ち止まり、自分の感情に正直になってあげてくださいね。
あなたの人生は、あなたのものです
親のために我慢する人生ではなく、 「自分のために微笑める日々」を、これから取り戻していきましょう。
その一歩を踏み出すことは、決して「親不孝」ではありません。
あなたが自分の幸せを選んでいいと、私は心から信じています。
また迷ったときは、そっとお声かけください。
親との“距離のとり方”、再び向き合うタイミングなども、必要があればタロットで視させていただきます。
無料DM鑑定も受け付けておりますので、ご自身のペースでご相談くださいね。
心から、あなたの味方です。