祖母の夢について
「おばあちゃん子」という言葉が多くの人にとって耳なじみのある言葉であり、そしてまた身に覚えがある言葉であるように、祖母という存在が身近で大切なものであるという方がほとんどだと思います。
もちろん人それぞれ関係性は違いますので、中には「おばあちゃんのことが苦手だった」という方もいらっしゃるでしょうが、夢に見る程度には特別な位置づけにある人物であるという点に関しては共通しているでしょう。
親と違い、祖父母にはしつける義務があるわけではありますので、無条件に甘やかしてくれる心のよりどころのような存在としていた方も多いのではないでしょうか。
祖母の夢は夢占いにおいて、そのままあなたのおばあさまのことを指し示しています。
ですが夢で起きたことが現実でも起きるというかというとイコールではありませんので、おばあさまの身に何かが起きた夢を見たからといって落ち込んだりし過ぎないように心がけましょう。
ただ、夢占いから紐解くことができるおばあさまの状態はしっかりと受け止め、自分がおばあさまのために何かできるか、ということは一度考えてみていただければと思います。
元気だった祖母が病気になる夢(特に:認知症)
元気だった祖母が病気になり今までとは違った状態になってしまうというのは、精神的に非常にショックを受けてしまうものです。夢の中だからこその、現実世界とのギャップにびっくりしてしまうこともありますし、「でもいつかは本当にこうなってしまうのでは…」という不安も襲ってきてしまうことでしょう。
老いというものが祖母のもとに連れてきてしまう様々な病気に対する覚悟を決めるキッカケの夢ともなるため、非常に重く受け止める方が多いのも特徴です。
元気だった祖母が病気になる夢は夢占いにおいて、あなたのおばあさまがいくら今まで元気だったとしても、その健康に陰りが出てきてしまっているということを示しています。
今までおばあさまが元気だったからこそ考えなくてよかった問題をそろそろ考えていかないといけなくなったことも表していますので、これからあなたや他の周りの人々がどのようなサポートをしていくかということを話し合ってみるのもいいですね。
また、食生活や運動量など、おばあさまの健康を促進することができる働きかけを、いっしょに行ってあげるようにしてみるのもよいです。おばあさま一人にそうしたことをさせるのではなく、あなたも一緒にしてあげることでおばあさまのモチベーションもぐっと上がります。
また、おばあさまが夢の中でなった病気が認知症だった場合は、おばあさまに「ナンプレ」などの単純だけれど頭を使うものを、すすめてみてください。
一人では面倒だと感じるようなことでも、お孫さんであるあなたといっしょにやると、楽しくやってくれることも多いですよ。
祖母が怪我で入院する夢
先ほどの「元気だった祖母が病気になる夢」に対し、こちらは「怪我」によるトラブルの夢となっています。足腰の筋肉は老いとともに衰えていきますので、ご老人の怪我のトラブルは非常に多いです。
そのためリアル感あふれる夢となります。怪我で入院するということはやはりある程度激しいダメージを受けていることも多いですし、夢の中のおばあさまの痛々しい姿に心を痛めてしまうこともあるでしょう。
祖母が怪我で入院する夢は夢占いにおいて、おばあさまが怪我をしてしまう可能性が高いということを示しています。
足腰が弱まってしまうため、今までは大丈夫だった運動で失敗してしまったり、今までは何ともなかった階段や坂道で転倒してしまうこともあります。
また危機管理能力が加齢により下がってしまうため、「これくらい大丈夫」という判断をミスしてしまうことも多いのです。
こうしたトラブルを防いであげることができるのはやはり周りの人の役目となりますので、この夢を見たあなたがその筆頭となってあげるようにしましょう。
祖母が泣く夢
おばあさま思いであればあるほど、おばあさまが泣いていると胸が締め付けられる思いになることと思います。
夢から覚めたあとに「あれが夢で良かった。実際におばあちゃんが泣いているわけではなかったんだ」とほっとした気持ちになる方もいらっしゃるでしょう。
ですが、年齢を重ねるとともに人は感情が激しく表に出るようになるものですので、「おばあちゃんはよく泣くからあまり夢の中で感情移入したり驚いたりしなかった」という場合でもあなたの心が冷たいわけではありませんのでご安心くださいね。
祖母が泣く夢は夢占いにおいて、おばあさまが心を痛めてしまうような出来事が近いうちに起こるということを表しています。
悲しみに暮れるあまり身体を弱らせてしまう・・・という可能性も無きにしも非ずですので、おばあさまが心を痛めるようなことが起きないよう、あなたができる限りカバーしてあげるように心がけてあげてください。
もし万が一それでもおばあさまが悲しむ出来事が起きてしまった場合でも、あなたがそばにいてサポートしてあげることによっておばあさまの心の傷を癒してあげることもできます。
なお、おばあさまが泣いている理由がうれし泣きだった場合は、夢占いの結果も逆になり「おばあさまが心から喜ぶような出来事が起こる」ということを示しています。
この場合はおばあさまの喜びがそのままおばあさまが日々を生きる原動力の源となりますので、その喜びを積極的に感受することができるようにしてあげましょう。
祖母が死に、遺体を見る夢
おばあさまが死んでしまう夢・・・というのは非常に悲しい気持ちになってしまうことでしょう。
更に、遺体を見ることによりその夢はリアリティを増してしまいます。年齢がある程度高齢になっている手前、いつかは避けて通れない道であるとしても、だからこそできる限り考えずに過ごしていたいと考える方も多いと思います。
起きたあとひどく憂鬱な気分になってしまうことも多いですし、その結果ぼーっとしたり考え込んでしまい思わぬトラブルやミスに発展してしまうケースもありますので、気を付けるようにしましょう。
ですがご安心ください。祖母が死んでしまい遺体を見る夢は夢占いにおいて、おばあさまの生命エネルギーが強くなっている証拠であるということを示しています。
あなたの夢の中で「死ぬ」ということにより、日常生活におけるストレスなどで弱りつつあるおばあさまの生命エネルギーを一度リセットし、現実世界ではフルの状態に持っていくことができるからです。
これから先、おばあさまは今まで以上に元気に生き生きとした日常を送ることとなりますが、年齢や肉体の手前あまり無茶はしないように見守ってあげてくださいね。
故人の祖母と電話する夢
まずはじめに、他の夢はご存命のおばあさまのことを指していますが、この夢に限ってはおばあさまがもうすでに亡くなられている場合のみ当てはまります。
亡くなってしまっているはずのおばあさまと電話し、話をすることができるというのは、たとえ夢だと分かっていてもうれしくなりますし、記憶の中の生きているころのおばあさまの面影を感じ非常に懐かしくなることと思います。
もう帰れない日々を思い出し切なくなる気持ちもあるものの、それ以上に「夢なら覚めないでほしい」と思うほどに恋しくなってしまう夢となるでしょう。
故人の祖母と電話する夢は夢占いにおいて、あなたが今間違った方向に進みかけてしまっているということを示しています。
そのため一見あまり良い結果ではないような気もします。電話口に出たおばあさまがそんなあなたをストップさせてくれていること、そしてこうして夢占いの結果を通して自分を見つめなおすことにより、あなたは道を踏みはずこともないままでいられるので、結果から見れば決して悪い夢ではないのです。
この夢を見たのであれば、今の自分がおばあさまに見られても恥ずかしくないかどうか、ということを考えてみてください。
もし少しでも心に引っかかる何かがあるのであれば、それがあなたの今のネックとなり、道を踏み外しかねない原因でもあるのです。その部分は必ず直すようにしてください。誰に見られても恥ずかしくないような生き方ができるようにしたいものですね。
祖母の家に行く夢
祖母の家に行く夢は、過去や懐かしい記憶への回帰を象徴しています。
祖母という存在は、家庭や家族の絆、または無条件の愛を表すことが多く、夢に登場することで「心の安らぎ」や「大切な価値観の再確認」を暗示しています。
この夢を見たときは、日常生活の中で疲れやストレスを感じている可能性があります。祖母の家という場所は、あなたにとって安全で落ち着ける「心の拠り所」として心に刻まれているため、夢がその場所を通じて癒しを求めているのかもしれません。
また、この夢は、過去から学ぶ必要があるというメッセージを含む場合もあります。祖母の家での体験や会話が鮮明であれば、その内容が現在のあなたへのヒントとなることも。
心の声に耳を傾け、古くから大切にしてきた価値観や家族との絆を見直すと良いでしょう。 夢から感じた安心感を大切にし、自分を労わる時間を持つことを心がけてください。
祖母にお小遣いをもらう夢
祖母にお小遣いをもらう夢は、「思いがけない幸運」や「大切なサポート」を象徴しています。
お小遣いは金銭的な支援を示すだけでなく、心の栄養や愛情を表す場合もあります。この夢を見たときは、周囲の人々からの愛情や支えに気づくタイミングかもしれません。
祖母は夢の中で「知恵」や「人生経験」を象徴する存在です。その祖母からお小遣いをもらうという行為は、現実での経済的な援助や精神的なアドバイスを受け取る準備ができていることを示している可能性があります。
また、この夢はあなたが潜在的に「もっと安心感を得たい」「助けを求めたい」と感じている心の表れとも言えます。 さらに、お小遣いの金額や祖母とのやりとりが印象に残っている場合、それが現在のあなたの心境や状況を象徴していることがあります。
夢をきっかけに、周囲の優しさに感謝し、自分自身を支えてくれる人々との絆を大切にすると良いでしょう。
祖母が歌っている夢
祖母が歌っている夢は、あなたの心に安らぎや癒しをもたらす象徴と考えられます。
祖母という存在は、家庭や家族の絆、温かい思い出を表すことが多く、その祖母が歌う姿は、あなたが心の奥で求めている平穏や愛情を象徴しているのです。
この夢を見たときは、過去の懐かしい記憶や家族との絆を振り返るタイミングかもしれません。 祖母の歌声が優しく心地よいものであれば、現実でも精神的な癒しを求めている状態を反映しているでしょう。
一方で、歌が悲しげだった場合は、心の中に抱える不安や後悔の感情が影響している可能性があります。祖母の歌の内容や雰囲気を思い出し、それが今の自分の気持ちや課題とどのように結びついているのか考えると良いでしょう。
この夢は、あなたが人生の中で大切にしているものや、守るべき価値観に気づかせてくれるサインとも言えます。祖母の歌声が伝えるメッセージを感じ取り、自分自身の心を見つめ直してみましょう。
祖母と喧嘩する夢
祖母と喧嘩する夢は、あなたの心の中にある葛藤や価値観の対立を象徴しています。
祖母は夢の中で、伝統的な価値観や家族の象徴として現れることが多い存在です。その祖母と喧嘩をするという状況は、あなたが自分の考えや生き方について迷いや不満を感じている可能性を示しています。
この夢は、現実での祖母との関係を反映している場合もあれば、祖母を通じて他の家族や周囲の人々との人間関係を暗示していることもあります。
特に、祖母との喧嘩が激しいものであった場合、あなたが今直面しているストレスや、自分自身の価値観を守ろうとする気持ちが強いことを表しているかもしれません。 一方で、この夢は、祖母や家族との関係を見直すチャンスでもあります。
喧嘩の内容や原因を振り返ることで、心の中に隠れている不満や解決すべき問題に気づくきっかけになるでしょう。夢をきっかけに、家族や周囲の人々との絆を大切にする努力をしてみることもおすすめです。
祖母に怒られる夢
祖母に怒られる夢は、「自分自身への警告」や「人生の教訓」を象徴することが多いです。
祖母は夢の中で、経験や知恵を持つ存在として現れることが多く、その祖母に怒られるのは、あなたがどこかで自分の行動や選択に対して後ろめたさや迷いを感じている可能性を示しています。
怒られる理由が夢の中で明確であれば、それが現在の生活で改善すべき点や向き合うべき課題を教えているかもしれません。例えば、怠惰さや責任感の欠如を注意された場合、それは夢を通じて内面の声があなたに警告を送っていると言えるでしょう。
また、この夢は、心の中で祖母のような存在から「もっと良い方向に進むべき」というアドバイスを受け取っている場合もあります。怒られる行為に愛情や心配が込められていると感じたなら、それは現実でもあなたを心配している人の思いを表している可能性があります。
この夢をきっかけに、自分の行動や周囲との関係を振り返り、改善点がないか考えてみるのも良いでしょう。
祖母が笑っている夢
祖母が笑っている夢は、「安心感」や「幸運」を象徴する吉夢とされています。
祖母という存在は、夢の中で家族の絆や無条件の愛を表すことが多く、その祖母が笑顔でいる姿は、あなたの心が安らぎや幸福感で満たされていることを示しているのかもしれません。
また、この夢は、あなたが大切にしている価値観や家族との絆が良好であることを暗示している場合もあります。
祖母の笑顔には、あなたに対する祝福や応援の気持ちが込められている可能性があり、何か新しいことに挑戦するタイミングを知らせるメッセージとも受け取れます。一方で、この夢は「心の中の懐かしさ」や「過去への回帰」を示唆している場合もあります。
祖母が笑っている姿を見て、心が温かくなったと感じた場合、それは日々の忙しさの中で忘れていた大切な思い出や愛情を思い出すきっかけかもしれません。
この夢を見たときは、身近な人々との関係に感謝し、心を癒す時間を大切にしましょう。
祖母に抱きしめられる夢
祖母に抱きしめられる夢は、「安心感」や「無条件の愛」を象徴しています。
祖母の抱擁は、あなたが現在感じている不安やストレスを和らげる存在として現れ、心の支えを必要としていることを示している場合があります。
この夢は、心の中で安らぎを求める気持ちや、誰かに守られたいという願望を反映していると言えるでしょう。
さらに、この夢は、家族の絆や過去の温かい思い出を再確認する機会を示していることもあります。祖母の抱擁が心地よく感じられた場合、それはあなたが今必要としている「心の安らぎ」や「保護」を表しているのかもしれません。
また、祖母の愛情を通じて、自分を大切にすることや、自己肯定感を高めるメッセージとして受け取ることもできます。 夢を通じて感じた安心感や温もりを大切にし、日々の生活で自分を労わる時間を持つと良いでしょう。
祖母に何かをプレゼントする夢
祖母にプレゼントを渡す夢は、「感謝の気持ち」や「恩返し」を象徴しています。
祖母は夢の中で、家族や伝統、あなたを支えてきた存在を表すことが多く、プレゼントを渡す行為は、その感謝を示したいという潜在的な思いの表れかもしれません。
この夢は、実際に祖母や家族との関係を見直し、日頃の感謝を言葉や行動で伝えるタイミングを示唆している場合もあります。
また、夢の中で渡したプレゼントの種類や祖母の反応は、あなた自身が抱える心の状態を反映していることがあります。例えば、喜ばれていれば、あなたの努力や思いが誰かにしっかり伝わっている暗示です。
一方で、この夢は「与えることの喜び」や「心の成長」を示していることもあります。現実で身近な人々に対する思いやりを大切にし、絆を深める機会として捉えると良いでしょう。
祖母が若返る夢
祖母が若返る夢は、「新たな始まり」や「変化」を象徴しています。
祖母は夢の中で、経験や知恵を象徴する存在ですが、その祖母が若返る姿は、あなた自身や家族との関係に新しいエネルギーが流れ込むことを暗示しているかもしれません。
この夢を見たときは、心が前向きになり、過去の出来事や価値観を新たな視点で見直す時期であることを示しています。 また、この夢は「再生」や「可能性」を表す場合もあります。祖母の若々しい姿を見て安心感を覚えた場合、それはあなたが人生に希望や活力を感じ始めているサインとも言えます。
一方で、祖母の若返りに驚きや戸惑いを感じた場合、環境の変化や予期せぬ出来事に対する不安を反映している可能性もあります。
この夢を通じて、未来に対する可能性や新しい視点を受け入れ、過去と現在をつなぐ大切な気持ちを再確認するきっかけにしてみてください。
まとめ
おばあさまはあなたの親の親であり、非常に血縁的にも近しい存在であり、精神的にも近いところにいる人であることでしょう。
そのため、なんだかんだ言ってもあなたの中でおばあさまは大切な存在であり、だからこそこうして夢に現れるのです。
そしておばあさまが指し示す夢の内容は、おばあさまにとって非常に重要な意味合いを持つものが多いですので、必ず見落とさないようにしたいものですね。
特におばあさまの健康状態に関する夢は、おばあさまの年齢的な意味合いにおいても重要度が高いですし、必ず夢占いの指示通りに従っていただければと思います。
また、こうして夢占いを通して考えてみると、おばあさまに対して「何かしてあげなきゃ」という気持ちが湧き上がってくるのを感じることと思います。
「夢占いではこういう結果だったから」と夢占いの結果を反映した行動を取りたくなりますし、その結果おばあさまに笑顔になってほしいと感じることでしょう。
そうしたあなたの優しい心は、いつまでもなくさないようにしてあげてくださいね。誰かを大切に思う心は、いつかあなた自身にとっても宝となります。
夢占いの一覧はコチラから
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |