歌う夢について
芸術は、内なる自己の表現手段として古くから用いられてきました。
音楽はそんな芸術の中の1つとして数えられ、その中でも「歌う」ことは道具のいらない音楽として多くの人に愛されてきました。演奏は楽器がないとできませんが、歌うことはいつでもどこでも誰にでもできますよね。
そんな「歌う」という行為を夢に見たということは、あなたが心の中に隠している感情があり、それを周りの人に知ってほしい、という気持ち、いわば自己表現に対する欲求の表れです。
歌う夢を見た時には「どんな状況で歌っていたのか」「歌っていた内容はどんなものだったか」ということをよく覚えておくようにしましょう。
歌う状況により、あなたがどういう状態にあるのか、どういう環境の中にいるのか、ということが分かってきます。抜け出すべき状態・環境であるかどうかを判断することができる基準となりますので、とても重要です。
また歌っている内容もあなたの心理状態を読み解くための手掛かりとなります。
一言で恋の歌と言っても、幸せなラブソングであったり物悲しい失恋の曲であったりと様々なように、覚えることができるようであれば歌詞の内容もメモしておくなどして忘れないようにしましょう。歌詞を思い出せないのであれば、曲だけでも構いません。
歌う人を見ている夢
歌う人を見ている夢ということは、自分が歌っているのではなく、自分が観客側となっているということです。
歌っている相手を見て、あなたは夢の中でどんな感情を抱いていましたか?
歌う人を見ている夢というのは、「自己表現ができる人への憧れ」の気持ちの表れです。
自己を解放してありのままをさらけ出し、それを多くの人に発信できている人に対して、あなたは心のどこかであこがれを持ち、そんな姿に羨ましさを感じているのです。
特に、歌っている人が自分の知り合いであった場合は、その気持ちが顕著に表れています。相手がどのように自己を解放しているかを、日常生活の中で注意深く観察してみましょう。
歌う人を見て「私もこんな風になりたい」という羨望の気持ちを持った場合、あなたは自分の相手へのあこがれの気持ちを素直に認めることができています。
逆に、「あまり歌は上手くないな」「趣味が悪い歌を歌うなあ」などマイナスな気持ちを感じていた場合、あなたは相手へのあこがれの気持ちに対し向き合うことができず屈折した気持ちを抱いています。
屈折した気持ちは心をゆがめていく原因になりますので、相手へのあこがれの気持ちを素直に認めることが大事です。
歌いながら踊る夢
歌いながら踊るということは意外と体力がいるものです。
テレビの歌番組を見ているとアイドルのほとんどは歌いながら踊っていますが、歌い終わった後よくよく観察してみると、多くの場合息切れをし、肩で息をしています。
普段から歌い踊ることに慣れている人であってもそのような反応になるのですから、どれだけ体力を削ることなのかが分かりますよね。
ですが「歌う」という表現に更に「踊る」という表現を加えることで、より強く相手に訴えかけることができますし、「歌う」「踊る」というどちらの表現も相乗的に良く見せることができます。
歌いながら踊る夢を見たということは、自己表現をしたいという気持ちが強くなっていることの表れです。更にはその自己表現をするための体力が十分にあることも表しています。
何事においても体力があるということは大きな武器となります。スタミナがない状態で何かを成し遂げようと思っても達成できないままで終わってしまいます。
ですが体力があれば、それに見合った精神力も湧き出るため根気も身に付きます。
歌いながら踊る夢を見た時には、自己表現できる場所を積極的に作っていくようにしましょう。
歌うこと(歌手)を夢見ている人になる夢
現実の自分がそうだというわけではないのに、夢の中の自分は歌手になることを目標としていた・・・という夢を見たことがありますか?
現実と夢の中の自分の目標が違っていると、「本当は自分が目指しているものは夢の中の目標の方(歌手)ではないのか」と思うようになってしまうのではないかと思います。
ですが、夢の中で自分が歌手を目標にしていたからといって、現実の自分の心の中の目標まで歌手だというわけではないですので、安心してくださいね。
歌手を夢見ている人になりたい、という夢を見た時は、あなたが現実で掲げている目標と、本当は自分が心の中で目標としていることに、少しずつズレが出ていることの表れです。
歌手とはいわば自己表現をそのまま職業にしている人ですよね。この夢の場合、自分の心が「私が夢(目標)にしていることは、本当は違うところにあるのよ」という自己表現をしようとしているというのが、この夢の表すところなのです。
ですので、夢という形で自己表現をしてきた自分の心の中を、見なかったことにせず、しっかりと受け止めてあげてください。「自分が目標にしていること」「本当は心の奥底で目標にしたいと思っていること」のそれぞれをどちらとももう一度見つめなおし、ズレがなくなるよう、照らし合わせてみましょう。
歌いながら泣く夢
歌いながら泣くと体中のストレス物質がほとんど消える、という実験結果があるのをご存知でしょうか。
歌うということ自体もストレス解消として効果があるのですが、泣くという行為も同じようにストレス解消効果があるので、この2つを組み合わせることによって、驚くほどのストレス解消効果があるのです。
カラオケをしながら泣くといいと言われるのもこのためであり、心のデトックスとも呼ばれていますね。ですが、歌いながら泣くほどまでにストレスが溜まっている状態は、よくよく考えれば危険な状態でもあります。
歌いながら泣く夢を見た場合も同じように危険な状態であり、「精神的にギリギリな状況までストレスがたまっている」という警告です。
この夢を見た時にはストレス発散を心掛けるようにしてください。精神的にもかなり抑圧された状態ですので、それを開放することができるように、自分のしたいことを思いつく限りやってみましょう。
本や映画を見る、好きなだけ眠る、好きなだけ食べる、買いたかったものを買う、友達と心行くまで遊ぶ・・・など、自分がいつもやっているストレス解消をたっぷりとしてみてくださいね。
もちろん、カラオケに行くことも含まれます。そのときには涙を流すことができるくらいに自己を解放しましょう。
人前で歌う夢
人前で歌うということに一切の恥ずかしさがないという人を除き、ほとんどの人が人前で歌うことに抵抗があったり気恥ずかしさがあるのではないかと思います。
人前で歌っている夢を見た時には、周りに誰がいたかをよく覚えておくようにしてください。
人前で歌う夢というのは「他者に自分のことをもっと理解してほしい」という気持ちの表れです。
あなたは日々の生活の中で「自分のことを理解してもらえてない」という憤りを感じていることが多く、自分がどういう人間なのか、何を考えているのかをもっと知ってほしい、と強く願っており、それが夢として現れているのです。
だからこそ、誰の前で歌っていたのかが重要になってきます。
知人の前で歌っていた場合は、その知り合いに自分のことを知ってもらいたいという気持ちの表れです。
友人や恋人、家族など近しい人の前で歌っていた場合は、この気持ちが特に強く出ているので、相手に自分の気持ちや意見をしっかりと伝えるようにしましょう。
逆に、知らない人の前で自分が歌っていたという場合は、「あえて自分を知らない人に自分のことを知ってほしい」という気持ちが強いです。
普段の自分を知らない人だからこそ、自分のことを他の人とは違う角度から理解してくれるのではと願っているのです。
自分のことを知らない人に出会えるよう、今までとは違う場所に出かけてみたり、新しい活動などに参加してみましょう。
ステージで歌う夢
ステージで歌う夢は、先ほど紹介した「人前で歌う夢」よりももっと大勢の人に自分の歌っている姿を見てもらうことになります。
人々の注目が一斉に自分に集まるということは、緊張してしまいそうな気持ちもありますが、自分を見てもらえるという高揚感もまた同じようにあるのではないでしょうか?
ステージで歌う夢は「自分の存在をより多くの人に知ってほしい」という気持ちの表れです。ですが決して、目立ちたがりだとかそういうわけではないので安心してくださいね。
日々生活しているコミュニティの中だけで生きていると、ある程度決まった人としか接することができません。
世界にはもっと多くの人がいるのに、自分はこのこじんまりとした空間だけで生きていくのか、という不安を感じたりしてしまうものです。
ですが、勇気を出して一歩踏み出してみれば新しい世界を知ることができます。今までとは違う出会いを見つけることもできますし、新しい価値観に触れることだってできます。
この夢を見た時には、あなたの「自分を知ってほしい」という気持ちを解放するときが来たというサインでもあります。
自己を解放し、表現できる場所を、新たに探しに出かけましょう。新しく人と知り合えるように、新しいコミュニティを探し出会いを見つけるのもいいです。
まとめ
歌う夢は自己表現がしたいという気持ちの表れだということを、ここを通して説明してきたわけですが、自己表現という言葉だけではぴんとこない人も多いのではないかと思います。
ですが難しく考えることはありません。体を動かすような運動も、自分の作りたいものを作る料理や裁縫なども、同じように自己表現です。自分がしたいと思うことを、自分の心に従って行うことは、皆等しく自己表現なのです。
また、人と語り合い価値観を共有したり、自分をSNSなどで発信していくこともまた、自分の考えを自分の中だけでなく外に吐き出すという意味で、自己表現です。
自己表現と言っても、1つの方法ではなく、人の数だけ無限にあるのです。
ですので自分がしたいと思う自己表現を探してみましょう。
歌う夢を見たことをきっかけに、あなたが自己表現をしたいという自分の気持ちに向き合い、自己表現をする方法を見つける機会がやってきたというわけです。
夢占いの一覧はコチラから
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |