夢占い- 落ちる夢の意味は?運勢の低下の予兆?隠された暗示やメッセージ

落ちる夢について

何かから落ちる夢を見た時というのは、びっくりしてばっと飛び起きてしまうことが多いです。

夢の中で何かから落ちたときに受ける衝撃を予知し、それを身構えてしまうかとは思いますが、ほとんどの場合実際には何のダメージも受けず、起きた瞬間に拍子抜けしてしまうことも多いでしょう。

実際にベッドから落ちた状態で目が覚める場合もありますので、夢の中の状況と現実の状況がマッチしている場合もあります。

この場合は、現実世界で起きた状況に合わせて夢が変わっているため、夢が何かを教えてくれているわけではありませんので、夢占いとは照らし合わせる必要はありません。夢占いが必要なものとそうでないものという線引きははっきりしておきましょう。

落ちる夢は夢占いにおいて、「運勢の低下」を示しています。

あなた自身の運勢が低下していることを、「落ちる」という状況で夢は表しているのです。運勢が低下するとあなたの周りで悪いことが起きてしまうようになりますが、夢占いを用いることによって前もって知っておくことができれば、運勢の低下を未然に防ぐこともできます

また、低下した運勢をどのようにあげていくかという対策を練ることもできます。夢占いを駆使して、今後どのように過ごしていけばいいかということを知っていきましょう。

落ちる感覚がある夢

自分を支えてくれる土台となる地面がないふわっとした足場のまま、重力だけがかかり落ちていく感覚がある・・・このような夢は、恐怖心が非常に強く残ってしまう夢となることと思います。

感覚がリアルであればあるほどその恐怖心は強まりますし、インパクトの強さから起きたあともそわそわとした気分のままとなってしまうことでしょう。

落ちる感覚がある夢は夢占いにおいて、今のあなたが無意識のうちに運勢が低下していっていることを感じ取っているということを示しています。

自覚がないまま運勢が低下してしまっていると、ふとしたときに調子に乗ってしまい痛い目に遭ってしまうことがあります。

この夢を見たあなたの場合は、運勢の低下をどこかで自覚しているため「どこか調子が悪いな」と感じ、自分の行動にブレーキをかけることができるのです。

また、この夢を夢占いと照らし合わせることによって、運勢が低下していることを完全に自覚することができますので、運勢を上昇させる方向にすぐに努力をはじめることができます。

運勢は知らず知らずのうちに上昇していく場合もありますが、上昇させる努力をすることによって意図的に良い運勢を引き出すこともできます。運勢を高めていくという強い意志をもって、努力してみてくださいね。

落ちるが着地して助かる夢

落ちて怪我や死を覚悟するものの、見事無事に着地して助かった夢というのは、心底ほっとしますよね。

自分の運の良さを褒めてあげたくなりますし、着地することができた環境に感謝もすることでしょう。実際には着地すること自体が難しい場合がほとんどだとしても、このときばかりは夢の中のご都合主義をうれしく感じるのではないでしょうか?

落ちるものの着地して助かる夢は夢占いにおいて、運勢が低下していたものの持ちこたえることができ、運勢がこれから徐々に上がっていくということを示しています。

ついに運勢があなたに味方してくれるようになり、ハッピーな出来事がじわじわと少しずつ起こっていくようになります。

「最近ついてないなあ」などというように運勢の低下を身をもって実感していたという方も、この夢を見たことをきっかけに徐々に運勢が良くなっていきますのでご安心くださいね。

とはいえこの夢を見たからといって「どうせ自然に運勢が上がっていいことだけ起こるようになるから、何もしなくていいや」となまけてはいけません。

自分自身で運勢を上昇させていく努力や、それを維持していく努力も忘れないようにしてください。怠けていると運勢が停滞してしまい、良くない方向へと逆戻りしてしまう可能性もあります。

空から落ちる夢

空から落ちるとなると、地面に落ちるまでの距離も当然ですが長くなります。ということは更に言えば、地面に到着した時の衝撃も大きくなってしまうわけです。

空から落ちる夢というのは考えてみるだけでも恐ろしい結果が待ち受けている夢でもあるわけです。そのため、落ちる途中で夢から覚めたとしてもぞっとした気持ちがいつまでも胸の中に残り続けることも多いことと思います。

空から落ちる夢は夢占いにおいて、運勢が激しく低下していくということを暗示している夢です。

そのためかなり縁起が悪い夢となってしまいます。この運勢の低下は残念ながらどこかでとどめておくことができず、一度底まで落ちてしまいます。そのため自分の運勢の悪さを嘆き「どうせ私の運勢は悪くなっていく一方なんだ」と投げやりになってしまいがちですが、ここで自棄になってしまってはいけません。

大事なのは、運勢が低下してしまうことを知って落ち込むことでは決してありません。「悪くなった運勢をどうやって引き上げていくか」にかかっているのです。

必ず、決して諦めず、運勢を良くしていく方法を模索していきましょう。風水や他の占いも取り入れ、自分の運勢を上げるコツを自力で見つけていくようにしてください。パワースポットに出向いてみたり、目に見えて幸運だという人のそばにいるなどの方法も非常に効果的です。

乗り物に乗って落ちる夢

乗り物に乗って落ちるのは、その身一つで落ちていくのとはまた別の恐怖が待ち受けています。「その乗り物に挟まれて死んでしまうのではないか」「その乗り物がもし爆発したらそれに巻き込まれてしまうのではないか」など様々な可能性が考えられるため、自分の体のみで落ちていくのよりも大きな被害があるかもしれないと考えられるからです。

乗り物に乗って落ちる夢は、運勢の低下がどのように起こるかということを分かりやすく示す指標となっています。乗り物のスピードや形状、どのような使い方をするか、などによって占い結果も変わりますので、どんな乗り物に乗っていたかということはよく覚えておきましょう。

下記に、乗り物に乗って落ちる夢の中でも特に夢に見やすい乗り物を3パターンまとめておきましたので、よろしければ参考にしていただけると嬉しいです。

車に乗って落ちる夢

車ごとどこかに落ちたり、車から自分だけ振り落とされるような夢がこの夢に該当します。どちらも強い遠心力が働くため衝撃も強いですし、恐怖心が強い夢となることでしょう。

車に乗って落ちる夢は夢占いにおいて、自分の判断ミスによって運勢が低下していくということを表しています。

車は次々に連続的な判断をすることを必要とされる乗り物であり、一つでも判断を失敗してしまうと大きな事故につながりかねません。

このことからも分かるように、あなたの判断がどこかで狂ってしまうと運勢が低下してしまう結果につながります。日常的にどのような判断も慎重に行うように心がけましょう。

 

エレベーターに乗って落ちる夢

エレベーターに乗っていたものの、どこかでベルトがちぎれるなどの理由により落下してしまう・・・最近ではあまり聞かなくなりましたが、エレベーターなどの技術の過渡期の時には残念ながら実際に起こりうる事故でした。

その話などが潜在的に意識に残っており、こうして夢に出てくることがあります。

エレベーターに乗って落ちる夢は夢占いにおいて、運勢の上昇・下降が非常に激しいということを表しています。

ボタン一つで簡単に上昇したり下降したりするエレベーターのように、あなたの運勢も上昇や低下が激しくなってしまい、その上がり下がりに疲弊してしまいますので注意が必要です。

運勢の上がり下がりに極端に一喜一憂するのではなく、これを自分の力でよい方向にだけ持っていくんだという強い意志を持ちましょう。

ジェットコースターに乗って落ちる夢

ジェットコースターに乗っていたが、カーブや上がり下がりで振り回されて落とされてしまう・・・というぞっとするような夢がこちらに該当します。

実際には絶対に体験したくないからこそ、夢に見た時のショックもかなり大きくなったのではないでしょうか。

ジェットコースターに乗って落ちる夢は夢占いにおいて、運勢が一度上がるものの、それからがぐんと激しく低下することを示しています。

ジェットコースターの醍醐味といえばやはり一旦坂をのぼりつめてからの急下降ですが、運勢においても同じことが起こるのです。ですので、運勢がいったん上昇したと感じてもあまり調子に乗らないように心がけておくことが重要です。

他人が落ちる夢

この夢の場合は、上記で今まで述べてきたような「自分が落ちる夢」ではなく、「他人が落ちるのを見ている夢」のことを指しますので、他の夢とは混合しないように注意してください。

自分が落ちる夢は実際に体感しているため恐怖心も非常に強いことと思いますが、他人が落ちていくのをただただ見ていなければいけない夢というのもかなり苦痛なものです。

駆けよって助けようと動くことができる場合もありますが、身体すら動かず見ているだけという場合もあります。どちらであっても助けることができなければ、夢から覚めた後の後味の悪さもかなりひどいものですよね。

他人が落ちる夢は夢占いにおいて、その人の運勢の低下を示しています。

もし知人が落ちている夢だったのあればその人の運勢が今後悪くなることを示していますし、もし知らない人が落ちている夢だったのであれば、あなたが今後運が悪い人を見かけることになることを示しています。

この夢を見た後の対策は二つあります。 もし知人が落ちている夢だったのであればその人の運勢が下がった時にサポートしてあげることができるよう、その人のそばに寄り添ってあげるようにしてください。

もしそこまで親しくない間柄だったとしても何らかの理由をつけてその人のそばにいてあげるようにし、何か困っていれば助けてあげるようにしましょう。

もし知らない人が落ちている夢だったのであれば、これから先あなたが運が悪い人が困っているのを見かけたらその人を助けてあげるようにしてください。道行く人だったとしても、怖気づかず助けてあげることが大切です。

誰かを助けても自分にとって得することはないのでは?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、こうして困った時に助けてくれる存在に対しての感謝というものを人は忘れられないものです。

いつの日かその人に恩返ししてあげたいと感じるようになるため、いつかあなたが困ったときにその人が助けてくれるのです。誰かにあげたやさしさはいつか自分を助けてくれるのだと思い、誰にでも優しくすることができるボランティア精神を持つようにしましょう。

まとめ

落ちる夢は非常に恐怖心を掻き立てる夢ですし、その内容もまた同じように、自分の身に起こる運勢の低下に対する恐怖心を強めてしまいます。

ですがここで「怖い」という感情に支配されないように気を付けましょう。大事なのはその恐怖心をはねのけ、どうやって自分の力で逆境に立ち向かっていくかということです。

落ちる夢はあなたの恐怖心を掻き立てるのが目的ではなく、「運勢が下がっていくことを前もって教え、そこから這いあがっていく方法」を示してくれているのだということを、忘れないようにしましょう。

自分の運勢が今後下がっていくのだと思うと、何だか面白くありませんよね。気分が乗らず、憂鬱な気持ちでいっぱいになることもあるでしょう。

ですが、更にそのあとの「運勢が上がった後」のことを考えてみてください。運勢が上がったら何もかもがとんとん拍子で進んでいきますし、楽しいこともたくさん起こります。そのことを考え、モチベーションを上げていくようにしていただけたらと思います。

夢占いの一覧はコチラから

夢占い辞典-みんなが見る夢占い一覧

ライターの最新記事

あなたにおすすめの無料占い

あなたにおすすめの恋愛コラム

あなたにおすすめの公開占い

誕生日占い
タロットカード用語集
ルーン占い
12星座性格占い
手相占い
夢占い
当たる電話占いランキング

ページ上部移動する