夢占い-ふくろうの夢の意味は?知恵に関すること?隠された暗示やメッセージ

ふくろうの夢について

映画「ハリー・ポッター」シリーズでは、主人公のハリー・ポッターの相棒として多くのファンに愛された「ヘドウィグ」。「くまのプーさん」では物知りな長老のようなポジションで皆に頼られる「オウル」。この2つに共通するのは彼らが「フクロウ」であるということです。

狩りも静かに背後から近づいて音もなく絞め殺すという頭脳戦で相手を仕留めたりと、知能が高いことがうかがえますね。

夜行性でありながら人間にも熟知されており、フクロウの鳴き声は?と聞かれたら子供でも「ホーホー!」と答えられるくらい認知されています。

そんなフクロウの夢は夢占いにおいて、あなたの持っている「知恵」を示しており、その知恵は良くも悪くも傾きます。ですので、あなたが自分の持つ知恵をどう生かしていけばいいのか、ということを夢占いを通して学んでいっていただければと思います。

ヘドウィグやオウルのようにその賢さで皆を助けるか、それとも知恵をもって獲物をしとめるように自分のためだけに知恵を使うか・・・それは人それぞれですし、どの道を選べばあなたが幸せになることができるかも、あなた次第ではあります。だからこそ夢占いが教えてくれたお告げを通して、その道を見極めていきましょう。

ふくろうを飼う夢


ふくろうは元々飼育用の生き物ではありませんので、しつけるのも難しいですし、食事を準備するのも根気がいります。

犬や猫・ハムスターやうさぎのように、飼育用の生き物として親しまれている動物よりかは大変な毎日となります。ですが手がかかるからこそなついてくれたらその可愛さは更に倍増して感じることでしょう。

15年という長い寿命を持っていますし知恵もありますので、ペットとして心を開かせることができたらあなたの相棒として過ごしてくれるようにもなるので、夢の中でふくろうを飼ったあなたは朗らかな気持ちを感じられたことと思います。

ふくろうを飼う夢は夢占いにおいて、あなたが「自分が持っていた知恵を増やそうとしている」ということを示しています。

飼うということは自分のテリトリーに招き入れることです。つまり、あなたが自分の中に知恵を取り込もうとしているというわけなのです。

人間の脳はいくつになっても知恵を吸収することができますし、忘れないよう努力すればその知恵はいつまでも持っておくことができます。

ご年配の方が持つ「おばあちゃんの知恵袋」なるものは若い世代の身をも助けてくれますよね。そんな風に、いつまでも持っていられる上に多くの人を助けてくれるような知恵を、ぜひこの機会に吸収してみてくださいね。

この夢を見たときに何かを覚えようとすると、いつもよりも効率的に自分のものとして吸収することができます

ただ、もしふくろうを飼う夢の中でイライラばかりが募ってしまったり、「飼わなければよかった」とすら思うようであれば、それはあなたにとって不必要な知恵であったり、あなたや周りにストレスをもたらす悪い方向に働く知恵である場合が高いです。

このような場合はすんなりと知恵を増やそうとするのをやめ、脳を休ませることができるよう何も考えないでリラックスするようにしてくださいね。

良いものだけを吸収して悪いものは排除するという、こうしたさっぱりとした生き方も時には重要なのです。

ふくろうが懐く夢


ふくろうは賢く、人間を区別して覚えることができるため、「この人は飼い主だから安心だけど、この人は初めて見る人だから警戒しなきゃ!」と警戒を解くかどうかを判断することができます。

他の人にはどんなに警戒しても自分にだけはほっとして見せたりするのを見ると、優越感を感じることもできますね。

また、最初は警戒していたふくろうが自分には警戒を解き懐いてくれるのを見るのもうれしいですね。このようにふくろうの懐いている様を夢に見ると、現実世界のふくろうへの愛着も徐々に湧いてくることと思います。

ふくろうが懐く夢は夢占いにおいて、あなたが「新しい知恵を自分のものにすることができた」ということを示しています。

人の脳には向き不向きというものが当然あるため、新しいジャンルのものを学ぼうとしたときに、得意分野であればすんなりと自分のものにすることができますが、苦手分野だとそうもいかず、覚えるのになかなか苦戦する場合があります。

この夢を見たのであれば、あなたは苦戦することもなく、新しい知恵を自分のものにすることができたということを示しています。

人は一生学んでいく生き物ではありますが、その労力は年々大きくなってきてしまいますので、本当におつかれさまでした!

ふくろうを助ける夢

親を亡くしたふくろうのひなや、怪我をして飛べなくなってしまったふくろうなどを放っておくことができずに助けてあげた・・・というシチュエーションの夢となります。

この夢からは、夢占いを通さずともあなたのやさしさがにじみ出ていることがよく分かりますね。

困っている人を放っておけないような心からのやさしさは、ぜひいつになっても忘れないようにしましょう。そして、ここで終わるのではなく、きちんと夢占いを通した意味にも目を通していただければと思います。

ふくろうを助ける夢は夢占いにおいて、あなたが「人のために知恵を使うことができる」ということを示しています。

自分一人だけが得をして、周りが損をしたり不快な気分を味わってしまう、いわゆる「悪知恵」といのももちろんありますが、あなたが持っていて使うことができる知恵は、あなたも周りも得をすることができる良い知恵です。

このような誰も不快な思いをしない知恵を持った人は周りからも愛されます。あなたの知恵を借りてしあわせになりたいと皆が思うため、あなたのことを大切に守ってくれるようにもなります。

ただ、皆があなたの知恵を頼り、ご意見番のように意見を求めてくることもありますので、平等で客観的な意見を言うことができるよう、いつも周囲に目を向けておくことも大切ですね。

また、あなたの知恵が古くなることがないように新しい知恵をグングン吸収していくことも忘れないようにしましょう。

ふくろうを追い払う夢

ふくろうを追い払ってしまう夢を見たときは、心が痛んだことと思います。

そうしなければならない理由ももちろんあったことと思いますが、動物に対してあまり優しくない態度をとってしまったことへの罪悪感で、起きてからもチクチクと胸が痛んでしまうものです。

追い払われて飛んでいくふくろうの後ろ姿などを現実世界でもふとした拍子に思い出してしまうこともありますので、ケアレスミスなどをしてしまわないように気を付けておいてくださいね。

フクロウを追い払う夢は夢占いにおいて、「あなたが得ることができるはずの知恵を学ばないまま手放してしまった」ということを示しています。

つまり今よりも少し賢くなることができるチャンスを逃してしまったということですので、ちょっと残念な結果が分かってしまう夢占いだともいえますね。

とはいえ、一度手放してしまったチャンスはもう再度つかむことができないというわけではありません。チャンスは何度でも巡ってきますし、あなたはこれから何度だって賢くなれる可能性を秘めているというわけです。

賢くなるチャンスをただただ待つのではなく、むしろ自分からチャンスをつかみに行き、どんどん賢くなっていく姿勢へとシフトチェンジしていくことをオススメします。

今までよりも更にもっと知恵も教養も秘めた人物へとステップアップしていきたいものですね。

たくさんのふくろうのひなの夢

個体差や種類の差ももちろんありますが、ふくろうは一度に1~5個の卵を産むと言われています。複数のひなの夢を見たというのは決して現実からかけ離れた夢というわけではありません。

ふくろうは成鳥になってからももちろん可愛いですが、ひなのとき特有のむっくりとした可愛らしさもあります。そんなひなが複数匹いたら可愛さももっと引き立ちますし、夢の中のあなたはでれでれになってしまっていたのではないでしょうか?

たくさんのふくろうのひなの夢は夢占いにおいて、「あなたが得るべき知恵がたくさん周りにある」ということを示しています。

その知恵はあなたの周りの出来事の中にヒントが隠されている場合もありますし、あなたの周りの人物から教えてもらうことができる知恵がある場合もあります。

本屋さんで気になっていた本を手に取って見たり、あなたの周りの博識な人物に話を聞いてみたり、普段はあまり見ないようなテレビ番組を見てみたり・・・などいつもとは違った行動をしてみると、周りに散らばっている知恵を余すことなく手に入れることができますよ。アンテナを張り巡らせながら、周りに目を向けてみましょう。

ふくろうを食べる夢

 ふくろうを食べる夢は、あなたが新しい知識や洞察を得たいという欲求や、自分の判断力を高めようとしていることを表しています。

ふくろうを食べるという行為は、知恵や経験を自分の一部にして成長しようとする積極的な姿勢を象徴しています。

また、この夢には、何か重要なアドバイスや教訓を自分の中に吸収し、それを理解しようとしている心理も隠されているかもしれません。一方で、もし夢の中で不快感を覚えた場合、それは知識や情報を無理に受け入れようとしている可能性を示しています。

自分にとって本当に必要なことを見極め、自然な形で学びを取り入れることが大切です。 この夢は、知恵を活かして新しい道を切り開くサインとも言えます。自分の直感を信じて前に進んでみてください。

ふくろうが怒る夢

 ふくろうが怒る夢は、ふくろうが何かに対して警鐘を鳴らしていることを意味します。

この夢は、あなた自身が大切な判断や選択を間違えそうになっている、または見過ごしている重要なメッセージがあることを示唆しています。ふくろうの怒りは、あなたに対して冷静さや慎重さを促す警告として現れるのです。

また、ふくろうの怒りが特定の人や状況に向けられている場合、それはその人や状況があなたにとって潜在的な問題や危険をはらんでいる可能性を暗示しているかもしれません。

一方で、ふくろうが怒る夢は、自分自身の中で抑えていた感情や不安が表面化していることを象徴することもあります。

この夢を見たときは、周囲の状況や自分の判断をもう一度見直す時間を作ると良いでしょう。直感を信じつつ、冷静な目で物事を判断することで、より良い結果を導けるはずです。

ふくろうを捕まえる夢

 ふくろうを捕まえる夢は、自分自身が知識や洞察を獲得する準備が整っていることを意味します。

この夢は、あなたがこれまで探し求めてきた答えや解決策に近づいていることを示すポジティブなサインです。

また、ふくろうを捕まえる行為は、知識や洞察を自分の手でしっかりと掴み取りたいという強い意志の表れでもあります。この夢を見たときは、勉強や仕事で新しい挑戦をしている人にとって、それが成功する兆しを暗示しているかもしれません。

一方で、この夢が不安や罪悪感を伴う場合は、他人の知恵やアイデアを自分のものにしようとする心の葛藤を表している可能性もあります。

ふくろうを捕まえる夢は、あなたが新たなステージに進む準備ができていることを教えてくれる夢です。今こそ、自分の知恵や直感を信じ、前向きに行動する時です。

ふくろうに噛まれる夢

 ふくろうに噛まれる夢は、ふくろうから警告や気づきを受け取ることを意味します。

噛まれるという行為は、一見痛みを伴うものですが、この夢では、あなたが何か重要な真実や教訓に直面する必要があることを示しています。ふくろうの行動は、気づいていない問題や、自分の判断ミスに対する注意喚起である場合が多いです。

また、この夢は、自分の知恵や直感を無視している、あるいは正しい方向に活かせていないことへのサインとも考えられます。噛まれる痛みは、自分の中にある無意識の不安や迷いを表しているかもしれません。

一方で、この夢が特に印象的だった場合、それはあなたの周囲の人や状況からのアドバイスを真剣に受け止めるべきタイミングを示唆している可能性があります。

ふくろうに噛まれる夢を見たときは、自分の内なる声に耳を傾け、落ち着いて状況を見つめ直すことが重要です。時に痛みを伴う気づきが、成長への第一歩となるのです。

ふくろうに追いかけられる夢

 ふくろうに追いかけられる夢は、あなたに何か重要なメッセージを伝えようとしていることを意味します。

この夢は、自分の直感や本能的な判断を無視している、または何らかの重要な気づきを避けようとしている心理状態を反映しています。ふくろうが追いかけてくるのは、あなたに立ち止まって向き合うべき問題や真実があることを示しています。

また、この夢は、知識や洞察を得る準備が整っていないと感じている不安の表れでもあります。ふくろうの追跡を恐れるのは、変化や新しい挑戦に対する抵抗感を象徴している可能性があります。

一方で、この夢がワクワクするような感覚を伴う場合、知恵や直感があなたにもっと大胆に行動するよう背中を押しているサインかもしれません。

ふくろうに追いかけられる夢を見たときは、逃げるのではなく、自分の心の声や隠された感情に目を向けることが大切です。それが、今後の成長や成功のカギとなるでしょう。

ふくろうが寝ている夢

 ふくろうが寝ている夢は、あなた自身の心や頭が一時的にリフレッシュを求めている状態を表しています。

この夢は、普段の生活や仕事で頭を使いすぎていたり、何か重要な決断を前にして少し休息が必要であることを示唆しています。 ふくろうが穏やかに寝ている姿は、あなたが内面的に安定しており、落ち着いた判断を下せる準備が整っていることを意味します。

一方で、ふくろうが深い眠りについて動かない印象が強い場合、直感や判断力が鈍っていることや、重要なメッセージを見逃している可能性を暗示しているかもしれません。

この夢は、頭を休ませる時間や、冷静な視点を取り戻すためのリセットが必要であることを教えてくれています。無理をせず、リラックスすることで、再び知恵や直感を最大限に活用できるようになるでしょう。

ふくろうと話す夢

 ふくろうと話す夢は、あなたが自分の内なる声や直感と深く向き合い、人生における重要なヒントや答えを探し求めていることを示しています。

ふくろうとの会話の内容が印象的であれば、それはあなたが直面している問題や課題に対する解決策や洞察を象徴している可能性があります。

一方で、ふくろうの言葉が曖昧だったり理解できなかった場合、それはまだ気づけていない潜在意識からのメッセージであることを意味します。

この夢はまた、知識や経験豊富な人との交流を暗示することもあります。現実の中で、人生の指針となるような助言を得られる機会が近づいているかもしれません。

ふくろうと話す夢を見たときは、その言葉や状況をよく思い出し、日々の生活に役立てることで、新たな知恵や成長のきっかけをつかむことができるでしょう。

ふくろうが死ぬ夢

 ふくろうが死ぬ夢は、重要な気づきや洞察を失うことへの不安を表している場合があります。

この夢は、自分の判断力や思考が鈍っていると感じていたり、迷いや混乱が生じている心理状態を反映している可能性があります。

また、この夢は、これまで頼りにしていた知識やアドバイスが役に立たなくなったり、新しいステージに進むために古い考え方や習慣を手放す必要があることを暗示しているとも解釈できます。ふくろうの死は終わりを意味する一方で、そこから再生や新たな学びのスタートが訪れることを示唆しています。

この夢を見たときは、現状を見直し、自分にとって本当に必要なものと不要なものを整理することが大切です。失うことで得られる新しい知恵や可能性に目を向けることで、次のステップへ進む準備ができるでしょう。

ふくろうがたくさんいる夢

 ふくろうがたくさんいる夢は、「知恵」があふれている状況を象徴しています。

この夢は、あなたの周囲に多くの情報やアドバイス、学びの機会が存在していることを示しており、それをどう活かすかが問われている状態です。

ふくろうたちが静かに見守っている場合、それは冷静に物事を観察し、正しい判断を下すタイミングであることを暗示しています。

一方で、たくさんのふくろうに圧倒されたり、不安を感じた場合は、情報量が多すぎて混乱している、あるいは他人の意見に振り回されている可能性を示します。この場合、自分にとって本当に必要な知識やアドバイスを取捨選択することが重要です。

ふくろうがたくさんいる夢は、豊かな知恵や直感の象徴であると同時に、それをどう活かすかを試される夢です。焦らず冷静に状況を見極め、自分にとって最適な選択をすることで、未来に向けた大きな成長を遂げることができるでしょう。

ふくろうが飛んでいる夢

 ふくろうが飛んでいる夢は、あなたの知識や洞察力が広がり、視野が広がっていることを意味します。

この夢は、困難な状況や迷いの中にあっても、冷静に物事を見通す力が高まっていることを示しており、新しい発見や解決策が見つかる兆しといえます。

ふくろうが高く飛んでいる場合、それは高い目標に向かって進んでいることや、広い視野で物事を考えられる状態を表しています。一方、ふくろうが低く飛んでいる場合は、現実的な視点で物事に向き合う必要があるというメッセージかもしれません。

この夢はまた、精神的な自由や、心の中にある創造的な力が目覚める予兆とも解釈できます。ふくろうが飛んでいる姿を見たときは、直感やアイデアを信じて行動することで、新たなチャンスや成長の可能性を手に入れることができるでしょう。

まとめ

活動時間や活動地帯が違うことも多いため、ふくろうはあまり身近な動物ではないかもしれません。

その存在は誰もが知っていますし、見た目も声もぱっと思い浮かべることができるなど、誰もの心の中にそっと潜んでいる動物なのです。

知恵も同じように、目に見えてパッと分かるわけではないものの、誰もの頭の中にそっと隠れていますよね。このように知恵とフクロウの関係性や類似点を頭に思い浮かべつつ、夢占いの診断結果を頭に入れてもらえれば、すんなりと覚えることができるかと思います。

知恵は使い方次第で全にも悪にもなりますし、それを自分のものにできるかどうかもまたその人次第です。生かすも殺すも自分次第だと思うと、学ぶ姿勢にも変化が出てくるかと思います。

夢占いを通してあなたが知恵について学んだことを、ぜひ日常生活でも実践してみてくださいね。

夢占いもまたあなたが手に入れることができる知恵の1つでもありますので、ぜひ善として自分の中に取り込んでいただければと思います。

夢占いの一覧はコチラから

夢占い辞典-みんなが見る夢占い一覧

ライターの最新記事

あなたにおすすめの無料占い

あなたにおすすめの恋愛コラム

あなたにおすすめの公開占い

姓名判断
誕生日占い
タロットカード用語集
ルーン占い
12星座性格占い
手相占い
夢占い
当たる電話占いランキング

ページ上部移動する