夢占い-登る夢の意味は?危機が訪れてる表れ?隠された暗示やメッセージ

登る夢について

登るという行為は、重力に逆らって連続的に動いていかなければならないので、どうしても体力を消耗してしまいます。これは現実世界だけでなく、夢の中でも同じです。

そのため、夢の中でも無意識のうちに足や指に力を入れてしまい、起きたあとに痛みを感じたり、筋肉がこわばることがあります。

こういうときは、目覚めてもすぐに起き上がらず、指と足をゆっくりと動かすなどのストレッチをすることをオススメします。

転倒したり物を落としてしまうリスクが減るので、怪我をする可能性が下がりますよ。

登る夢は、夢占いにおいて、「今あなたがいる局面にピンチが訪れており、それを乗り越えている最中である」ということを示しています。

今のあなたは、あまり良くない状況の中に身を置いています。失敗をしたり、周囲から信頼を失ったり・・・と、今の状況をすぐに逆転させることができない状態です。

この精神的負荷が、重力に逆らいながらも登っていかなければならない状況として、夢に現れているのです。

登るのをやめず諦めない時点で、あなたは今の状況に負けることはありませんピンチを乗り越えようという強い意志を持ち、希望を捨てていないのです。

だからこそ、今できることを探すためのヒントとして、この夢占いをご活用ください。

階段を登る夢

階段を登るというのは、日常生活でもありふれた動作の一つです。エレベーターやエスカレーターが普及した現在でも、健康や体型・体重管理のために、進んで階段を使う人も多いですよね。

そのため、階段を登る夢を重要視せず、スルーしてしまうケースもあります。階段を登るという「普段通り」の行為であるところがミソなので、スルーしない注意深さも身に着けることをオススメします。

どんな夢でも同じですが、「現実世界でも起こりうることだからこそ、ヒントを探さなきゃ!」と思うだけでも、夢占いから得られる手掛かりはぐっと増えますよ。

階段を登る夢は、夢占いにおいて、「あなたが歩む道をすでに進んだ先人たちに対して、感謝し、目標にするべきである」ということを示しています。

現在あなたが階段を利用できるのは、過去に階段を作ってくれた人や、その状態を保ち続けてくれた人のおかげでもあります。

これは夢占いでは、あなたが今いる局面にも先駆者がいて、その人が道を切り開いてくれていることを示しています。

ピンチだと感じていても、「自分と同じ気持ちを味わっている人が過去にいて、その人は成功できていた」と思えると、一気に気持ちが楽になりますよ。

だからこそ、あなたに勇気をくれた先人に感謝し、その人がどうやって危機を乗り越えたかを参考にするようにしてください。ネットなどで解決策を探しても良いですし、周囲に話を聞いてみるのも効果的ですよ。

はしごを登る夢

はしごは工事現場などではよく見ますが、その他は二段ベッドやロフトなどでしか見ることがなく、目にする機会も減ってきています。公園の遊具として部分的に使われていることもありますが、それも大人になるにつれて次第に接することもなくなります。

夢の中ではしごを見たとき、一種の新鮮さを感じた人も多いかと思います。インパクトがあるものは記憶に残りやすいので、目覚めたあとは、夢の内容をできるだけ細かく思い出すようにしておくと、夢占いがしやすくなりますよ。

はしごを登る夢は、夢占いにおいて、「今は、過去を振り返って懐かしむべきではない」ということを示しています。

今のあなたは、暗雲が立ち込めている今の状況から現実逃避をするために、「昔は良かったなあ」と過去を思い出そうとしています。

はしごを登る時に背後を振り返ってしまうと、バランスを崩して後ろに倒れやすくなります。それと同じで、今のあなたが過去に対して執着を強めすぎてしまうと、物事は更に悪化した状態となってしまいます

どれだけ今の状態が辛いとしても、過去を振り返るべきではありません。あなたにとって昔は、今に比べて優遇されて、良いこともたくさん起こり、幸せを感じられた期間だったことと思います。

過去に戻ることはできませんし、全く同じ幸せを体験できる機会は二度とありません。遠い未来でそれ以上の幸せを掴むことができるよう、今はただ直向きに前を向いて努力を続けてください

山を登る夢

これまでの項目では、階段・はしごなど「上に行くためのツール」を登る夢でしたが、ここからは登ることを目的として作られたわけではない「地形」を登る夢となります。登ることが想定されていない分、体力的な負担が多いため、現実世界にもその影響は強く出ます。

筋肉のこわばりや痛みだけでなく、強い疲労感もあるので、体調に影響が出ないように気を付けてくださいね。
いつもよりもゆったりと過ごすことを心がけ、体力をセーブするのもオススメです。

山を登る夢は、夢占いにおいて、「今のあなたは、目標を達成できる直前の状態である」ということを示しています。

山は、登っている最中では終わりがない道を歩いているようで不安になるものですが、諦めずに登り続ければいつか頂上にたどり着くことができます。ゴールが約束された場所を登っているため、夢占いでは「もう目標が見えてきている」ということの表れとなるのです。

中だるみした気持ちになって手を抜いたり、自分の夢は叶わないと自棄になったりしないよう、気を引き締めて頑張ってくださいね。あと少しだけ努力をすれば、あなたが望んでいた結末を手にすることができますよ。

坂を登る夢

山を登る夢よりかは過酷ではないですが、この夢も、なかなか体力を消耗します。

起きたあと、現実でも坂を登らなければいけない場合、うんざりしてしまう人も多いほどです。坂道はいつまでも続くわけではない、と分かってはいるものの、心が折れてしまうこともありますよね。

しかも、坂の勾配が急だったりすると、息もどんどん上がっていきます。起きたあとも呼吸がなかなか整わないこともありますが、深呼吸をして少しずつ普段通りの呼吸に戻してください。

坂を登る夢は、夢占いにおいて、「運気が上がり、問題を解決しやすくなる」ということを示しています。

これまでのあなたはピンチな状態だったのですが、この夢を見たあとは、状況もガラッと変わります。どんどん良い運気が舞い込んできて、今悩んでいる問題を解決できる希望の光が見えるようになるのです。

あとは問題を完全に解決するまで、今の運気を保ち続けてください。決して自分の努力・実力だけでできたことだと思わず、周囲に感謝する気持ちを忘れなければ、運気も幸せも逃げていきません。謙虚な態度を心掛けてください。

壁をよじ登る夢

この項目では、登るべきではないところを無理矢理登る夢となります。そのため、「登る夢」の中でも最も心身共に負荷がかかってしまう夢となります。根気もいりますし、体力も消耗することになります。

夢を見ているだけでも、腕の筋肉にかなりの力が入るので、起きたときに肩を上げるのが辛く感じることも多いです。そのため、力作業や腕を上げる動作を、できるだけ控えることをオススメします。

壁をよじ登る夢は、夢占いにおいて、「今は絶望的な状況だとしても、一発逆転できる」ということを示しています。

あなたは今、全てのことを諦めてしまいたくなるような窮地に立たされています。絶望して逃げ出したくなる状況ですし、人との関わりにも億劫になります。

ですが、この夢を見たのであれば、近いうちに大きなチャンスが巡ってくることになります。一発逆転できて、全ての問題が解決していくので、希望を捨ててはいけません。

精神的な余裕が戻ってきてからでも、対人関係は修復できるので、今は自分のことだけを考えてください形勢を逆転できるようなチャンスを、見逃さないようにすることの方が、大切です。

塀を登る夢

 塀を登る夢は、挑戦や困難を克服する意欲を象徴しています。

塀は、あなたの前に立ちはだかる障害や壁を表しており、それを登る行動はその壁を乗り越えようとする強い意志の表れです。

この夢を見たとき、あなたの中には現状を変えたい、または新しい目標を達成したいという気持ちが強くあると考えられます。

また、塀を登りきる夢であれば、努力が報われるサインとも言えます。困難に立ち向かう姿勢が結果として実を結び、満足感を得る可能性が高いでしょう。

一方で、登る途中で足を滑らせる場合、目標に向けての道のりで不安やプレッシャーを感じていることを示唆しています。

この夢を見たら、自分が直面している課題を見直し、目標達成に向けて着実に計画を立てることが重要です。自信を持ちつつも慎重さを忘れないことが成功への鍵となるでしょう。

屋根に登る夢

 屋根に登る夢は、目標や理想に向かって上昇する意欲や成功へのステップを象徴しています。

屋根は高い位置にあり、そこに登る行動は、自己実現や周囲からの評価を求める気持ちを表しています。この夢を見たとき、あなたは自分の可能性を広げようとしている段階にあると考えられます。

もし夢の中で屋根に無事登りきった場合、それは目標達成や努力の結果が実る兆しです。仕事や学業、対人関係などで良い成果が期待できるでしょう。

一方で、屋根に登る途中で怖さを感じたり、途中で足を滑らせる場合は、挑戦に対する不安や、自信の欠如を暗示しているかもしれません。

この夢は、目標に向けての道のりを見直し、慎重かつ着実に進むことの重要性を教えています。高い屋根に登るには計画や準備が必要です。現実でもそのプロセスを大切にすることで、成功に近づけるでしょう。

木に登る夢

 木に登る夢は、成長や目標達成への意欲を象徴しています。

木は生命力や成長を表すシンボルであり、そこに登る行動は、自分自身の可能性を高めようとする努力や向上心を反映しています。

この夢を見たとき、あなたは何か新しい挑戦を始めたり、現状から抜け出して次のステージに進みたいと感じているかもしれません。

もし夢の中で木の頂上まで登りきった場合、それは目標の達成や成功を意味します。努力が実を結び、自信や満足感を得ることができるでしょう。

一方、途中で落ちる夢や、登るのに苦労する夢であれば、不安や挫折感を抱いている可能性があります。目標が高すぎたり、準備不足を暗示している場合もあるので注意が必要です。

この夢を見たら、自分の目標や計画を再確認し、着実に進むことを心がけましょう。木は成長に時間がかかる象徴でもあります。焦らず、一歩一歩努力を重ねることで、必ず実を結ぶ日が訪れるでしょう。

塔に登る夢

 塔に登る夢は、目標や願望に向けて努力する姿勢や、高みを目指す意識を象徴しています。

塔は、到達したい理想や、社会的地位、知識の探求を表しており、その塔を登る行動は、目標達成に向けた前向きなエネルギーを示しています。

もし夢の中で塔の頂上まで登りきった場合、それは目標が間近に迫っている、あるいはすでに達成したことを意味します。特に、登りきった後に広い景色が見える夢ならば、大きな達成感や成功が待っている暗示です。

一方で、途中で疲れたり、登れなくなる夢であれば、自分の能力に不安を感じていることや、目標に対する道のりに困難が伴っていることを示唆します。

この夢を見たときは、現実の目標を明確にし、着実な計画を立てることが大切です。塔は険しい道のりを象徴しますが、努力を続けることで必ず新たな視界が開けるでしょう。挑戦を恐れずに前進することが成功への鍵となります。

崖を登る夢

 崖を登る夢は、困難やプレッシャーを克服しようとする強い意志を象徴しています。

崖は、高くそびえる障害や試練を表しており、それを登る行動は、自分の目標に向かって挑戦する姿勢や困難に立ち向かう勇気を反映しています。

この夢を見たとき、あなたは何か重要な課題や決断に直面している可能性があります。

もし夢の中で崖を登りきった場合、それは努力が実を結び、目標を達成できる兆しです。また、頂上から見える景色が広がっているなら、あなたの努力が報われた後の明るい未来を示しているでしょう。

一方で、途中で滑り落ちる夢や、登るのが難しいと感じる夢は、現在抱えているプレッシャーや不安、準備不足を暗示しています。

この夢を見た際には、焦らず一歩一歩着実に進むことが大切です。崖を登るには強い意志と計画性が必要です。現実でも同じように、困難を乗り越えるために努力を惜しまず、目標に向けて進むことが成功への鍵となるでしょう。

エスカレーターで登る夢

 エスカレーターで登る夢は、目標や成功へのスムーズな進展やサポートを象徴しています。

エスカレーターは、自力だけでなく周囲の助けや環境の後押しによって目標に近づく過程を表しており、この夢を見たときは、物事が順調に進む兆しを示している場合があります。

エスカレーターがスムーズに動いて登っていく夢は、あなたが現在の状況で良い流れに乗っていることを意味します。特に努力に対して適切な結果が得られたり、周囲の協力を得やすい時期である可能性があります。

一方、エスカレーターが止まる、または逆方向に動いている夢であれば、進展が妨げられる不安や、計画に何らかの障害があることを暗示しています。

この夢を見たときは、与えられたサポートを活用しながらも、自分自身の努力を怠らないことが大切です。エスカレーターは楽に見える反面、自分の行動次第で結果が変わることを教えています。周囲との協力を大切にしながら目標に向かいましょう。

エレベーターで登る夢

 エレベーターで登る夢は、目標や理想への急速な進展や、環境や人々からのサポートを象徴しています。

エレベーターは、短時間で高い位置に到達できるため、努力の成果が早く表れる状況や、運の良さによる成功を暗示することがあります。

夢の中でスムーズにエレベーターが上昇する場合、それはあなたが順調に物事を進められる状況にいることを示しています。特に、周囲の協力や良いタイミングが成功を後押ししてくれるでしょう。

一方、エレベーターが停止したり、目的地に到達しない夢は、現実で進展が止まっている感覚や、焦りを反映しています。

また、急上昇しすぎる場合は、自分の目標が高すぎたり、過剰な期待を抱いている可能性があることを示唆します。

この夢を見た際には、周囲の助けに感謝しつつ、自分の目標が現実的であるかを見直すことが大切です。エレベーターは環境の影響を強く受ける象徴でもあるため、バランスを保ちながら進むことで、成功への道が開けるでしょう。

まとめ

どの項目を見ても分かる通り、登る夢は、「今後、良い状況に変わっていく」ということを示しています。今の自分がどれだけ悪い状況だとしても、これからの未来が明るいものになると確約されていることが分かると、それだけで前向きな気持ちになりますよね。

辛い状況にいればいるほど、どうしても視野は狭くなってしまうものです。

今の状況だけを見て全てを投げ出そうとせず、将来の展開にも目を向けてみてください。そして、素敵な未来をいち早く引き寄せるために、今のあなたができることを探していけば、不幸から早く脱却できるようになりますよ。

ごく稀にではありますが、登る夢が未来の幸せを暗示していることを知ると、「いつかどうせ幸せな状況に戻れるんだから、何もしなくても大丈夫」と怠けてしまう人がいます。

こうした態度は、これから起こり得たはずの良い展開をどんどん遠ざけてしまいます。怠惰や過信は、幸せを遠ざけ、不幸を呼び寄せるからです。

登る夢が教えてくれる未来は、今のあなたの「辛い中でも、幸せを目指して頑張る気持ち」が引き寄せようとしているものです。

今のあなたの真面目さのおかげで、この夢を見れているのだということを忘れてはいけません。これからも希望を捨てずに、前向きに努力を続けることが大切なのです。

夢占いの一覧はコチラから

夢占い辞典-みんなが見る夢占い一覧

ライターの最新記事

あなたにおすすめの無料占い

あなたにおすすめの恋愛コラム

あなたにおすすめの公開占い

姓名判断
誕生日占い
タロットカード用語集
ルーン占い
12星座性格占い
手相占い
夢占い
当たる電話占いランキング

ページ上部移動する