学生から社会人になる時、バイトを探す時、転職する時、「自分にはどんな職業が向いているいるんだろう?」と考えたことはありませんか?特にそこそこの仕事経験を積むと、自分の向き不向きが自然と分かってきてしまうもの。星座によって向いている職業が分かってしまうこともあります。仕事を探し始めたとき、仕事で行き詰ったときにぜひ参考にしてください。
コンテンツ一覧
12星座あるある【これが私の適職!向いている職業】
牡羊座・・・・・・「弁護士」
正義感が強く、まっすぐな性格の牡羊座は弁護士が向いています。簡単に気持ちがゆるがず、芯が強くてパワフルなため、少々難解な案件がきてもくじけることはありません。大変な仕事ほど闘志が湧き、ガンガン推し進めていくでしょう。
牡牛座・・・・・・「シェフ」
感覚の鋭い牡牛座は食材の目利き力、敏感な臭覚と味覚、触覚による繊細な作業など・・・料理人として恵まれた資質を持った星座です。食べることも好きですが、自分で作ることにも興味があります。料理が苦手な牡牛座でもやり始めればとことんはまり、時間をかけて確かな技術を身に着けて、才能を開花させます。
双子座・・・・・・「雑誌の編集者」
情報を集めるのが得意で、みんなが喜ぶアイデアを出すのが好きな双子座は、雑誌の編集者向きです。フットワークがよく、誰とでもコミュニケーションがとれる双子座は取材もバンバンこなしてしまいます。文章を書くことも得意なため、まさに適職と言えるでしょう。
蟹座・・・・・・「インテリアコーディネーター」
自分の家や部屋など、プライベートな空間づくりにこだわる蟹座にはインテリアコーディネーターが向いています。顧客の気持ちに寄り添う共感力、最適なインテリアを考えるセンスが活かされ、ステキな空間を作り出すことができます。
獅子座・・・・・・「舞台女優」
目立つことが好きで、体を動かす職業が向いている獅子座は女優が適職です。派手なことが好きな獅子座は、みんなに注目される仕事にやりがいを感じる星座。クリエイティブなことに才能があり、個性を出すことを得意とするため、緊張感のある生の舞台でこそ才能を発揮します。
乙女座・・・・・・「秘書」
細かなスケジュールを把握し、先を読んで行動する乙女座には秘書が合います。仕事と上司に関するデータをキチンと管理しているため、取引相手に喜ばれるお土産を手配したり、体調管理までサポートしたりと、かゆいところに手が届く仕事をします。
天秤座・・・・・・「スタイリスト」
ファッションにこだわる天秤座は、自分だけでなく、人のスタイリングも大好きです。バランス力に優れ、人の意見も上手に取り入れることのできる天秤座は、その場その人にピタリと合ったスタイルを作りだすでしょう。
蠍座・・・・・・「医者」
直観力と洞察力を備えた蠍座は、医者になる能力を持ち合わせた星座です。人一倍忍耐力もあるため、苦しい勉強に励むことも充分にできます。集中力も高いため、急を要する治療にも冷静に対処できますし、人の心を読むのが得意なので、患者の症状を的確に読み取ることも可能です。
射手座・・・・・・「通訳」
他国の言語に興味があり、コミュニケーションが上手な射手座は通訳が向いています。探究心が強いため、常に勉強をかかさず、その国の文化や風習まで把握してしまうこともあります。机で勉強するばかりでなく、現地へ滞在して積極的に会話を試みて体で覚えようとするでしょう。頼れる通訳になれる星座です。
山羊座・・・・・・「会計士」
安定した地位と収入を望む山羊座は、堅実な会計士の仕事にやりがいを感じます。信用されやすく、安心感を与える人柄と責任感の強さで着実にステップアップしていきます。長い下積みを経て、自信と信頼を充分に得てから独立して成功を収めます。
水瓶座・・・・・・「漫画家」
ユニークな発想が得意な水瓶座は漫画家が適職です。創造性の高い仕事に魅力を感じ、人とは違った方法で注目されることが得意な星座です。一人でコツコツと物語を作り、独自の絵で表現する漫画は水瓶座の能力を充分に発揮するでしょう。個性を認めてもらう仕事にやりがいを感じます。
魚座・・・・・・「ホテルコンシェルジュ」
サービス精神の強い魚座は、顧客を満足させることのできるホテルコンシェルジュの仕事がピッタリです。人の役に立てることに喜びを感じることができるため、多少の困難があっても信念は揺らぎません。環境に影響を受けやすいため、高級ホテルで働くことができると、よりスキルアップすることができます。
まとめ
「そんな職業に就くのは無理!」と思われた方もいるかもしれません。あくまで一例であり、その根本的な適性から探せる職業はいくらでもあります。星座の適性を参考にじっくりと考えてみましょう。就職や転職を考えた時、やっぱりやりがいのある仕事に就きたいものですよね。自分に向いた職業は何か?好きな仕事はどんな仕事か?一度立ち止まって、自分自身と向き合ってみましょう。