まったく人の話を聞いていなくて「この前言ったよね!」と、ついつい怒りたくなってしまう人や、うんうんと頷きながら、すごくいい返事をしているのに内容をまったく覚えていないという人、周りにいませんか?人の話をちゃんと聞いてくれない困った星座はどんな星座でしょうか?
第1位 射手座・・・・・・「真面目に話を聞くのが苦手」
射手座は人からアレコレ言われるのも嫌いですし、ダラダラと話を聞き続けるのも苦手です。ジッとしていられないため、話を聞かずに飛び出してしまう星座でしょう。悪気はないのですが、一対一で向かい合って話をしていても、意識が遠くへいってしまうこともよくあります。目の前のことに集中しきれず、広い視野で物事を捉える性格のためか、真面目に話を聞くという行為が人より苦手な傾向にあります。
第2位 牡羊座・・・・・・「興味の持てない話には聞く耳を持たない」
楽しい話題は好きだけど、暗いニュースや同じ話、つまらないと思う話には耳を閉ざしてしまいます。わかりやすいぐらいに好き嫌いがハッキリするため、自分が興味を持てない話や相手となると、まったく聞く耳を持たなくなってしまうでしょう。また、反対意見や命令には逆らいがちに。反抗するのではなく、わざと聞こえないふりをしてやり過ごすなんて手を使うこともあるようです。
第3位 蠍座・・・・・・「感情が高ぶると話を聞かない」
蠍座は話を聞いているふりをしても、その内容をいちいち記憶するタイプではありません。言語よりも表情や雰囲気など、その人から発するオーラを感じ取る星座です。いくら男性が「愛している」と言っても、その言葉に重みがなければ興味を持たず、何も聞かなくなってしまうでしょう。また、感情が高ぶりすぎると話をまったく聞かなくなるため、「浮気なんてしてない」と言っても、疑いが晴れぬうちはまったく話を聞かなくなるでしょう。
第4位は水瓶座
友達の話は聞くことはできても、尊敬できない上司やプライベートに関わりのない同僚の話は聞き流してしまう人です。関わりの薄い人から中身のない話を聞かされるのは苦痛と考えるでしょう。態度にあらわれることもありますが、「嫌われても構わない」なんて思っているかもしれません。
第5位は山羊座
親友や同じ思考を持つ人の意見は真剣に聞きますが、自分と反する考えを持つ人の意見にはまったく動じないことも。保守的な性格のため、異なる意見や大胆な発言を無視し、自分の考えに同意する意見のみを聞き取ろうとするところがあります。
第6位は魚座
いい返事はするものの、必ずしも話を聞いているとは限りません。その場限りの空気に合わせ、もっともらしく頷くことが得意です。興味のあることはしっかりと聞いて影響されてしまいますが、興味のないことは聞き流してしまっています。
第7位は牡牛座
ニュートラルな状態を保つことができる牡牛座は、人の話もしっかりと聞いてあげることができる星座です。どんなに忙しくても、話がしたいと言う人がいれば、歩みを止めて向き合うでしょう。ただし、親しい相手のみに限ります。
第8位は獅子座
獅子座は人の話を聞くことには聞きますが、それを反映するかどうかは別の話です。理解はしても、自分は違うと思えば別の方法をとるため、人によっては「あの人、全然人の話を聞いてくれない」と思うかもしれません。
第9位は乙女座
乙女座は感情的にならず、冷静に物事を見る癖がついています。そのため、人の話も冷静に分析しながら聞く力を持っているでしょう。誠実な性格のため、人の話を適当に聞くということができない星座です。
第10位は天秤座
コミュニケーション上手な天秤座ですから、話を聞くのも上手です。一方だけの意見を聞かず、もう一方の話を聞いて公平に判断するのが得意でしょう。一人だけに肩入れし、もう一人の話を批判することはしません。
第11位は蟹座
蟹座は人の心に共感するのが得意な星座です。何かを話してくれたとき、その言葉以上の気持ちを読み取ってしまうでしょう。うまく話せなくても蟹座は感情を読み取って、相手の欲しい言葉や表情で反応してあげる、優しい星座です。
第12位 双子座・・・・・・「人気者なのは聞き上手だから」
双子座は自分もよくしゃべりますが、周囲の話もキチンと聞いている人です。聞いているからこそ、気の利いたことを応え、会話をおもしろくしてしまうセンスがあります。双子座が人気者なのは聞き上手だからかもしれません。同時にいろんな人の話を聞き、それらを繋げてワッと場を盛り上げてしまうことも。頭の回転が良く、記憶力にも優れているため、人の話をよく覚え、自分の知識として深めることができてしまう星座です。
まとめ
話を聞かないといっても、悪気がないパターンも多いようです。反対意見や愚痴に耳を貸さないのは、ちょっと分かる気はしますよね。ですが、話している方としては聞いてもらえないのはちょっと寂しいもの。ランク上位の星座の方は、せめて親しい人の言い分ぐらいは聞いてあげましょう。聞こうと努力するだけで、相手との関係性も深まりますよ。