夢占い-着物の夢の意味は?昔から大切にしてきたものを表す?隠された暗示やメッセージ

着物の夢について

着物といえば、日本に古くから伝わる由緒正しい服装です。男性もの・女性もの、それぞれの良さがありますし、見ていても飽きることがない独特の美しさがあります。

日本人に生まれたのであれば一度は実際に着たことがあるのではないでしょうか。

結婚式や成人式などの晴れ舞台や、お正月などのおめでたい日には着物を着ている女性を見かけることも多いですよね。洋服とは違う独特の雰囲気を目の当たりにすると、心なしかうきうきした気持ちも湧いてくるものです。

着物の夢は夢占いにおいて、あなたや他者が隠し持っている「昔から大切にしてきたもの」を暗示しています。

着物が日本の古くからの伝統であり、大切に守ってきた文化であるのと同じように、あなたや周りが昔から大切にしてきたものが今どのような状態にあるのかということを示しているのです。

大切にしてきたものを蔑ろにしてしまうと、あなたや周りが傷ついてしまうような出来事へと発展してしまうことが多いです。

そうならないよう、この夢と夢占いを通して何が起こるかをあらかじめ把握しておき、トラブルを未然に防いだりすぐに対応できるようにしておきましょう。

着物のアイテム


着物はただ羽織ればいいだけではなく、帯を付けたりなどの装飾をすることによって良さをぐっと引き立てることができます。

一つのアイテムの要素だけで着物が成り立つというわけではなく、様々なアイテムを複合的に使うことによって良さを引き立てることができるので、着物はとても奥が深い世界を隠し持っているのです。

着物には様々なアイテムがありますので、そこから導き出される夢占いの持つ意味も多種多様です。

その中でも特にメッセージ性の強い3つを以下にまとめました。

青い着物の夢

青い着物は目に映えますし、鮮やかさが肌のきれいさを引き立たせてくれるカラーでもあります。

寒色系ということで多少の季節は選んでしまうものの、色合いや他のアイテムとの組み合わせにさえ気をつかえば、使いやすい色の着物となってくれることも多いです。

そんな青い着物の夢は夢占いにおいて、「真実を見つめ続ける冷静さ」を表しています。

冴えわたった青色のように、あなたの心にはいつも冷静さが宿っています。

そのおかげで様々なことに気づくことができる客観的な視点感情に流され過ぎてしまうことのない落ち着きを、忘れずに保つことができているのです。この冷静さは様々な場面であなたを救ってくれることとなりますので、いつまでも持ち続けたいものですね。

帯の夢

着物の帯は、時として着物よりも重要性が高い場合もあるくらい、実はかなりの存在感を持っているアイテムなのです。

いくら着物を地味なものにしたとしても帯を派手なものにすれば全体的な空気を引き締めることができますし、逆に着物を派手なものにしたとしても帯を地味にすれば目立ちすぎることもありません。

帯次第で着物の印象はガラッと変えることができるのです。

そんな帯の夢は夢占いにおいて、「その場をまとめることができるリーダーシップ性」を表しています。

全体の空気をガラッと変えることができる帯のように、あなたも周囲の空気をどんなふうにでも左右することができる影響力を持っているのです。

自分が人にどのような影響を与えるかを考えながら行動すれば、あなたは自分が今いる場をよりよいものに変えていくことができますよ。

浴衣

本来、着物と浴衣は似て非なるものなのですが、ここでは同列として扱わせていただきますね。夏の風物詩である浴衣は、やはり女性が着ると可愛さや綺麗さをぐっと引き立たせてくれますよね。

可憐な雰囲気を演出することもできますし、夏祭りの女性の浴衣姿にどきっときたことがある男性も少なくありません。また、男性が着る浴衣も普段とは違う落ち着きを垣間見せることができるため、男を上げるアイテムの一つともなってくれます。

浴衣の夢は夢占いにおいて、「爽やかな雰囲気を感じさせる清楚さ」を表しています。

心根に清楚さを持ち続けている人は、どんなに毎日疲れ果てるような日々を送っていたとしても、どこかに爽やかさを持ち続けることができます。

その清涼さは人々の心を清らかにし潤してくれるため、あなたの周りにはそのような癒しを求めてやってくる人も少なくありません。自分の魅力をぜひ覚えておきましょう。

着物を着つけしてもらう夢

着物を一人で着ることができないという人は意外と多いです。自分一人で着ようとすると着物がよれてしまったり、うまく帯を結ぶことができなかったり・・・といった悲しいトラブルが生まれてしまうことが多いからです。

着物を誰かに着付けしてもらうということは様々な場所で頻繁で行われていることであるため、あまり恥ずかしいことではありませんし、そういった夢を見るのもまた不自然なことではないのです。

着物を着つけしてもらう夢は夢占いにおいて、他者が昔から大切にしてきたものを伝授してもらい、自分のものとすることになるという暗示です。

あなたの周りの人が昔から抱いてきたポリシーや自分ならではの生き方を、あなたを信頼しているからこそ教えてくれて、それをあなたは自分のものとすることになります。

あなたは他者の生き様を蔑ろにするのではなく、その人そのものを尊重することができるよう、他者が教えてくれたことを自分のものとして吸収しなければいけません。

誰かがあなたに何かを教えてくれようとしたときには、それを受け流すのではなく誠心誠意でしっかりと聞くようにしましょう。

着物を着た人の夢(特に男性)


洋服を着た人に比べて、着物を着た人が持つ雰囲気というのは、やはり独特のものがありますよね。

現代では主流となっている洋服を着るのではなく、今この時代にあえての着物を着るという、時代に逆らうような心意気や自分を曲げないという信念を感じさせられます。

また、着物を着ることによって生じる落ち着いた雰囲気なども相まって、現代の一般人とはまた違う魅力を垣間見ることもできます。

そんな着物を着た人の夢は、他者が昔からずっと大切にしていたものをあなたが目の当たりにすることになるということを表しています。

あなたが昔からずっと大切にしてきた信念があるのと同じように、他の人にも同じように大切にしてきたものがあります。自分だけの信念を大事にするのではなく、他の人の信念も同じように尊重してあげたいものですね。

また、特に着物を着た人が男性だった場合は、昔からずっと大切にしていた信念を持った男性に惹かれることを示しており、新しい恋の予感も夢占いの結果として現れています。

男性が大事にしてきた信念をしっかりと聞いてあげてそれを理解することによって、あなたたちの仲は深まり、恋仲に発展することもあります。

もし今恋愛を求めているような状況であれば、男性が心を開いて自分の信念を話してくれた時にはしっかりと耳を傾けてあげましょう。

着物を買う夢

着物の値段はピンキリですが、普通の洋服を買うよりかはどうしても値が張ってしまいますし、高価なお買い物になってしまうことがほとんどです。

そのため、最近では着物をレンタルで済ませる人の方が多く、成人式でもレンタルで借りて一度着たら返す・・・といった形式が一般的になりつつあります。

着物にこだわりがあるという人は買って自分のものとしてコレクションにしている人もいたりしますし、着物を買う人を実際に店などで見かけたことがある方も多いかとは思います。

着物を買う夢は夢占いにおいて、あなたが今まで大切にしてきたものに対し時間やお金をかけてあげるべきタイミングであるということを示しています。

ポリシーを守るためには、時としてお金や時間などの労力をかけてあげることが必要になるときがあります。

「綺麗になりたい」などのこだわりがある人などは特に、その心意気だけでポリシーを守り続けていくことは難しいですし、時間やお金を投資することによってそのポリシーを守り続けることができますよね。

この夢を見た時は、そうしたお金や時間の投資を惜しまないようにしましょう。「もしかして無駄になるのでは・・・?」と不安になる方もいらっしゃるかと思いますが、自分のポリシーを守り続けるためにも、悩まずに心から労力をかけてあげるようにしましょう。そのことこそが、後のあなたを輝かせてくれます

まとめ

ほとんどの人にとって着物は日常的に着るものではなく、何かしらのイベントなど特別な時に着るものというイメージが強いかと思います。

そのため着物の夢を見た時には、その夢の非日常さから「何かのメッセージが隠された夢なんだろう」とぴんときたことでしょう。

その直感の通り「昔からずっと大切にしてきたもの」というあなたにとっても他者にとっても重要な意味合いが込められた夢となっていますので、夢から読み解けるメッセージを大切にし、今後の身の振り方に役立てていただければと思います。

また、この夢をきっかけに、着物に対しての興味も深めていただけたらと思います。着物の世界は奥が深いですので、着物のことを知るにつれ、夢自体に隠されたメッセージが自ずと分かってくることもあります。

夢をきっかけに何かを始めてみるというのは、実はとても面白いものですよ。

夢占いの一覧はコチラから

夢占い辞典-みんなが見る夢占い一覧

ライターの最新記事

あなたにおすすめの無料占い

あなたにおすすめの恋愛コラム

あなたにおすすめの公開占い

姓名判断
誕生日占い
タロットカード用語集
ルーン占い
12星座性格占い
手相占い
夢占い
当たる電話占いランキング

ページ上部移動する