コンテンツ一覧
仕事の夢について
仕事は、生活をしていく中で切っても切り離せない関係にあるものです。そのため日々仕事を頑張っている人にとっては、夢の中でまで仕事のことが出てきてしまうと「夢の中でくらいゆっくりしたい・・・」と考えてしまうかもしれません。
仕事のことを夢に見ているということはあなたが非常にまじめな性格であり、自分が今置かれている状況に対し真剣に向き合っているということを表していますので、気を落とさないようにしてください。
仕事の夢は夢占いにおいて、実際にも仕事のことを暗示しており、「あなたが今やるべきこと」や「それに対してどう考えているか」を表しています。
夢の中まで仕事の夢を見るなんて・・・と自分自身に辟易してしまう方もいるかもしれませんが、この夢を見る人は物事を正面からとらえ、しっかりと考えることができる人です。
自分のやるべきことというのはなかなか向き合って考えられないものであり、不真面目な態度の人は投げ出してしまうものです。それから逃げ出さず真面目に考えることができている自分の事を誇りに思うようにしましょう。そして、自分の現在の状況についてしっかりと考えるようにしてください。
また仕事の夢は、自分が実際にしている仕事のことを夢に見る場合もあれば、実際にはしていない空想上の仕事の夢を見る場合もあります。結果としては同じですので、どちらの場合もこちらの仕事の夢の夢占いのまとめと照らし合わせるようにしてください。
仕事に追われる夢
いくら仕事をしても終わらず、いつも仕事をしなければならない状態・・・やはりこれは社会人として非常につらい状況でもあります。
気が休まる暇もなく、精神的な余裕もかなり削られてしまう夢となりますので、現実世界までその精神状態を引っ張ってしまわないように気を付けましょう。
心がぎすぎすしてしまい、人に八つ当たりをしてしまったりと、人間関係においての衝突の原因になりかねません。
仕事に追われる夢は夢占いにおいて、仕事関連で人に期待されていることを嬉しく思う反面負担にも感じている、ということを表しています。
あなたは夢の中で、人に期待されるからこそ「あなたならこの仕事量でも大丈夫だ」とたくさんの仕事を任され、その膨大な数の仕事に苦しめられているのです。
それだけの力量があると評価されているということでもある反面、自分のキャパをオーバーしてしまうほどの仕事量はやはり苦痛ですよね。
人に期待されなくなってしまうと人生というのは非常に張り合いをなくしてしまいます。期待されている分の仕事量をどうにかこなすことができるよう、上手に息抜きをする方法を覚えていきましょう。
リフレッシュする時間を儲けることにより上手に切り替えを行うことができるので、仕事を効率的に行うことができます。仕事量が多くても効率的にこなすことができれば肉体的・精神的な負担もかなり減りますよ。
仕事のミス(特に:遅刻)の夢
一切のミスをしない人間なんていませんが、でもだからこそ仕事のミスは防ぎたいものです。仕事のミスは職場での信頼関係にもつながってきますし、ミスを未然に防ぐことができるよう念入りにチェックをしたり誠心誠意仕事に向き合うようにしましょう。
仕事のミスの夢は夢占いにおいて、あなたが仕事において注意力が少し落ちていることを表しており、ミスをする可能性があるということを暗示しています。
仕事のミスを心から危惧し、それを避けたいと強く想うからこそこうして夢に見ているわけですが、思わぬところでミスを引き起こしてしまいがちですので気を引き締めておきましょう。
また、ミスがひどければひどいものであるほど実際にも重大な失敗をしてしまう可能性が高いですので、注意深く行動するようにしてください。
なお、仕事のミスの夢の中でも特に、経験してしまったことがある人も多い「遅刻」の夢を見た場合は、あなたの時間管理の甘さを表しています。
どんな人にも平等に時間は流れていますので、時間管理が甘いままミスを引き起こすと他の人にも迷惑が掛かってしまいます。被害を被るのは自分だけではないのだと肝に銘じ、今まで以上に時間管理を徹底するようにしてください。
仕事仲間(仕事場の人)の夢
仕事を行う上で、やはり大切にしなければならないのが人間関係です。人間関係をおろそかにしてしまうと、どんなに仕事において有能な人であっても仕事が回ってこなかったり、ミスをした時に誰も助けてくれない・・・なんて結果にもなってしまうからです。
仕事仲間(仕事場の人)は蔑ろにせず、大切にしなければなりません。夢の中であなたは仕事仲間にどのように接し、またどのような接し方をされていたでしょうか?
仕事仲間(仕事場の人)の夢は夢占いにおいて、あなたのこれからの仕事においての課題が「人間関係」であるということを表しています。
いくら「自分は仕事仲間を大切にしている!」という自覚があったとしても、この夢を見たのであれば、一度仕事においての人間関係を見直してみましょう。
自分では大切にしているつもりでも、誰か一人でもぞんざいに扱ってしまっている人はいませんか?上司だけでなく、同僚や部下のことも、同じようにしているでしょうか?
一度、自分の仕事の人間関係において自問自答してみると、どんなに完璧に思えていた関係であってもどこかに問題点を見つけることができたかと思います。それを今後の課題として、改善できるよう努めていきましょう。
仕事をさぼる夢
本来はやらないといけない仕事をせずに放棄したり、行かなければいけない仕事に出向かなかったり・・・こうして意図的に仕事をすることを避ける「仕事をさぼる夢」は、夢だと分かっていても罪悪感がどうしても出てくるものです。
そのため実際には仕事をさぼっていないにもかかわらずばつが悪くなってしまったり、夢の中の自分に対して起きてからも罪悪感を感じてしまうこともありますが、夢は夢・現実は現実、と引きずりすぎずにきっぱりと切り替えるようにしましょう。
仕事をさぼる夢は夢占いにおいて、仕事に対する重い責任感を感じており、それから逃れたいと願っていることを表しています。だからといってその重要なポジションから逃れてはいけません。
仕事に対するプレッシャーに押しつぶされてしまわないように、誰か相談できる相手を見つけるようにしましょう。自分よりも経験が多く、様々なケースに対応できる上司などが適役です。
仕事に行き詰りそうになったときはそうした相談相手に話を聞いてもらい、アドバイスをもらうことにより、うまく重圧から力を抜きつつ頑張っていくようにしてください。
仕事をさぼる夢を見るなんてと自分を責めてしまうかもしれませんが、この夢はあなたがしっかりと仕事に向き合っているからこそ見る夢であるといえます。いつまでも疲弊せずに仕事と向き合える対策を考えていきましょう。
仕事を辞める夢
「仕事をさぼる夢」よりも思い切った行動に出る夢といえるのが「仕事を辞める夢」だといえるでしょう。今まで自分がコツコツとしてきた仕事を投げ出し仕事を辞める夢というのは、夢とはいえ自分の行動に驚いてしまうものです。
実際に現実世界で仕事を辞めたいと思っていた場合だとしても、逆に今の仕事を続けていきたいと思っている場合だとしても、どちらの場合であったとしても大きな衝撃となることと思います。
仕事を辞める夢は夢占いにおいて、今の仕事に対してかなりのストレスが溜まっているということを表しています。仕事は様々な労力を必要としますし、どうしても心が摩耗していってしまう部分もあります。
それは仕方がないことだともいえますが、でもだからこそ、そこでどのような心のケアを自分自身で行っていくかが重要となります。
この夢を見たのであれば、自分の心を労わる時間を今よりも多くとるようにしましょう。仕事がオフの日などを見つけ、自分が心の底からしたいと思う「息抜き」をできる限りするようにしてください。
休みの時間をうまく有効活用して摩耗した心を取り戻すことにより、あなたは仕事の上ですり減ってしまった心をうまく回復させることができます。そうすると仕事に対しても、今までよりも更に真摯に取り組むことができるようになりますよ。
なお、「仕事に追われる夢」も息抜きが必要であるサインではありますが、それよりもこの夢の方が重要度も高く、心が追いつめられている危険性も高いです。「仕事に追われる夢」よりも思い切った「旅行」などの息抜きをするように心がけてください。
まとめ
仕事の夢は、普段仕事に疲れ果てている人にとっては憂鬱な夢だと感じるかもしれませんが、しっかり仕事に向き合っているからこそ見る夢であるともいえます。
そんな自分の頑張りをちゃんと認めてあげつつ、これからの仕事への取り組み方も今一度考え直してみましょう。息抜きが必要である場合などは特に、どのように力を抜くかを考えるようにしてください。
また、自分自身では仕事に対して重きを置いていないという方も、この夢そのものや夢占いの結果を通して、自分が仕事に対してどのように考えているのかを知ることができたという方も、中にはいらっしゃるかと思います。
自分にとって仕事がどのような位置づけであり、どのように動いていけばいいのかということを頭に入れ、これからは行動するようにしてみましょう。
夢占いの一覧はコチラから
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |