血の夢について
私たちの体に流れている「血」。血液の中には数多くの物質が入っており、それが全身をめぐることによって私たち人間は日々生活しています。
そう考えてみると血液は非常に重要な役割を持っていますが、真っ赤な見た目などがインパクトが強いために、自分の体に流れているのにもかかわらず「血って何だかこわい・・・」とマイナスなイメージを持っている人も少なくありません。
そのため、血の夢に対してもあまり良いイメージを持っていない人もいらっしゃることと思います。
血の夢は夢占いにおいて「あなたの健康」に関することを示しています。
あなたの健康が今どのような状態にあるのかのバロメーターとなった夢となっていますので、これからのあなた自身のために夢占いの結果はよく覚えておくようにしてください。
あなたの体調が良い方向へと向かっているのであれば無理をしない程度にはめをはずしたりすることもできますし、逆に不調であることが分かれば体に障らないように行動を自分で制限しておくこともできます。
このように、日々の過ごし方を決める一つの指針としての活用方法もあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
血痕がある夢
血痕とは文字通り血の跡のことをいうのですが、血が一か所にあるというよりかは、したたり落ちた血の雫が地面に落ちているイメージです。血の量自体はそこまでではないのですが、血が流れるような何かが起きたのではないか?ということを考えてしまうため、少々事件性を帯びたような夢のような気もしてくることでしょう。
殺伐としたり暴力的なことがあることを示す夢占い結果ではありませんので、そういう意味においてはご安心くださいね。
血痕がある夢は夢占いにおいて、身体が小さなダメージを追っているということを示しています。
大けがや大病というわけではないのですが、少しの疲れや体のちょっとした弱りなど、ひどくはないもののあなたの体を苦しめる要因があなたの中にある、ということを表しています。
「少しくらいのダメージならいつの間にか治っているでしょう、だから大丈夫!」と軽く考えてしまいがちですが、塵も積もれば山となるという言葉もある通り、いつの日にかまとまったダメージとしてあなたを襲ってくることも大いにあり得ます。ちょくちょく体を休めるようにして、日頃から身体のケアを念入りにしておくようにしましょう。
血尿の夢
血尿は尿に血が混じったものであり、尿自体が赤くなるなど目に見えて分かりやすいです。マイナーな症状というわけでもないので知っている方も多いはず。
夢とはいえ自分の体から血尿が出たとなるとやはりびっくりしたこととは思いますが、これはあくまでも夢の中であり実際のあなたに起こったことではないので、「病気なのでは・・・?」と動揺しすぎないようにする努力も必要です。
とはいえ、血尿に関連した病気(たとえば膀胱がんなど)ではなくても、あなたの体に何かしらの異常が起きているため、夢占いの結果と照らし合わせるようにしてください。
血尿の夢は夢占いにおいて、あなたの心にストレスが溜まっていることのサインであり、またストレスが元で体にも影響が出ているということを示しています。確かに膀胱がんなどの病気が原因で血尿が出ることもありますが、実はストレスが原因で血尿が出ることもあります。
実際に今のあなたはストレスが非常に溜まっており、実際に血尿が出てもおかしくないほどです。そうした心と体のSOSが夢として現れているので、それをしっかりと受け止めてください。
また、心と体は深い結びつきがありますので、心にストレスを溜めすぎてしまうと身体にもダメージが出てしまいます。心だけでなく体まで病んでしまうことのないよう、今のうちにストレスを逃すようにしましょう。
血管から血を流し、血の海(血だまり)になる夢
首など太い血管にけがを負ってしまうと、いつまでも血が止まらず流れ続けてしまうことがあります。正しい方法で止血しないと、その血はいつまでも流れていき、最終的に血の海(血だまり)となってしまう恐れがありますので、できるだけ早く血を止めるようにしなければいけません。
夢の中で血の海(血だまり)を見てしまうと、やはりショッキングな光景ですので、起きてからも血の海(血だまり)が脳裏にちらついてしまうことがあります。
時にはそれを恐ろしく思ってしまうこともあるかとは思いますが、動揺することのないようにできるだけ考えないようにするなどの対処をするようにしましょう。
血を流し、血の海(血だまり)になる夢は夢占いにおいて、今のあなたが貧血状態にあるということを示しています。「体に血が足りないよ!」というメッセージを体はあなたに伝えようとしており、血が流れ出ていく光景を夢で見せることにより血を補充するように促そうとしています。
貧血になってしまうと、頭痛や肩こりなど痛みを伴う症状だけでなく、体のだるさや強い眠気といった人には理解してもらいづらい症状も出てきてしまいます。特に女性は月に一度の生理など、定期的に貧血になってしまいやすいリスクもありますので、貧血対策は積極的にしていきましょう。
血圧を測る夢
血圧を測るということは病院でするものというイメージを持っている方も多く、家ではなかなか血圧を測らないという方も増えてきています。
そのため、夢の中で血圧を測っていたこと自体に非日常さを感じて、記憶に残っていた・・・という方も多いのではないでしょうか?
血圧は健康の一つのバロメーターですし、この夢を見たことをきっかけに日ごろから血圧を測る習慣を身に着けるのもオススメです。
血圧を測る夢は夢占いにおいて、今のあなたが高血圧気味になっているということを示しています。
高血圧は年配になるとかかりやすいものというイメージが強いですが、最近では若い人も高血圧の傾向がある人が多いため、決して他人事として考えてはいけないものです。
塩分の強い食事をしていると高血圧になりやすいですので、日頃の食生活を一度見直してください。また睡眠不足などが原因になることもありますのでライフスタイルそのものを改善してみるのもよいです。
血を飲む夢
血を飲むこと自体を性癖として好んでいる人はごく一部ではいるものの、多くの人はできるだけ避けたいと感じる行為なのではないでしょうか。
そもそも飲み物ではありませんし、血独特の鉄のような匂いなどに拒否反応を示す人も多いです。夢の中とはいえ自分が血を飲んだことに対し、驚きやショックを受けたという人もいらっしゃることでしょう。
血を飲む夢は夢占いにおいて、生きていこうという活力が減ってしまっている状態を表しています。「生きる」ということに対するエネルギーがなくなってしまうと人は無気力になってしまいますし、食欲や睡眠欲といった生命活動を維持するような欲求も減り、食事や睡眠などの行為をしようとする意欲すらなくなってしまいます。
このような状況が続くことは身体的にも精神的にも非常によくありませんので、できる限り早く打破しなければいけません。生きる活力がなくなる原因は人さまざまですが、十分な休養はかなりの効果があります。
体力が回復し、精神的な余裕も出てくるからです。まずはゆっくりと休んでみて、自分のしたいことを優先してやってみるようにしてください。自ずと生きる活力が復活していきます。
まとめ
血そのものに苦手意識を持っているという方でも、血の夢が自分の健康状態を教えてくれるとなると、血の夢に対する見方も変わってくることと思います。
血が苦手だからといってその夢を忘れようとして記憶から遠ざけるのではなく、夢占いを通して血の夢に対する苦手意識をなくしていくようにしていきましょう。
また、自分の健康に対して無頓着であるという人も多いとは思いますが、自分を健康な方に導いていくことによって日々の生活をより有意義にしていくことができます。日々の生活が有意義なものであると、人生そのものが魅力的に見えてきますし、毎日を楽しいと感じながら生きていくことができます。
一度しかない人生です。辛い・悲しいなどマイナスな感情を抱いて生きていくよりも、楽しいと思いながら生きていった方がいいですよね。
そのためにはやはり健康は欠かすことができないです。夢占いを通して自分の健康状態を知り、健康なあなた自身と出会えるようにして言っていただければと思います。
夢占いの一覧はコチラから
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |