ニワトリの夢について
昔、小学校の校舎でニワトリを飼っていた・・・なんてエピソードは多くの方にとって「あるある」になっているほど、実は私たちの生活の中で意外と身近なところにいるニワトリ。
私たちが普段食べている卵はニワトリのものですし、ニワトリの身体の肉自体も鶏肉として食べているのを考えると、食生活においても重要な位置を占めているのが分かりますね。赤いトサカや白い体など、記憶に残りやすいフォルムも愛らしいです。
ニワトリの夢は夢占いにおいて、「これから良いことが起こる予兆」を表しています。
その鳴き声で朝の訪れを知らせてくれるニワトリのように、ニワトリが夢に現れることによって「これからの運気の上昇」を暗示されている予知夢となっているのです。
そのためこの夢を見たこと自体とても幸運なことではあるのですが、もちろん例外もありますので、詳しくは各項目を参考にしていただければと思います。
ニワトリが置かれている状況や、あなたとニワトリの関わり方など、細かいところまで思い出して夢占い結果と照らし合わせてみてくださいね。
ニワトリの卵の夢
ニワトリは分類としては鳥になりますので、卵を産みます。そしてその卵が置かれている状況によって、卵がかえってヒヨコになる場合もあれば、ヒヨコが生まれることなく食用の卵にされることもあります。そしてこの卵こそがスーパーに並び、私たちの食べ物の1つとして使われているのです。
卵があるからこそ卵料理もできますし、数々のお菓子もできたりします。そう考えると私たちにとって珠緒はとても重要な食べ物であるとも言えますので、卵の夢を見ることもまた自然なことだと感じることでしょう。
ニワトリの卵の夢は夢占いにおいて、「これから起こるできごとの積み重ねで、大きな幸運がやってくる」ということを示しています。
いつかニワトリになる前の段階である卵を夢に見るということは、今すぐにいいことが起こるというわけではありません。ですが「卵」を大切にすることによって、いつか卵がかえりヒヨコになったり、私たちの食卓へと運ばれてきたりするように、何らかの成果が出てきます。
つまり、今から起こる出来事を一つ一つ大事にし積み重ねていけば、いつかやがて大きな幸運を手にすることができるのです。
コツコツと頑張っていきましょう。どんな小さなことも軽視するのではなく、一つ一つの出来事に感謝していく謙虚な心を持ち合わせていきたいものですね。
ニワトリが鳴く夢
日本では「コケコッコー」と泣いているように聞こえるニワトリの鳴き声は、早朝の風物詩の1つでもあります。
小さな体の割には鳴き声は意外とボリュームが大きいですので、初めて聞いた方にとってはびっくりするかもしれません。
ニワトリが鳴く夢を見たとき、夢占いにおいて注目していただきたいポイントは「ニワトリの鳴き声を聞いてどう思ったか」です。
うるさいなあと少しいら立ってしまう場合もあれば、かわいい声をしているんだなあとほっこりする場合もあります。
声の大きさに警戒してしまう場合もあるでしょう。そうした様々な感情のうち、どのような感情を抱いたかに着目して占っていきましょう。
ニワトリが鳴く夢は夢占いにおいて、「これから起こる幸運に対して、あなたがどんな気持ちを抱くか」ということを示しています。
ニワトリの鳴き声を聞きいら立ったという場合は、あなたが幸せを享受する心の余裕を持ち合わせていないことを意味しています。
幸せを手にしても小さなことでイライラしてしまい、幸せに対する感謝を持つことができません。その結果あなたの手からは幸運が離れていき、元の状態に戻ってしまいますので、まずは心の余裕を持ちましょう。
ニワトリの鳴き声を聞きほっこりしたという場合は、あなたが幸せを感じ穏やかな気持ちを抱くことができるということを示しています。
幸せを感じる余裕やそれに対する感謝ができる謙虚な気持ちなどがある証拠でもありますので、今の精神状態を維持したいものですね。
ニワトリの鳴き声を聞き警戒してしまったという場合は、あなたが幸せを手にしてもつい疑ってしまうということを示しています。幸せ自体はうれしい事なのに、なかなかそれを信じ切ることができず躊躇してしまうのです。
このままでは幸せを手放しで喜ぶことができず、せっかくのチャンスを棒に振ってしまう場合もあります。幸せを疑わず受け止める肝っ玉を手に入れましょう。
ニワトリを捕まえて殺す夢
ニワトリを捕まえて殺す夢を見たときは罪悪感を感じてしまうことと思います。たとえそれが、食用のニワトリであり、捕まえて殺さない限り食べることができない場合だったとしても、です。
自分の食料のためには仕方がないことと割り切らなければいけないのかもしれませんが、飼って長い時間が経っていたりするとそれも難しいですよね。これはあくまでも夢の中の話だ、と頭のどこかで分かっていても罪悪感や悲しさで胸がいっぱいになってしまうことでしょう。
ニワトリを捕まえて殺す夢は夢占いにおいて、あなたが「これから起こる幸運を、自らの手で台無しにしてしまう」ということを示しています。
せっかくあなたのもとに廻ってきたチャンスなのにも関わらず、あなたはそれをこれから無碍にしてしまうのです。幸せを自らの手で手放してしまうと考えると、とても残念ですし悲しいですよね。
もしこれからの状況を回避し、改善したいのであれば、これから起こること全てに感謝するようにしましょう。
どんなことも当たり前ではないと感じ、どんなことも向き合い受け止める姿勢を持ち続けることができれば、幸運を台無しにすることなくきちんと自分のものにすることができます。頑張ってくださいね。
ニワトリに追いかけられて襲われる夢
自分よりはるかに小さく、また攻撃性も劣っているように見えるニワトリは、ついついなめてかかってしまうかもしれません。
動物は違うものの「窮鼠猫を噛む」という言葉があるように、どんな生きものも命の危機を感じると思わぬ力を発揮することがあります。
だからこそ小さく弱そうに見えるニワトリに追いかけられて襲われて、あなたは夢の中で強い恐怖を感じたことと思います。
夢から覚めた後も、実際にニワトリを見たりニワトリをモチーフにしたものを見るとびくっとしてしまうこともあるでしょう。
ニワトリに追いかけられて襲われる夢は夢占いにおいて、あなたが「これから起こる幸運をうまく扱うことができず、逆に不幸を招いてしまう」ということを示しています。
どんな出来事だって扱い方や受け止め方を間違えれば、一転して災いになってしまいます。
あなたは自分の元に幸運をうまく受け止められずぞんざいに扱ってしまい、結果として不幸を呼び寄せてしまうのです。
まずは自分の元に来た幸運はどのように扱っていけばいいかをじっくり考え、見つめ直す時間を作りましょう。慎重に扱い、大切に思うことを心がければ、不幸に転じることはありませんので、頑張りましょう。
金色のニワトリの夢
現実には有り得ない金色のニワトリを夢に見たときは、テンションも上がることと思います。
白い羽毛に覆われたフォルムがなつかしく感じる一方で、珍しい見た目をしているからこそちゃんと守って可愛がってあげなければ、という一種の使命感も湧いてくることでしょう。
現実世界においてはあり得ない見た目や、その神々しさから、夢占い結果においても他とは違うスタンスであるということが、なんとなくでも分かるのではないでしょうか。
金色のニワトリの夢は夢占いにおいて、「これからお金にまつわる幸運が巡ってくる」ということを示した、金運上昇の予知夢となります。
白い体のニワトリの場合は幸運を示しているのですが、これが金色になると金運を表しています。この夢を見たあなたの元にはこれからお金がどんどん舞い込んでくるようになるでしょう。
だからといって豪遊しすぎると運もお金も底をついてしまいますので、限度を守った使い方をしたいものですね。また、自分のためだけにこの金運を使うのではなく、周りの人への恩返しにも用いて、自分以外の人にも金運を分け与えてあげる優しさも持つようにしましょう。
ニワトリがたくさんいる夢
夢の中でニワトリがたくさんいる様子を見るのは、あなたの周囲の人間関係や社会的なつながりを象徴しています。
ニワトリは古くから家庭や繁栄を象徴する動物とされ、多くのニワトリが現れる夢は、あなたが多くの人々と良好な関係を築き、集団の中で活躍する可能性を示唆しています。
もし夢の中のニワトリたちが元気に動き回っているなら、それはあなたが周囲の人々と積極的にコミュニケーションを取ることで、成功や幸運を掴める兆しです。一方で、騒がしく感じたり、不安を覚える場合は、人間関係の中でストレスや混乱を感じている可能性があります。
また、この夢は「繁栄」を意味する場合もあり、特に仕事や家庭生活において良い結果を得る暗示となることがあります。
たくさんのニワトリがいることで、あなたが多くのチャンスに囲まれていることを示しているのかもしれません。夢の印象に注目し、前向きな行動を心がけることが大切です。
ニワトリが飛んでいる夢
ニワトリが飛んでいる夢は、一般的なイメージを超えた可能性や挑戦を象徴しています。
地面を歩く姿が特徴的なニワトリが飛ぶという非日常的な光景は、あなた自身が予想もしなかった状況や能力に目覚める暗示です。
この夢は、今抱えている制約を乗り越えたいという願望や、現状から脱却して新しい目標に向かいたい気持ちを表している可能性があります。
もし夢の中でニワトリが力強く飛んでいるなら、あなたの潜在的な能力が発揮される時期が近づいていることを示しています。一方で、飛ぶのがぎこちなかったり、不安定に見える場合は、新しい挑戦への不安や自信の欠如を反映しているかもしれません。
また、この夢は「制限からの解放」を意味することもあります。日常の枠に縛られず、自由な発想で物事に取り組むことが成功への鍵となるでしょう。
ニワトリから逃げる夢
ニワトリから逃げる夢は、あなたが日常生活で何かに追い立てられている感覚や、回避したい問題を抱えていることを象徴しています。
ニワトリは一般的に身近な環境や人間関係を表すため、この夢は特に家庭や職場、友人関係などの中でプレッシャーやストレスを感じている暗示かもしれません。 逃げている夢の中で、恐怖や焦りを感じていた場合、それは現実でも何かに対する不安が大きくなっていることを示します。
一方で、軽い気持ちで逃げていたり、ユーモラスな場面として捉えていた場合は、深刻な問題ではなく、単に日々の些細なことに疲れている可能性があります。
また、この夢は「現実逃避」の象徴でもあります。直面すべき課題を避けている自覚がある場合、まずは冷静に状況を見つめ直すことが大切です。
ニワトリから逃げるという行動は、あなたが心の中で解決策を模索しているサインでもあります。自分を追い詰めすぎず、一歩ずつ向き合うことで良い結果につながるでしょう。
ニワトリが死ぬ夢
ニワトリが死ぬ夢は、終わりと新たな始まりを象徴しています。
ニワトリは家庭や日常生活、身近な人間関係を表すことが多いため、この夢はあなたの身の回りで何かが一区切りを迎え、新しい局面に進む暗示といえます。
もし夢の中でニワトリが自然に死んでいた場合、それは古い習慣や関係が自然に終わり、新しいステージに進む準備が整ったことを示しています。一方、死に対して強い悲しみやショックを感じた場合は、変化に対する不安や喪失感を抱えていることを意味するかもしれません。
また、ニワトリの死は「努力が報われなかった」ような気持ちを反映することもあります。特に、身近な目標や計画が思うように進まない場合、この夢が現れることがあるでしょう。
しかし、夢における「死」は再生のシンボルでもあります。過去を整理し、新しい方向性を模索するチャンスと捉えることが重要です。この夢を機に、自分自身の状況や感情を見直してみると良いかもしれません。
ニワトリにつつかれる夢
ニワトリにつつかれる夢は、身近な人間関係や些細なトラブルを象徴しています。
ニワトリは家庭や日常を表すことが多く、この夢は特に親しい人との間で小さな衝突や摩擦が起きている可能性を示しています。
夢の中でつつかれる感覚が痛かったり、恐怖を感じた場合、それは現実であなたが批判や不満を受けていると感じている兆しかもしれません。たとえば、身近な人の些細な言動が気になったり、ストレスを感じている状態を反映していることがあります。
一方で、つつかれるのが軽く感じられる場合は、周囲からの注意喚起やアドバイスを示していることもあります。些細なことであっても、見過ごさずに耳を傾けることで、良い結果につながるでしょう。
この夢を見たときは、周囲とのコミュニケーションを見直すタイミングと考えるのがおすすめです。必要以上に気を張らず、リラックスした心で人との関わりを持つことで、トラブルを未然に防げるかもしれません。
ニワトリを飼う夢
ニワトリを飼う夢は、責任や努力の積み重ねが実を結ぶことを象徴しています。
ニワトリは家庭的な象徴であり、この夢はあなたが日常生活や仕事での役割をしっかりと果たし、それが成果や安定につながることを示唆しています。
夢の中でニワトリを大切に世話している場合、それはあなたが現実でも目標や人間関係に真摯に向き合っているサインです。この努力は、やがて金銭的な利益や精神的な充実をもたらすでしょう。一方で、飼うことに負担や困難を感じている場合は、責任が重すぎてストレスを感じている可能性があります。
また、ニワトリが夢の中で卵を産む様子があれば、それは将来的な成功や富の象徴とされ、特に金運や幸運が舞い込む暗示です。
この夢は、あなたの慎重で勤勉な姿勢が実を結ぶ予兆と言えます。 この夢をきっかけに、自分が大切にしていることを再確認し、今後も続けるべき努力や習慣を見つめ直してみるのも良いでしょう。
ニワトリを食べる夢
ニワトリを食べる夢は、エネルギーの補充や充実感を象徴しています。
ニワトリは家庭や生活の基盤を意味することが多いため、この夢は日常生活で得られる安定や満足感を表している可能性があります。
また、食べるという行為は、精神的・物質的な成長や、必要なものを取り入れるプロセスを示します。 夢の中でおいしくニワトリを食べていた場合、それはあなたが現実で満足感を得ているか、近い将来に充実感を味わえる兆しです。特に仕事や人間関係で努力が報われたり、幸運を手にする可能性を暗示しています。
一方で、夢の中で違和感や罪悪感を感じた場合、それは誰かに対して後ろめたさを感じていることや、自分の欲望を満たすことに対する葛藤を意味しているかもしれません。
この夢を見たときは、自分が何を欲しているのかを考え、それが健康的で前向きなものであるかを見直すことが大切です。必要なものを受け取りつつ、感謝の気持ちを忘れないことで、さらに良い運気を引き寄せられるでしょう。
ニワトリが病気になる夢
ニワトリが病気になる夢は、身近な環境や人間関係における不安や問題を象徴しています。
ニワトリは日常や家庭を表すため、この夢は特に近しい人との関係や生活の基盤に何らかのトラブルや不安定さがある可能性を示唆しています。
夢の中でニワトリの病気が重いと感じた場合、それは現実で抱えている問題が深刻化しつつあることを暗示しているかもしれません。たとえば、家族や友人との間で解決されていない感情的な問題や、仕事や健康に対する不安などです。
一方で、病気が軽く回復の兆しが見えている場合、今抱えている課題は時間と共に解消される可能性が高いでしょう。 この夢はまた、あなた自身の心や体の状態を映し出していることもあります。普段の生活で疲れやストレスを感じているなら、自分をケアする時間を作ることが大切です。
ニワトリの夢を通じて、周囲の状況や自分の健康に意識を向けるサインとして捉え、問題を未然に防ぐ行動を心がけましょう。
まとめ
様々な夢占いとその結果がこの世にはありますが、やはり「幸運」を示してくれる吉夢だと嬉しさも倍増ですよね。
自分の元にはこれから幸運が訪れるんだと思うと、これからの毎日に希望を持て生活をすることができます。
ですが日々の過ごし方には注意し、「自分がどんな悪行を働いても幸運が待っているんだから大丈夫!」という傲慢さは持たず、「これからの幸運をより良いものに変えていこう」と身を引き締めて生活する意志の強さを掲げていきたいものです。
また、「金色のニワトリ」の項目でも少し述べましたが、自分の元に廻って来た幸運は自分だけで独り占めしないようにしましょう。
運というのは人との関わりあいの中で生まれることもありますので、「今の幸運はこれまで自分に関わってくれた人たちのおかげだ」という感謝を持ち、他の人への恩返しの意味を含めて、皆で幸せを共有していきましょう。
そうすれば、周囲の人に幸運が巡ってきたときに、あなたもそのおすそわけをもらうことができますよ。
夢占いの一覧はコチラから
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |