入院の夢について
入院するということは、ざっくり言ってしまえば、「通院だけでは、怪我や病気を治せない状態」です。
そのため入院の夢を見た時点で、自分や他者が不調になっていること自体は、夢占いを通さずとも、なんとなくは分かるかと思います。
現実世界では健康体だという方にとっては想定外のシチュエーションであり、現実世界でも病弱な方にとっては心当たりがある状況となるため、健康について考えさせられる夢でもあります。夢占い結果による対策を立てるのはもちろんのこと、これからは健康面にも意識を向けて生活してみてください。
入院の夢は、夢占いにおいて、「あなたのメンタルが不安定になっている」ということを示しています。
メンタル面のキャパシティというのは、人によって容量が違いますし、どこが弱点になるかも人それぞれです。他者が何気なく発した一言で、あなたが傷ついてしまう・・・なんてことはよくありますよね。にも関わらず、メンタルは目には見えないので、他者にはあなたの限界が分かりません。
周囲によって次第に追い詰められている状態に、せめて自分だけでも気付くようにと、この夢は警報を鳴らしてくれているのです。
なお、入院の夢の夢占い結果は、他者が入院する場合でも、あなたの精神状態が反映されたものとなっています。混同しやすいポイントでもあるので、気を付けてくださいね。
入院した理由
入院の夢を見たとき、まずはじめに「どうして私は入院しているのだろう?」という疑問がわいてきたかと思います。普段の自分とは全く違う生活になっているので、夢の中の状況に違和感を覚え、その状況に至った理由を知りたくなるのです。
点滴やギプス、包帯・・・といった自分の身についているものをが分かれば、入院した理由をある程度読み解くことができます。ぜひ思い出してみてください。
入院した理由は、夢占いにおいて、「メンタル面が弱ってしまう理由」を示しています。
メンタルにゆさぶりをかける原因を知っておけば、それから遠ざかるように生活すれば、自分の心に負荷をかけずにすみます。また、「メンタル面が弱ると、どのような不調が出るか」というあなたのウィークポイントを知ることもできるので、対策も立てやすくなります。
怪我(骨折など)で入院した場合
骨折ややけどといった、見た目や痛みなどから分かる、怪我が原因で入院する夢は、行動を制限されてしまいます。
これは現実世界でも実は同じことが起こっていて、寝ている間身体を動かしていないことが多いです。寝相は良いのですが、その分寝返りなどが打てず、身体が痛くなりやすいので気を付けてくださいね。
怪我で入院する夢は、夢占いにおいて、「身体を酷使したことで、メンタル面が弱っている」ということを示しています。
具体的な例を挙げると、「力仕事を何度もしすぎた」「睡眠時間を削って仕事をした」「身体が疲れているのに休まず、栄養ドリンクや薬などでごまかしていた」などとなります。
仕事熱心な人や忙しい人が陥りやすい状況でもあるので、努力しなければいけない場面でも、自分の体調と相談することを忘れてはいけません。気づいたときには何に対してもやる気が起きなくなるほど、精神面がボロボロになってしまいます。
病気で入院した場合
体内の病気による入院は、見た目からは分かりづらいです。ですが、「息が苦しい」「目や耳が普段より悪くなっている」「身体の中に、常に痛む箇所がある」など、体感として印象に残っている場合が多いので、それを参考にしてください。
病気で入院する夢は、夢占いにおいて、「ストレスを抱え込みすぎたことで、メンタル面が弱っている」ということを示しています。
あなたは、とても優しい性格ですが、遠慮がちで人に心を開きにくいところがあります。そのため、「他の人を同じように苦しめたくない」という気持ちが強く、人に悩みを相談することができません。
何かあっても周りには「大丈夫」と言い続けて、誰にもSOSを出せないまま、精神的にどんどん追い詰められてしまうのです。こうなってしまうと、あなた自身が辛いだけでなく、他者にも負担がかかります。
あなたを心配するあまり「何で気づいてあげられなかったんだろう」と自分を責めてしまう人もいます。周囲のことを思うのであれば、時には辛さを人に打ち明ける勇気も、必要なのです。
妊娠・出産による入院の夢
この項目は、後述の「家族の夢」とあえて分けています。これは、赤ちゃん由来の入院・母体であるお母さん由来の入院・母子2人どちらもに不調があることによる入院・・・という3パターン理由が考えられるからです。
妊娠中も出産後も、赤ちゃんはとても繊細な状態なので、入院によるケアに切り替えられることも多く、不安になりやすいです。その一方で、新しい命の誕生はとても幸せなものです。この夢は、喜びと心配が背中合わせになっている、感情が高ぶりやすい夢でもあるのです。
妊娠・出産による入院の夢は、夢占いにおいて、あなたが「子育てに対する不安により、ナーバスになっている」ということを示しています。
妊娠できるか、妊娠しても10か月間無事におなかで育てることができるか、無事に出産できるか、ちゃんと子育てできるか・・・子どもを育てるということは、最初から不安要素が常に付きまとうものでもあります。
未知の経験だからこそ、自分や子供がどうなっていくかが読めないのは、怖いですよね。
ですが、安心してください。確かに育児は、想定外の出来事が起こる可能性が多いです。そんなときでも、子どもはあなたの心の糧になってくれます。
不安になる理由である以上に、気力や希望、幸せをくれる理由でもあるのです。育児に慣れていけば、子育てへの不安も徐々になくなっていきますので、もっと肩の力を抜いて過ごしてみてくださいね。
家族が入院する夢(特に:祖父母や子供)
家族が入院するときは、他の家族が「付き添い」という形でそばにいることが多いです。
そのため、自分が入院するわけではない分、当事者以外の目線として、夢の中の病院の様子を客観的に眺めることができます。起きたあとも冷静な視点から、病院の情報を思い出せるので、落ち着いて記憶をたどってみてください。
家族が怪我をして痛みに耐えていたり、病気で苦しんでいる姿を見ながら、自分はただそばにいることしかできない・・・そんな状況の夢は、見ていてとても歯がゆい気持ちになりますよね。起きたあとの、健康な家族の姿を見て、ほっとした方も多いと思います。
家族が入院する夢は、夢占いにおいて、「家族のことが心配で、メンタルが不安定な状態になっている」ということを示しています。
今あなたは、家族の身に起こっている不調や、将来起こりうる家族の怪我や病気のリスクを、敏感に感じ取っています。家族思いなあなただからこそ、こうした不安要素が悩みの種となってしまい、精神的に追い詰められてしまっているのです。
こうした不安は、一人で抱え込んでいてはいけません。家族全員に今の不安を打ち明け、「自分で健康管理をするためにはどうすればいいか」「他者はどんなサポートをすればよいのか」を話し合ってください。
あなたが心配していることを知れば、家族も怪我を引き締めるようになり、怪我や病気のリスクを低くすることができます。家族が健康な状態となり、あなたも不安が減るので、一石二鳥です。
また特に、祖父母などの高齢の家族や、まだ幼い子供や歳が離れた兄弟が入院する夢の場合は、年齢による不調を心配しています。
高齢層は、身体の老化によりちょっとのことで骨折してしまったり、体力の低下により病気にもなりやすいです。低年齢層は、免疫力が低いため病気が重症化したり、不注意による怪我が多いです。
どちらも様々なリスクを抱える年齢となるため、「自分に守り切ることができるのか・・・」という不安が出てきやすく、常に気を張ってしまいます。
高齢者も子どもも、一人だけが世話をすると、キャパオーバーになってしまうことが多いです。他の健康な家族と協力することにより、あなたの負担を減らしてください。
恋愛関係の相手(好きな人・恋人・元恋人)が入院する夢
片思いしている好きな人や、付き合っている恋人、別れたけれど大切な存在である元恋人・・・こうした関係性の相手が入院する夢は、心配な気持ちになってしまうものです。恋愛感情という、他者とは違う特別な感情を抱いている相手だからこそ、相手の力になりたいという思いが強く働くからです。
こういう夢を見ると、起きたあと相手の体調が不安になり、相手が無事に過ごしているかどうかを確認するために、連絡を取りたくなるケースもあります。相手の元気なリアクションにほっとしてしまいますよね。
恋愛関係の相手が入院する夢は、夢占いにおいて、「相手を好きでいる限り、メンタルは不安定になる」ということを示しています。
今のあなたにとって、恋愛関係の相手は、日々に鮮烈な彩りや様々な感情を与えてくれる、とても大切な存在です。その一方で、あなたを振り回し、100パーセントの安心を与えてくれない、厄介な相手でもあります。
こうした存在がそばにいると、あなたの心は常にかき乱され、安定した状態ではいられなくなってしまいます。こういった相手をいつまでも思い続けることは、あなたをどんどん疲弊させていくので、あまりオススメできません。
いつも安心をくれて、お互いに落ち着いた精神状態で愛し合える相手は、他にいます。
今よりかは刺激が少なくなりますが、もっと穏やかな気持ちで想い合い、平和な幸せを手にすることができます。年齢を重ねていくうちに、こうした恋愛の方がいいと思えるようになりますので、別の異性にも目を向けてみてください。
友達が入院のお見舞いに来る夢
やることも少なく、同じ環境の中にいなければいけない入院生活は、夢の中とはいえ、とても退屈に感じてしまいます。退屈なあまり考え事をする時間が増えて、怪我や病気が治らなかったらどうしよう、という不安を抱えてしまうこともあります。
そんなときに友達がお見舞いに来ると、とても嬉しいですよね。外の刺激を受けることで退屈ではなくなりますし、一緒にいて楽しい相手がいることで不安も吹き飛んでいきます。
そのため、起きたあとその友達に対して、夢の中の恩返しとして、相手のためになることをしたいと思うケースも多いです。
友達が入院のお見舞いに来る夢は、夢占いにおいて、お見舞いに来てくれた相手に対して「あなたが、この人になら心を開くことができると思っている」そして「その判断は間違っていない」ということを示しています。
メンタル面が弱ったときというのは、周囲に対して警戒心が強まり、攻撃的になったり距離を取りたくなってしまいやすいです。
ですがそんなときでも会いたいと思えるのが、夢の中でお見舞いに来てくれた相手です。この人はあなたのことを全て受け止めてくれますし、弱っているところにつけこむこともなく、どうにか救い出してあげたいと誠心誠意向き合ってくれます。
このような相手は、どこでも出会えるわけではない、一生ものの財産です。これからも相手のことを大切にしてくださいね。
入院できない夢
入院できない夢は、心の中にある不安やストレスを象徴しています。
通常、入院は休息や治療を意味し、体や心を整えるための時間を表します。しかし、それができない夢を見る場合、あなたが現実の中で十分な休息や安心を得られていない可能性を示唆します。
この夢は、特に「責任感」や「やるべきこと」に追われている状態を反映していることが多いです。「休みたいけれど休めない」「助けを求めたいけれど頼れない」といったジレンマが心に影響を与えているかもしれません。
また、周囲に弱さを見せることへの抵抗感や、頼りたい人が見当たらない孤独感も影響している可能性があります。
この夢を見たときは、自分の心身の状態を改めて見直すことが重要です。無理をしすぎていないか、自分自身に問いかけてみてください。また、周囲の人に相談することで、意外な助けを得られる場合もあります。この夢は、休息とサポートが必要なサインとして受け止めましょう。
入院準備をする夢
入院準備をする夢は、心の整理や体調管理への意識を反映しています。
入院は通常、治療や休息を目的とするものです。そのため、この夢は「自分を立て直す必要がある」という心からのメッセージと考えられます。現実の生活で課題やストレスが溜まっている場合、それに対処する準備が整いつつあることを暗示しています。
また、この夢は、人生の大きな変化への心構えを表している場合もあります。例えば、新しい環境に飛び込む準備や、これまで後回しにしていた問題に向き合う決意が芽生えている可能性があります。
ただし、準備がスムーズに進んでいない夢の場合、まだ心のどこかで迷いや不安を抱えているサインとも取れます。
この夢を見たときは、無理をせず、自分の心と体の声に耳を傾けることが大切です。必要ならば周囲の人の助けを借りて、環境を整える努力をしてみましょう。この夢は、あなたが前向きに進もうとしている証拠でもあります。
検査入院する夢
検査入院する夢は、自分の内面や健康状態を見直したいという潜在的な欲求を表しています。
検査は問題の原因を探る行為であり、この夢は、心や体の状態をチェックして改善したいという気持ちを反映しています。日々の生活で気になることや、不安を抱えている事柄が影響している可能性があります。
また、この夢は自己分析の象徴とも考えられます。自分の行動や感情を振り返り、「何がうまくいっていないのか」「どこを変えるべきなのか」を深く考える時期にあることを示唆しているかもしれません。
特に、心身の疲れが溜まっている場合、この夢が現れることがあります。 夢の中で検査がスムーズに進む場合は、問題解決への道筋が見えていることを示しますが、検査結果が出ない夢や不安感を抱く場合は、まだ解決策が見つからず焦っている心理を表しています。
この夢を見たときは、休息を取ると同時に、心や体の不調を軽視せずに向き合うことが大切です。少し立ち止まり、自分を大切にする時間を持つよう心がけましょう。
入院するが死ぬ夢
入院するが死ぬ夢は、一見不吉に思えるかもしれませんが、実際には大きな変化や再生を象徴しています。
死ぬ夢は、夢占いでは「終わりと始まり」を意味することが多く、古い自分を手放し、新しいステージに進む準備が整っていることを示します。入院するシーンは、自分を見つめ直し、心身の再調整をする過程を表していると言えるでしょう。
この夢は、現実の生活で大きな転機を迎えている可能性を暗示しています。たとえば、新しい挑戦や環境の変化、価値観の変容などです。
また、現在の生活において何かに行き詰まりを感じている場合、この夢は「もう一度リセットしてやり直す時期」を示していることもあります。 夢の中で死を恐れていなかった場合、それは前向きな変化への受け入れを意味します。
一方、強い恐怖を感じた場合、現状に対する不安や未解決の問題があるかもしれません。
この夢を見たときは、過去を振り返り、これからの未来に向けて準備を整える時間を持つと良いでしょう。新しい始まりがあなたを待っている兆しです。
入院して全快する夢
入院して全快する夢は、問題や悩みが解決に向かう兆しを表しています。
この夢は、心や体の不調を乗り越え、新たなエネルギーを得る象徴と考えられます。入院は一時的な休息や自分を見つめ直すプロセスを意味し、その後全快することは、停滞していた状況が改善されることを暗示しています。
また、この夢は、あなたが抱えているストレスや困難が解消され、前向きな気持ちで再出発できる時期が来ていることを示します。仕事や人間関係、健康面での努力が実を結びつつあるサインとも言えます。夢の中でリフレッシュされた感覚を覚えたなら、現実でも同じように気持ちが軽くなる出来事が訪れる可能性が高いです。
ただし、この夢は「全快」という結果を見せているだけでなく、そこに至る過程の重要性も教えてくれます。適切な休息や助けを得ること、そして自分を大切にする心構えが、今後の成功につながるでしょう。
この夢をきっかけに、無理をせず自分をケアする習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか。
入院を拒否する夢
入院を拒否する夢は、助けや休息を必要としているにもかかわらず、それを受け入れることへの抵抗感を象徴しています。
入院は心身を整えたり問題を解決したりするための準備期間を意味しますが、それを拒否するということは、現実の生活で他人の助けや休息の重要性を認識しつつも、それを避けている心理状態を反映していると考えられます。
この夢は、特に強い責任感や独立心を持つ人に見られることが多いです。「自分の力で何とかしなければならない」と思い込み、無意識のうちに周囲の支えを拒絶しているのかもしれません。
また、弱さを認めることへの恐れや、現実の問題に直面することへの不安感もこの夢に影響している可能性があります。
この夢を見たときは、自分が抱えるプレッシャーや不安を一人で背負い込んでいないかを振り返ることが重要です。他人の助けを受け入れることは、決して弱さではなく、前に進むための強さの一部です。少しだけ心を開き、信頼できる人に頼る勇気を持つことで、状況が良い方向に進むでしょう。
退院する夢
退院する夢は、困難や悩みから解放され、新たなスタートを切る兆しを象徴しています。
入院は心や体の問題に向き合う期間を意味し、それが終わり退院するということは、あなたが課題を乗り越えたことを示唆しています。この夢は、現実の生活でひと段落ついた状況や、心の安定を取り戻しつつある状態を反映していると言えるでしょう。
また、この夢は、自分の成長や回復を実感しているサインでもあります。これまでの努力や苦労が実を結び、新しい目標や生活に向けて前進する準備が整ったことを暗示しています。もし夢の中で明るい気持ちで退院していたなら、現実でもポジティブな出来事が訪れる予兆と考えられます。
一方で、退院することに不安を感じる夢であれば、環境の変化や新たな挑戦に対してまだ心の準備が整っていない可能性があります。その場合は、焦らず、自分のペースで進むことを心がけると良いでしょう。
この夢を見たときは、これまでの自分の努力を振り返り、次のステップへ向かう準備を整えるタイミングです。新しい未来に期待を持って一歩を踏み出しましょう。
まとめ
メンタル面が不安定になったとき、その理由を自分で明確にできていると、そこから気分を立て直しやすいです。
理由も分からずに怒りや悲しみに苛まれてしまうよりも、「ああ、私は今このことにショックを受けているんだ」と分かっていれば、その理由を取り除きやすいからです。
自分にストレスを与えるものを片っ端からはねのけないですむので、時間や労力を無駄にすることもありません。夢占い結果をしっかりと読み解いておくことは、こうやってあなた自身を助けてくれるのです。
ちなみに、メンタルというのは、気温の急激な上昇・下降、日照時間が短くなることによるセロトニン分泌の低下・・・など、意外と季節の影響をダイレクトに受けやすいです。
また、特に女性は、ホルモンバランスの影響を受けて、メンタル面が不安定になることもあります。
夢占いの占い結果を参考にするのはもちろんのこと、こうした要素も常に把握しておき、「そろそろ精神的に辛くなってくる頃かな?」と心の準備をしておくことも大切です。
自己管理がしっかりできていると、メンタルに大きな影響を受ける出来事があっても、自分を保ち続けることができます。
夢占いの一覧はコチラから
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |