コンテンツ一覧
海の夢について
「母なる海」という言葉が象徴するように、海は全ての命が生まれた場所でもあります。
私たち地球上の生命体は、はるか昔、海から誕生しました。それから驚くほど長い年月が流れましたが、その命は今も引き継がれ、私たちを形作っているのです。
だからこそ人は海を懐かしく、恋しく思い、海に焦がれるようになっているのです。夏は海でレジャーを楽しむ人が多いのもこれがベースとしてあるからなのです。
このように、私たちにはるか昔から受け継がれる魂のルーツが海にあることから、海の夢を見ることによって「深層心理がどんな状態なのか」ということも分かります。
自分では気づいていないような無意識の精神状態までも簡単にひも解くことができるため、自分が見た夢とその夢占いの結果で、自分でも驚くような結果を知ることもできます。
そのため、海の夢を見た時には海がどういった感じなのかをよく覚えておくようにしましょう。
荒れている海、穏やかな海、どんな色をしているのか・・・など海全体の印象を覚えておくと夢占いも断然しやすくなります。
海辺にいる夢
海辺にいるということは、海に浸かってはいないものの限りなく近い場所におり、砂や岩がある場所から海を眺めている状態です。
この場合は、海を自分の心に、海辺の状態を周囲の環境に置き換えて読み解きます。
穏やかな海の場合はあなたの心も同様に穏やかですし、荒れている海の場合はあなたの心の中も大変傷ついています。
また海辺の状態もまた同様で、綺麗な海辺の場合は周囲はあなたに良い影響を与えています。逆に海辺が汚れている場合は、あなたは周囲から悪影響を与えられています。
このように、海辺にいる夢を見た時には、自分や周囲を見直してみるキッカケとしましょう。
自分では何とも思っていなかったようなことが実は自分に大きな影響をもたらしていることが判明することもありますし、自分や周囲が今どんな状態なのかを客観的な目で今一度見つめなおしてみましょう。
海の中にいる夢
海の中にいるということは言い換えれば水中にいるということですが、あなたは水中でどんな思いをしていましたか?
「息が吸えない!苦しい!」と思いましたか?それとも「あれ?海の中なのに苦しくない」と思いましたか?
夢の中で息苦しさを感じていた場合は要注意です。
あなたが、自分自身の心に追い詰められ、苦しさを感じていることの証です。この夢を見るということはあなたが、自分への妥協を許さず自分に甘くなることなく厳しく接することができる、いわば真面目で誠実な人だということでもあります。
真面目でストイックであることはとてもいいことですが、自分の首を絞めすぎないように、肩の力を抜くようにしましょう。
逆に海の中でも息苦しさを感じず、むしろ心地よさを感じていた場合は、あなたの精神状況がとてもよいことの表れです。
のびのびと生活することができ、ストレスフリーに生きていることの証ですので、今の生活をできるだけ続けていくようにしましょう。
海に落ちる夢
海に落ちる夢をみると、びっくりしてしまいますよね。底がない海に落ちてしまったら、溺れてしまう、死んでしまう、と焦ってしまうことも多いと思います。
プールと違い、海は足を付けることができません。足場がなく不安定なので、常に泳いでいなければいけなくなります。気を張っていないといけませんし、溺れてしまうという不安を絶えず抱き続けなければいけなくなってしまいます。
海に落ちる夢を見ているときは、あなたが精神的に今どん底の状況にいることの表れです。
しっかりとした足場もなく心許なくなりながら、いつも気を張っていなければ沈んでいってしまうだけの状況・・・海に落ちるという夢の中の状況とあなたの精神状態は、完全にリンクしているのです。
心当たりがある場合はそれの解決に努めればいいのでまだ解決の糸口はありますが、心当たりがない場合はより注意するようにしましょう。休息を取り、身体的にも精神的にも休む時間を作るようにしてください。
海の波の夢
海の波が荒れているときは、漁師の人々も船を出すことはありませんし、それに伴って市場やスーパーに出回る魚の量も変わります。
そのため食卓に魚が並びづらいこともあります。海の波の状態がいつもと違うだけで、こんなにも多くの影響が出てしまうということです。
夢占いもこれと同様であるため、海の波の夢は「あなたの心理状況や行動が引き起こす影響」を示しています。
静かな海の波の場合は、あなたも周囲に穏やかに接することができるため、周囲に悪影響を及ぼしてしまうことはありません。
穏やかなあなたと一緒にいることで周りの人々も優しい気持ちを持つことができるため、良い人間関係を築いていくことができます。
波が荒れている場合は、あなたも人々にきつく当たってしまうこととなり、周囲にも反発されやすくなるため、空気がギスギスしてしまいます。
何でもないような出来事がトラブルの種となってしまうことも多いですので、周囲の人をぞんざいに扱わないように気を付けてください。
また、海が凪いでおり、波が一切ない状態を夢に見た場合は、あなたが無気力になってしまっている警告です。
何もする気が起きず、気力がなくなってしまっているサインですので、生きる活力を見出すことができるよう、できるだけ周囲に興味を持つようにしてください。
海水浴をしている夢
海水浴は時間と心に余裕がないとなかなかできません。
ですが、海水浴をすることで得られる、海と思う存分触れ合える満足感は、他では味わうことができませんよね。
ですので、海水浴をしている夢はとても良い夢なのです。
身体的にも体力があふれており疲れがたまっていないことの証であり、精神的にも余裕がありストレスがあまりないことの証です。
とても良い精神状態にあることの表れですので、今の精神状況をずっと保つことができるように、日常生活における自分のスタンスを崩さないようにしてください。
また、身体的・精神的に余裕がないにも関わらず、この夢を見た場合は、その余裕のない精神状態が終わりを告げ、これから精神状況に余裕が生まれていくことの表れです。あと少しだと思い頑張りましょう。
海に浮かぶ船の夢
海に浮かぶ船は多くの人を助けます。
人々や荷物を陸地から別の陸地へと運んだり、溺れている人のことを助けたり、釣りをすることで食料を得たり、ゆったりと船に揺られることで癒しを得たり・・・とその方法は様々ですが、船が多くの人を救っていることは事実です。
海に浮かぶ船の夢を見た場合は、これからあなたに救いの手が差し伸べられることの暗示です。
何か迷うことがあったり、解決できずに困っていることがあったとしても、もう安心です。自分の力だけでは解決できないようなことも解決していくことができるようになります。
とはいえ、救いの手の力に依存して頼り切らないようにだけは気を付けておきましょうね。
まとめ
冒頭でも説明した通り、人間の、そして全ての生命のルーツは海にあります。だからこそ私たちは魂から海を求めてしまう傾向にあるため、海の夢を見ることも多いです。
だからといってありがちな夢だと捉えるのではなく、魂が求めるからこその夢の中に眠るヒントやサインを見つけ出していくようにしましょう。
また、海の夢を見た時には実際に海に足を運ぶこともオススメします。
夢の中で見た海と実際に自分の目で見る海を重ね合わせ、海に願い事をすると、開運効果を得ることができます。良い暗示の夢はさらに良い結果となり、悪い結果の夢だったとしてもその悪い結果の程度も和らげることができます。
夢占いの一覧はコチラから
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |