一方的に「別れよう」と言い出されても、彼女としては到底受け入れられませんが、世の中には,突然別れ話を切り出す男性もいたりします。
一方的に別れ話を持ち出されると、精神的ショックはやダメージも考えず、唐突な別れを突き付ける心理は、言い出された人には理解不能。
別れを告げられた側としては、今後どうしたらいいのか悩みますし、悲しみも人一倍大きくつらい状況におちいってしまいます。
付き合っている彼女に対し、一方的に別れを告げる彼氏の心理とは、一体どんなものなのでしょうか?
コンテンツ一覧
一方的に別れを告げる彼氏の心理
他に好きな人ができた罪悪感
彼女以外の女性を好きになった時、罪悪感や後ろめたさがあると、一方的に別れ話を突き付けてしまいがちです。
彼女との関係が少々マンネリ化し始めた頃、自分好みの女性に出会えば心惹かれますが、自制心や理性が強い人は、二股ではなく彼女との別れを選びます。
「彼女は一途に好きでいてくれるのに、自分は他の女性に心惹かれている・・・」
彼女への罪悪感が大きい上、他に好きな子ができた事を悟られたくない気持ちが入り混じった結果、一方的に別れを告げてしまう事に・・・
男性の中には、別れの理由が自分にあっても、
「彼女への罪悪感」や「心変わり」
を非難されたくないからと、一方的に別れ話を突き付けてくる彼氏もいるので要注意!
「別れたいから」としか思っていない
・自分の意見や考えばかりを押し付けてくる
・プライドばかり高く、ささいなことが原因で怒りだす
・間違いを指摘すると逆切れする
・自分の話ばかりで彼女の話を聞かない
・約束を守らずドタキャンが多い
・何でも自分の都合よく解釈し、押し付けてくる
このような面が目立つようなら、自分の気持ちしか考えられず、一方的な別れ話がどんなにつらく悲しいかなんて想像もしていません。
この手の人は、自分の内面を深く掘り下げるような事はしませんし、その場の気持ちで行動する為、
「ウザい」「面倒くさい」
と思ったら即別れ話を突き付けますが、その分元カノの良さを思い出したら、すぐさま復縁を申し出てきます。
彼氏の機嫌や感じ方ひとつでコロコロ意見が変わる上、彼氏の都合でしか物事を考えられません。
一方的すぎる別れ話をしたあげく、罪悪感のかけらも抱いていない可能性も考えられます。
愛情が薄れ存在を軽んじている
付き合い始めた頃は、彼女への愛情たっぷりラブラブな関係だったのに、愛情が薄れてしまうと彼女への執着心が薄れ、途端に冷淡な態度を取る彼氏もいます。
「飽きたから別れて」
あっさり簡単に言い放つ事ができる男性は、これまで女性との恋愛経験が多いプレイボーイタイプ。
過去にも同じような経験があり、今まで山ほど女性とのもめごとを経験してきた中から導き出しています。
あれこれもめるより、別れ話を切り出しさっさと別れた方がいいや、自分も彼女もその方がいいんじゃない?
なんて軽く考えてしまうのも、すぐに次の彼女ができる確信がある、プレイボーイに多い考え方です。
自分が一番大好きなので、飽き始めたなと感じた時には気になる女性に声をかけていたり、すでに付き合っている可能性も・・・
彼女の束縛がキツすぎる
・毎日朝晩のライン・電話する事を約束させられる
・出かける時には彼女の許可がいる
など、彼女の束縛がひどいと、一刻も早く逃げ出したいと感じるものです。
彼氏の事を信じられず、常に浮気しないか監視しないと気が済まない彼女では、一方的に別れを切り出されるのも理解できます。
彼女としては「好きだからこそ」なのでしょうが、ラインや電話で監視するような行動を繰り返されては、さすがに愛情も冷めます。
自分に自信がないと、彼氏が離れる不安から束縛しようとしますが、束縛もキツすぎると一方的に別れを告げ、逃げ出そうとするのもうなづけます。
付き合ったけど好きになれなかった
告白されて付き合ったものの
「想像してた関係と違う」
と感じれば、一方的かつあっさりと別れ話を切り出されることもあります。
マンガや映画なら両想い同士が付き合いますが、現実的には片思いを告白した結果、お付き合いするパターンが多いもの。
付き合ってみたものの、恋愛感情が湧かないまま付き合い続ける事は、お互いの為にもなりません。
付き合ってはみたものの、恋愛感情が湧かない状態なら、気まずさを避ける為にも一方的な別れを突き付ける人もいます。
情に流されそうになるから
情に流されてしまう危機感を感じていれば、一方的な別れを切り出し、情に流されまいとする人は、ラインやメールで別れを切り出してきます。
男性は特に女性に泣かれると弱いので、面と向かって別れ話をすれば流されかねない危機感があると、一方的な別れになりがち。
男性は女性に泣かれるとどうしたらいいのか分からなくなりますから、できれば一方的に別れ話をし、逃げ出したいと感じています。
情にながされやすい人は、過去にも彼女から泣かれ、ズルズルと付き合い続けた苦い過去がある場合も多いです。
彼女が重い
良く言えば一途、悪く言えば重い彼女への気持ちが冷めると、途端に嫌気がさしてきて、一方的に別れを突き付けられる事もあります。
一般的な重い女とは、
・ラインで即レスを要求
・彼氏のスケジュールを知りたがる
・嫉妬深くすぐに浮気を疑う。独占欲が強い
・付き合い始めたばかりなのに将来の話をしてくる
・感情が不安定で、すぐ泣いたり怒りをぶつけてくる
・SNSまでチェックしてくる
・彼氏が出るまでラインや電話してくる
気持ちが冷め始めると、我慢していた分一気に別れにまで心がかたむきます。
彼女にうんざりしている
彼女の性格や行動に問題アリな場合、一方的な別れを突き付ける事があります。
・何でも彼女の思い通りにならないと気が済まない
・ケンカすると徹底的に無視。彼女が悪くても謝ってこない
・彼氏の仕事や友達、趣味など、好きな事を否定してくる
・彼女が真面目すぎて息苦しい
・エッチさせてくれない
・空気が読めない発言が多い
・職場や友達の悪口が絶えない。目に入る知らない人の悪口まで言う
・社会人としての基本的なマナーができていない
・女としての品がない
など、性格&価値観の不一致や、彼氏が求めている部分が満たされないと、溜まり溜まったうっぷんが爆発。一方的に別れ話を切り出されます。
なぜ別れ話なんかするの?と彼を責めれば責めるほど、彼女の無自覚さに彼氏はイライラ。
話が通じない相手と「別れる・別れない」の押し問答をするだけ無駄だと感じれば、ラインや電話までブロック音信不通状態にされることも・・・
一方的に振られた時の対処法
気持ちを落ち着け冷静になる
ふたりの恋愛は上手くいっていると思い込んでいたのに、>一方的な別れを告げられパニックになるのは当然です。
だからといって、
・別れを告げられたその場で彼氏を攻め立てる
・泣きじゃくり別れたくないと騒ぐ
・怒りにまかせ我を失ったままで、別れを受け入れてしまう
・周辺にある物を手あたり次第投げつける
のような行動を取れば、ますます気持ちが冷め「だから別れたいんだよ」としか思われません。
別れ話をされた時点では、彼氏の方も別れる・別れないを迷っている場合もあり、その場の感情で別れを受け入れては、後々後悔します。
絶対にしつこくしない
男性は元々遺伝子レベルで狩猟本能が刷り込まれている為
「追いかける恋愛」
でないと、追いかけるほど気持ちが離れてしまいます。
一方的に別れを突き付けられた場合、彼氏に追いすがったり、しつこくラインや電話を繰り返すのは、逆効果でしかありません。
一方的に別れを突き付けられるとパニックになりますし、理由を知りたい、別れたくない気持ちもあるでしょうが、追いかける事自体が逆効果。
あまりにもしつこすぎると、恐怖心や嫌悪感ばかりが大きくなり、ラインや電話をブロックされ、音信不通状態になってしまいます
衝動的で一方的なライン(メール)電話を繰り返さないようにしましょう。
結論を先延ばしさせる
一方的な別れ話を持ち出された時、その場で別れを受け入れてしまうのは大変危険です。
その場で泣き怒りをぶつけ、追いすがるのもよくありませんが、一番よくないのはその場であきらめ、別れを受け入れてしまう事。
一度別れを受け入れれば、単なる元カノでしかなくなり、ふたりの関係を修復し復縁するには時間がかかってしまいます。
ケンカの最中、言い争いの末一方的に別れを告げるパターンもよくありますが、感情的になっている時には、大きな決断は大変危険!
いったん結論を先延ばしさせる事で、冷静に考える時間を作り出し、お互いの気持ちを整理した方が、別れを回避できる可能性も高くなります。
恋愛の別れにおいて、衝動的な怒りが原因の別れは後々、後悔するパターンも多いもの。
お互い冷静になって考える為にも、1週間程度時間をもらい結論を先延ばしにした方が、別れを回避できる可能性も高くなりますよ。
必ず直接会うようにする
別れ話の鉄則として、ラインや電話などの間接的な話し合いではなく、直接顔を合わせないといけません。
コミュニケーションには
・言語情報でのやり取り
ラインやメールによるコミュニケーション
・非言語でのやり取り
表情や声のトーン、身体の動きや姿勢など
の2種類があり、ラインなどの文字でやり取りよりも、実際に目の前にいる相手に直接話した方が、気持ちは伝わりやすくなります。
一方的な別れの場合、罪悪感などの精神的なダメージを少しでも和らげたいと感じる為、
ラインやメールなどの、非言語でのやり取りで伝えようとしてきます。
別れる・別れない、どちらにしても、別れ話をする場合には、実際に会うのが鉄則。
お互いの顔が見えない状況で話し合いをすれば、別れの決意も揺らぎやすいですから、必ず会ってから話し合い、別れる・別れないを決めてくださいね。
その場を離れてから話し合う
一緒にいる時別れ話を持ち出されたなら、とりあえずその場を離れ、別の場所で話し合いを設けてみましょう。
別れ話をこじらせるのは、大抵別れ話にショックを受け、怒りや悲しみを爆発させるせいです。
気持ちを落ち着けるためにも、その場を離れ感情をクールダウンさせないといけません。
できれば落ち着いて話ができる場所で、ふたりの今後について話し合いを持ってください。
できれば騒がしくないカフェや、人がいない時間帯のファミレスの方が、周囲の目もあり大ゲンカにはなりにくいです。
別れの理由を知る
一方的な別れを切り出されるからには、必ず何らかの理由があるはずです。
彼氏の性格にもよりますが、いつも誠実で優しかった彼氏から、一方的に別れを告げられたのなら、それだけ我慢していた可能性も・・・
カップルによって別れの理由はさまざまですから、今まで自分がどんな風に彼氏に振舞っていたかを、よく思い起こさないといけません。
彼氏と別れる・別れないにかかわらず、別れの理由を理解しておかないと、今後付き合い続けても再び同じ理由でケンカになりかねません。
一方的に別れようって言いだした彼氏が悪い!
とよく思い込んでしまいますが、多くの場合はお互いに原因があるものです。
彼氏ともう一度やり直したいなら、一度別れを選択した上で、復縁する事も視野に入れる方法もアリ。
別れる理由を改善していけば、再び復縁できるチャンスが生まれる可能性も高まります。
感謝の言葉を伝える
一方的に別れを告げられた時、口から出るのは
「どうして?何が悪かったの?」
「嫌な所があるなら直すから、別れようなんて言わないで」
「ずっと一緒に居ようって言ったのに、ウソつき!」
のような、すがりつくような言葉やののしりの言葉だと思います。
矢継ぎ早に質問されても、彼氏としては責められているとしか感じませんし、今さらすがりつかれても、迷惑だなとしか感じません。
すがりつき責め立てても効果がないなら、今まで付き合ってきた「感謝の気持ち」を伝えましょう。
「今まで迷惑ばかりかけてごめんなさい。こんな私と付き合ってくれてありがとうね」
「こんな私と付き合うの大変だったよね、今までありがとう」
など、文句ではなく感謝の言葉を伝えた方が、彼氏ともめることはありません。
もし今後も彼氏とライン・電話で連絡を取り合いたいなら、笑顔で感謝の言葉を伝えた方が、彼氏の胸に刺さります。
一方的に別れを突き付けてるのに、彼女の口から「感謝の言葉」を聞けば、彼氏の中に罪悪感が生まれ、復縁もしやすくなります。
「彼氏の方から一方的に別れを告げられたのに、ありがとうなんて言えない!」
と感じるでしょうが、復縁まで視野に入れているなら、感謝の言葉と笑顔を残し、別れた方が得策ですよ。
おわりに
好きな人から一方的に別れを告げられるのは、今後の恋愛にもトラウマを残しかねない大問題です。
一方的に別れを告げる彼氏にもそれぞれ言い分があり、自分勝手な人もいれば、彼女に我慢できずにキレた結果だったりします。
彼氏がなぜ別れを告げてきたのかをよく考え、理解した上で行動しなくてはいけません。
一番よくないのは、やはりその場で泣きじゃくり彼氏を責めたててしまうパターンですかから、できれば衝動的な感情はぶつけない方が無難です。
一方的に別れを告げる彼氏の心理は、なかなか分かりにくいですが、なかには別れて正解!と思うような男性もいるのも事実。
振られた直後はつらいでしょうし、今後の事なんか考えられないでしょうが、気持ちが落ち着いたらなるべく前向きに考えていきましょうね。