夢占い-熊の夢の意味は?母性を表す?隠された暗示やメッセージ

熊の夢について

「くまもん」「くまのプーさん」に代表されるような有名なキャラクターになっていたり、昔話の「金太郎」「3びきのくま」に登場していたり、と古くから私たちの近くで生活していたことが分かる「熊」。

近年では人を襲ったりする獰猛な一面もある反面、子どもに対する優しい母性を持っていたりと、意外なギャップを持っているところが親しく思われる理由でしょう。

ルーズベルトが狩りの時に子熊を逃がしてあげたというエピソードから「テディベア」が誕生しましたが、その可愛らしいフォルムからテディベアは今も世界中で親しまれています。熊の見た目のかわいらしさもまた、私たちが愛着を持つ理由の1つでしょう。

熊の夢は夢占いにおいて「母性」を表します。母性は子供に対して発動することがほとんどであり、子どもを守ろう・優しくしてあげようという「労わり」などの感情がメインとして私たちは認識してしまいがちですが、子どものためと時には残酷なまでに他のものを切り捨てることができるのも特徴です。

やさしさ」と「ある種の残忍さ」という相反する二つの面を持っている母性は、まさに熊が持つ二つの側面に他なりません。

様々な意味合いを持つ夢占い結果となっていますので、ぜひ夢の内容と夢占いの結果を照らしあわせてみてくださいね。

熊に追いかけられて逃げる夢

熊に追いかけられて逃げるというシチュエーションは一見有り得なさそうな気もしますが、熊は人間を襲うこともありますので、決して非現実な夢とは言えないのがこの夢の恐ろしいところでもあります。

夢と同じような風景を実際に現実で見たときには、そこから本当に熊が出てきそうな気がして怯えてしまうという方もいるほどです。

夢の中でもしかしたら熊はじゃれてきたつもりなのかもしれませんが、あなたが「逃げる」という行動をとったということは、あなたが熊に対して恐怖心を感じていた証拠でもありますので、夢の中で抱いた感情はよく覚えておくようにしましょう。

熊に追いかけられて逃げる夢は夢占いにおいて、あなたが「母性」というその概念に強迫観念を抱いており、それから逃げ出したいと感じていることを示しています。

まだ出産していない方は「これから私が子どもを産んだとき、ちゃんと育てることができるのだろうか」という不安が、すでに出産している方は「自分はちゃんと母性をもって子供を育てられているだろうか」という自信のなさが、それぞれ夢に表れています。

子育てには正解がないからこそ、こうした悩みを抱える方は非常に多いです。

こうした悩みを持つことができる時点で、あなたは非常に子育て(出産していない方は、未来の子育てとなります)に対し、非常に真剣に向き合っています。真面目に考えることができない方は、こうした悩みを持つこともありません。

そんな自分に誇りを持っていただけたらと思います。あなたの頑張っているその姿はいつか必ず報われますので、ぜひ今はその悩みに対しとことん考えぬいてみましょう。

熊に食べられそうになり戦う夢

先ほどの「熊に追いかけられて逃げる夢」から一歩進んだ状況となっているのがこの夢であり、いよいよ熊に追い詰められて食べられそうになっているという危機的状況の夢でもあります。

あなたはそこで立ち向かうということを選択し、勇敢にも熊に挑もうとしたわけですので、非常に勇気ある行動でもあるといえるでしょう。熊の力はかなりのものですし、それに立ち向かうのは非常に勇気が必要だったかと思いますので、夢から覚めたあと非常に力が抜けたのではないでしょうか。

熊に食べられそうになり戦う夢は夢占いにおいて、世の「母性」像に対し立ち向かおうとしているあなたの勇気を示しています。

世の中には「母親はこうあるべき」という一種の固定観念があります。「子供が小さいうちは母親がそばにいてあげないと」という三歳児神話と呼ばれる考えはこれの代表例であり、実際にはこれは科学的根拠のない考えです。

一昔前の人はこうした考え方を持っているため、世のワーキングマザーの方々はこの考えを支持する人に非難されることも少なくありません。

この夢を見たあなたは、出産経験のあるなしに関わらず、そうした考えに立ち向かおうとする勇気を持っています。

世の考え方に流されず自分の信念を貫き通すということは、簡単そうに見えて実はとても難しいことです。それを成し遂げようとするあなたは、非常に芯のある強い人間だということです。

熊を襲い、殺す夢

上記で挙げた2つの夢は熊に襲われる「被害者」側の夢でしたが、今回の夢は熊を襲うという「加害者」側の夢です。

しかも最終的には殺すわけですから、見る方やそのシチュエーションによっては残酷さが激しい夢となってしまった方も多いことでしょう。

起きた後も罪悪感がついてまわり気分が悪くなってしまうというケースも多いため、気分転換なども積極的に図るようにしていただければと思います。

熊を襲って殺す夢は夢占いにおいて、あなたの中にある母性が弱まってしまっているということを示しています。道行く子供や自分の子供にわけもなくイライラしてしまいますし、そんな自分にショックを受けてしまう場合も多いです。

こうした状態がいつまでも続くことはありません。必ずいつの日にか母性は元に戻りますし、心に余裕をもって子供たちに接することができる日が来ます。

無理に母性を元の状態に戻そうとはせず、できる限り自然体で過ごすようにした方が、母性の回復も早いですので、難しいかもしれませんがのんびりと過ごしてみるようにしてみてください。

熊を家で飼う夢

他の夢に比べて殺伐とした感じがなく、むしろのほほんとした気持ちになれる夢となっているのがこの夢です。

とはいえ、元々熊は飼育用の生き物ではありませんし、サイズ感も桁違いですので、家で飼うのは苦労したことと思います。

ペットというのは一緒にいる時間が長ければ長いほど愛着がわいてくる生き物ですので、最初は怖かったはずの熊に対しいつのまにか「かわいい」と思うようになり、そばにいると穏やかな気持ちにさえなったのではないでしょうか?

熊を家で飼う夢は夢占いにおいて、自分の中にある母性とうまく付き合っていることができているということを示しています。

他の夢のように「母性」という考え方にがんじがらめになってしまうこともなく、自分の中にある「母性」をしっかりと把握しつつ、それを飼いならすことができているのです。

「こうあるべきだ」「こうでなければいけない」と思うこともないため、穏やかな気持ちを保つことができていますので、非常に良い状態です。できればこの状態をキープし続けましょう。

まとめ

熊の夢はほとんどの場合、緊急事態のような夢が多いため、起きた後心臓がバクバクしていた・・・なんてことも多いです。

夢占いの結果を紐解いてみると、「母性」という子育てをしていくうえで確実に実感することとなる感情ですので、意外さに拍子抜けしてしまった方もいらっしゃるのではないかと思います。

自分の母性がどのような状態になっているか、どのような対処をすべきかということは、子どものあるなしに関わらず把握しておくことに越したことはありませんので、ぜひ夢占いの結果を頭の中に入れておいていただければと思います。

ちなみに母性は女性だけでなく男性にも存在しているといわれていますが、男性がこの夢を見た場合には「父性」として置き換えて考えるようにしてくださいね。

夢占いの一覧はコチラから

夢占い辞典-みんなが見る夢占い一覧

ライターの最新記事

あなたにおすすめの無料占い

あなたにおすすめの恋愛コラム

あなたにおすすめの公開占い

姓名判断
誕生日占い
タロットカード用語集
ルーン占い
12星座性格占い
手相占い
夢占い
当たる電話占いランキング

ページ上部移動する