ザリガニの夢について
ザリガニは、日本中あらゆるところに生息しているので、多くの人が一度は目にしたことがあるかと思います。
川釣りなどで捕まえた経験がある人も多いですよね。自然が豊かな地域に住んでいた方にとっては、特になじみが深い生き物の1つです。
「カニのような大きなはさみと、エビのような体つき」という、ザリガニの特徴的な見た目はインパクトがあるため、夢から覚めても記憶に残りやすいです。
ザリガニの夢を見たときは、自分の行動よりも、ザリガニの行動を優先的に思い出すと、夢で起きた他の展開も芋づる式に思い出すことができます。
ザリガニの夢は、夢占いにおいて、あなたの性格が「負けず嫌いだが、臆病でもある」ということを示しています。
ザリガニの性格は、ストレスに弱く、他からの刺激におびえやすいです。周りからの危害に敏感だからこそ、それに立ち向かい自分を守ろうとして、攻撃的にもなります。
夢占いでは、こうしたザリガニの性質から、「負けず嫌い」「臆病」というあなたの性格を読み解くことができます。
臆病だからこそ、周囲から優位に立たれて傷つけられないように、負けず嫌いになっている・・・そんなあなたの精神面が、夢にはダイレクトに表れています。
この2つの性格は、どちらも長所にも短所にもなりうるものです。 だからこそ、自分の性格をどう扱っていくか、どう活かしどう抑えるべきなのかを知ることが、あなたが幸せに日々の生活を送っていくためのターニングポイントとなります。
夢占いを通して、自分への理解を深めて、自分を上手くコントロールできるようになってくださいね。
大きいザリガニの夢
品種によって多少の違いはありますが、ザリガニは10センチ前後が一般的なサイズです。また、20センチほどの大きさのものは少し珍しいとされています。
これらのことを考えると、25センチを上回るザリガニを夢に見たときを、「大きいザリガニの夢」として認識してください。
自分が見たことがあるザリガニよりも、かなり大きなサイズとなるので、夢に見たときはびっくりして怖くなったり、逆にテンションが上がることが多いです。こうした感情の起伏は、夢占いでは重要な手掛かりとなります。
大きいザリガニの夢は、夢占いにおいて、「負けず嫌い・臆病、どちらの性格も、現在ピークになっている」ということを示しています。
夢占いにおける「自分の性格を表すもの」が大きいサイズとなっているということは、その性格が強まっていることの表れです。
これがプラスに転がるかマイナスに転がるかは、夢に対してどんな感情を抱いたかによって判断することができます。 自分の感情が将来的にどうなるかを覚えておけば、良い点を伸ばし、悪い点を抑えやすくなります。
大きいザリガニの夢を見たときに、「そのサイズ感にテンションが上がった」「水辺の生き物が好きなので嬉しかった」など、ポジティブな感情を抱いたときは、負けず嫌いな部分や臆病さを良い方向へと活かすことができます。
負けず嫌いだからこそ「私の頑張りも負けないぞ!」と思い、他者に恥じないほどの鍛錬を重ねることができます。臆病な気持ちが出てこないよう、努力によって成果を出し、自らを安心させることもできます。
ですが、「ザリガニが大きすぎて怖かった」「小さいザリガニは平気なのに、大きいと気持ち悪く感じた」など、ネガティブな感情を抱いたときは、負けず嫌いな部分も臆病さも、裏目に出てしまいます。
他の人に負けることが嫌なあまり相手を攻撃してしまったり、挫折を恐れて何事にも挑戦できなくなります。
ザリガニに追いかけられる夢
上記にも書いた通り、ザリガニは10センチ前後が平均サイズなので、その存在を脅威だと思うことは、現実ではほとんどありません。
水の中で暮らす生き物ですし、水から離れた陸にいれば相手がついてこられなくなることも分かっています。
夢の中では、ちょっとしたことでも恐怖心が増幅する場合が多いです。ザリガニがどれだけ小さい生き物だとしても、いくら逃げても追いかけられると怖くなってしまいます。
夢の中だからこそ、陸に逃げてもどこまでも追いかけられることもあり、気が休まる暇もありません。 心身ともに疲れた状態で目が覚めることが多いので、起床後のセルフケアを怠らないようにしてください。
ザリガニに追いかけられる夢は、夢占いにおいて、「下だと思っていた相手に追いつかれそうで、負けず嫌いな部分が強くなっている」ということを示しています。
今のあなたは、自分より下だと思っていた後輩や部下などが、仕事などでのスキルを上げてあなたに迫っていることに、焦燥感を抱いています。
今はまだ自分よりも能力は下だとしても、その分伸びしろもあるため、相手がこれからどう成長するかがまだ未知数なのは、やはり不安要素になりますよね。
自分のいる立場を脅かされてしまうという状況に、あなたがプレッシャーとストレスを感じているところが、夢からは読み解けます。
だからといって、相手を妨害するのではなく、「相手に負けないくらい努力をしよう!」と思えるところがあなたの良さです。
負けず嫌いな性格を、良い方向へとシフトできているので、今まで以上にストイックに努力することができます。頑張り続け、自分の能力を伸ばすことができたら、プレッシャーとストレスから解放されます。
相手もそんなあなたから良い刺激を受けることができるので、切磋琢磨できる良い関係を築けるようになりますよ。
最初は下だと思っていた相手だとしても、良いライバルになる存在なので、見下して馬鹿にするようなことはしないように気を付けてくださいね。
ザリガニにハサミで挟まれる夢
ザリガニの特徴的なパーツである、大きなハサミは、現実世界で挟まれてもかなり痛いです。それが夢の中に出てくるとなると、痛みが更に増幅されやすくなるので、その痛みにびっくりして飛び起きるケースも多いです。
急に起きると、後でもう一度眠気が来ることも多いですので、日中は気を引き締めて頑張ってくださいね。時間に余裕がある時は、二度寝をしてある程度の睡眠をとることをオススメします。
こういう夢を見たときは、身体の中でザリガニに挟まれた部分が、現実でもダメージを負っていることがあります。特に手首や指など、腱鞘炎になりやすいパーツだった場合は、その部位を休めて生活することを心掛けてください。
ザリガニにハサミで挟まれる夢は、夢占いにおいて、「ライバルに対して後れを取っており、負けず嫌いな部分が刺激されている」ということを示しています。
上記の「ザリガニに追いかけられる夢」は、相手が立場が下の人でしたが、この夢に関しては、相手が元々同じ立ち位置だった人となります。
基盤が一緒だからこそ、相手が自分より先を進んでいると、悔しさも強くなりますよね。 ですが、元々同じレベルの能力だったからこそ、努力していれば追いつけます。
相手に馬鹿にされても気にすることなく、自分の道を信じて突き進んでいけば、いつか相手と対等な立ち位置に戻ることができます。卑屈にならず、悔しさをバネにしてのし上がってくださいね。
ザリガニが脱皮する夢
ザリガニは、甲殻類の一種なので、脱皮をする習性があります。小さいうちは1年に複数回、成体になってからは年2回ほどと、なかなか頻繁に脱皮を行います。
今まで自分をまとっていた殻を外すというのは、私たち人間にはないメカニズムなので、興味深いですよね。 だからこそ、夢の中でザリガニの脱皮を見たときは、テンションが上がる人も多いです。
小さな体で必死に成長しようとするザリガニの姿は、夢の中でもとても健気で、生きるエネルギーを感じることができますよ。
ザリガニが脱皮する夢は、夢占いにおいて、「一度戦うのをやめて、冷静に周りを見るべきである」ということを示しています。
夢占いでは、ザリガニの殻は「臆病な自分を守るための、心の鎧」の表れとなります。あなたは周囲と接するときに、何からも傷つけられないような明るさと強さがあるように見せています。
ですが、夢の中でザリガニが古い殻を捨てたということは、あなたもまた自分を守るための心の鎧を外すときです。一度、明るく強い見せかけの自分を取り、周囲におびえることをやめてみてください。
負けず嫌いなあまり人と張り合うこともしなくてよいです。 すると、あなたが思うほど、周囲はあなたと争おうとしていないことが分かります。
「もっと肩の力を抜いてよい」ということを夢は教えてくれているので、もっとリラックスして生活してみてください。
ザリガニを逃がす夢
この夢のポイントは、「ザリガニが逃げる」ではなく、「ザリガニを逃がす」というところです。あなたが意図的にザリガニを手放すことになります。
「自分の行動よりも、ザリガニの行動を優先的に思い出すべきだ」と冒頭では書きましたが、この項目に関してのみは例外です。自分自身の心境を思い出した方が、夢の展開を思い出しやすいですよ。
ザリガニがいなくなっても、焦って追いかけようとしなかった、むしろ喜んで送り出した・・・などの気持ちがあった場合は、この夢としてカウントしてください。
ザリガニを逃がす夢は、夢占いにおいて、あなたが「負けず嫌いでいることや、周囲を警戒することに疲れている」ということを示しています。
他の人に勝ちたい気持ちや、周囲におびえている気持ちの表れである、ザリガニを逃がすということは、あなたが自分の心の中の競争心や恐怖心に疲れ果てており、それを捨ててしまいたい気持ちを暗示しています。
誰とも競わず、自分を大切に守ってあげる時間というのも、人生の中でとても大切なものです。逃げることや戦わないことを恥だと思わず、自分をもっと労わってあげてください。
まとめ
周囲に勝ちたいというハングリー精神やリスクを考える慎重さは、人生の中であなたの心に必ずなくてはならないものではありません。 負けず嫌いであれば、努力を続けて経験を積み、地位を上げつつ、成功していけます。
その一方で、負けず嫌いではない場合は、人間関係は円満ですし、穏やかな気持ちを持ち続けることができます。 また、臆病であれば、リスクマネジメントができますし、地位が一気に転落することもありません。
臆病ではない場合は、失敗を恐れずに挑戦し、チャンスをつかむことができます。 負けず嫌いかそうでないか、臆病かそうでないかにより、どれにもそれぞれの良さがありますよね。
ただ、日々の過ごし方や考え方、人生の歩み方には、影響が出てきます。自分がこれから歩んでいきたいと思っているライフプランを参考に、自分の負けず嫌いさや臆病さを、身に着け続けるか捨てるかを決めることをオススメします。
そしてその方向性を決めたうえで、今回のザリガニの夢の夢占いを参考にするのがベストです。
夢占いの一覧はコチラから
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |