コンテンツ一覧
猿の夢について
人間と同じ霊長類であり、人間の祖先、つまりルーツの元にいるとされる「猿」。知能も非常に高く、喜怒哀楽といった感情があったりハグやキスといったコミュニケーションをとる・・・など、人間と似たようなところが多いのも猿の特徴です。
そのため、そんなところに親近感を感じたことがある方も多いのではないでしょうか?動物園などでも見ることができますが、猿の中には山奥などに野生の状態のまま生活しているものもいたりしますね。
そんな猿の夢は夢占いにおいて、「賢さ」「知恵」を表しています。猿は昔話によく登場する生き物ですが、賢者のようなポジションで話に出てくることもあれば、賢さが災いして悪知恵を使った結果こらしめられてしまうこともあります。
このように、賢さは多くの場合自分自身を助けてくれることになりますが、使い方を一歩間違えると「ずるがしこさ」「悪知恵」などマイナスな意味合いを持ってしまうこともあります。
知恵をいくら持っていたとしても、正しい使い方をして自分自身の首を絞めないようにしなければ、自分自身にとってマイナスにしかなりません。この夢占いの結果を通して、自分の持つ賢さ・知恵が今どのような状態なのか、そしてそれをどのように使っていけばいいのか、ということをよく頭に入れておくようにしましょう。
猿の親子(母親猿と赤ちゃん猿)の夢
猿は非常に愛情深い生き物であり、子どもを慈しみ可愛がりながら育てる、深い母性があります。そのため、猿の生態などを追ってみると母親猿がまだ赤ちゃんの猿を大事そうに抱っこしながら移動している光景などをよく見かけます。
抱っこしながら移動することができなさそうな場所では、母親猿の背中やおしりに必死にしがみついている赤ちゃん猿が多いですが、この様子も非常に可愛らしいものがあります。このような親子愛あふれる猿の親子の夢を見た時というのは、非常に癒され、満たされた気持ちで目覚めることが多いです。
猿の親子の夢は夢占いにおいて、理想とされる親子の距離感を賢く察知することができ、非常に仲の良い親子関係を作り上げていくことができる、ということを示しています。
親子というのは非常に近い関係だからこそ、お互いに甘えが出てきたりしてついつい近すぎる距離感にいて喧嘩してしまうことがあります。逆に変に遠慮してしまってぎこちなくなってしまうこともあるでしょう。これは親子の距離感をうまく測ることができていないいない証拠です。
この夢を見たのであれば、親が望む距離感・そしてあなた自身が望んでいる距離感のちょうどいい中間地点を自然と察知することができ、これからは理想的な距離感を保ち続けることができます。ぎこちなくなることも、甘え過ぎることもないため、お互い負担を感じることもありません。
猿の大群に追いかけられて噛まれる夢
どんな相手であろうと大群に追いかけられるというのは怖いものですが、知能が高い猿が相手となるとその恐怖も倍増ですよね。
知能が低い動物に追いかけられるのであれば、まくのもそこまで難しくはないですが、猿は賢いですので小手先だけの逃げ方では難しいです。そのため、夢の中でも非常にハラハラしたことでしょう。
しかも結果としては噛まれてしまったわけですから、夢とはいえ痛手を負ってしまったのは辛かったはず。圧迫感の強い夢ですし精神的な負担も大きいですので、起きた後はあったかい飲み物を飲むなど、リラックス効果が高いことを積極的に行うようにしましょう。
猿の大群に追いかけられて噛まれる夢は夢占いにおいて、ずるがしこさがたたって自分に不幸が降りかかってくるということを示している、あまり縁起の良くない夢です。
ずるがしこさがあると、ついついズルをしたくなってしまったりするものですが、その気持ちのまま行動してしまうと足元をすくわれてしまうことがあります。
抜け駆けをしようとしたり、ズルをしようとしたり・・・こうした悪だくみというのは、残念ですがどこかで頓挫してしまうのがいわゆる「オチ」なのです。
この夢を見たのであればこれを戒めとして、ずるなどをせず、遠回りをしてでもまっとうな道を進むようにしましょう。
こつこつとした地道な努力は時に退屈であるため投げ出したくもなるかとは思いますが、誠実な生き方は必ず誰かの目に留まりますし、それが高評価のキッカケとなることもありますので決して無駄になることはありませんよ。
猿を殺す夢
何かを殺す夢自体、物騒ですし命を自分の手で途絶えさせてしまったという罪悪感が強いですし、ルーツが似ている猿となるとその後味の悪さもさらに増長してしまいますよね。
知能が高い動物だからこそ仕返しされるのでは・・・という後々まで続く恐怖もあります。起きた後夢だと分かってからどこかほっとしてしまったという方も多いのではないでしょうか?
猿を殺す夢は夢占いにおいて、知恵を手放すこと、つまり考えを放棄することを示しています。あなたは今難しい問題に直面しており、必死に思考することによってその問題を解決しようとしています。
どうしても問題を解決することができず、考えを放棄することによって問題から目を背けようとしているのです。これは何の解決にもなりませんし、むしろ問題を悪化させていくだけです。
思考し、解決策を導き出すことによって、問題は少しずつ良い方向へと向かっていきますので、決して考えを放棄しないようにしましょう。考えることこそが問題を解決するための最後の砦なのだということを忘れないでください。
猿になる夢
猿の姿を見るのではなく、あなた自身が猿になってしまう夢は、自分自身の「人間」というある種のアイデンティティーをなくしてしまうのでどこか不安定な気持ちになるのではないでしょうか?
今までの人間としての生活を放棄することや、猿として野生の中で生き残っていくことができるのかという不安や、いつか人間に戻れるのか?という漠然とした疑問など、様々な思考が頭の中でぐるぐるとすることでしょう。
猿になる夢は夢占いにおいて、今までの非ではないくらいの賢さを得ることができるということを示しています。夢占いにおいて賢さの象徴である猿の姿になっているということは、あなた自身がその賢さを手に入れたということです。
そのため、これからのあなたは非常に頭がさえた人物となり、様々なところで知性が目立つ発想ができるようになります。周囲の人には頭脳派の人物として扱われるようになり、組織の中では「ブレーン」のような立ち位置に行くことができます。
その賢さを無駄にすることなく発揮できるように、これからはたくさん本を読んだり勉強することによって、知恵を身に着けていくようにしましょう。
猿を飼い、抱っこする夢
リスザルなどペットとして買うことに特化した猿というのもいるくらいですし、動物園などでも飼育に成功していることからも分かる通り、確かに労力はいるものの猿を飼うということは可能です。
そのため現実離れした夢ではないものの、やはり猿を飼ったことがない人にとっては非日常感のある夢になったことでしょう。ただ抱っこすることができるほど懐いてくれていると、可愛さが倍増しますし、夢から覚めて起きてからというもの猿が可愛く見えるようになった・・・なんてパターンも実は多いのです。
猿を飼い、抱っこする夢は夢占いにおいて、とても聡明な人が現れあなたの手助けとなってくれるということを表しています。知恵の象徴である猿があなたに懐いたように、賢い人物があなたのもとへと現れ、あなたを心から信頼し、あなたのためになろうと知恵を絞ってくれるようになるのです。
あなたはその信頼を決して裏切ってはいけません。心を開いてくれたことを無駄にしなくてすむように、あなたもまた相手に対して心を開いて信頼し、相手のためになるような行動をしてあげるようにしてあげましょう。
まとめ
猿に関しては様々な研究もおこなわれているため猿に対する情報は非常に多いため、身近な存在とまではいかなくても、猿は私たちにとって「詳しく・・・とまではいかなくても、何となく知っている動物」として遠すぎない立ち位置の動物でもあります。とはいっても夢占いにおいて「賢さ」という重要な意味合いを持っていたことに驚かれた方も少なくないのではないかと思います。
また、遠すぎない立ち位置にいる動物だからこそ夢に出てきたときに違和感を感じなかったかもしれませんが、夢占いにおいて大事な意味合いを持っている動物ですので、決してスルーしないでおきたいものですね。
「賢さ」「知恵」というものは生きていくうえで非常に重要ですし、様々な場面であなたを助けてくれます。ないよりあるに越したことはありませんが、冒頭でも書いた通り、使い方を間違えれば自分自身を苦しめる結果になってしまうことさえあります。
だからこそその知恵を無駄にしない利口な使い方をしなければなりません。この夢占いのまとめを通して、「賢さをどのように使うか」という指針にしていただければと思います。
夢占いの一覧はコチラから
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |