佐賀県の初詣スポットとして有名な神社やお寺をご紹介します!
1位 祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)
祐徳稲荷神社は1687年に創建された神社で、九州地方の中では大宰府天満宮に次ぐ参拝者の人数を誇っています。
地元の人たちからは「ゆうとくさん」の愛称で呼ばれ、親しまれています。
また、京都の伏見稲荷、茨城の笠間稲荷とともに「日本三大稲荷」に数えられます。
御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、大宮売大神(おおみやのめのおおかみ)、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀っています。
御本殿、御神楽殿、樓門は総漆塗で建造されていて、華やかな色彩豊かな建物は、栃木県の日光東照宮にちなんで「西の日光」と呼ばれることもあります。
境内には摂社、末社の他に日本庭園、祐徳博物館があります。
境内で求めることが出来るお守りは、種類もデザインも豊富にそろっています。
中でも馬のイラストが描かれた「うまくいく守」、海にかかわる仕事に従事している「海の男守」は人気があります。
「うまくいく守り」は特大サイズがあり、特大サイズのお守りは部屋に飾ることが出来ます。
参拝者数:約65万人
ご利益:家運隆昌・商売繁盛・家内安全・交通安全・五穀豊穣・大漁祈願
所在地:〒849-1321 佐賀県鹿島市古枝乙1855
アクセス:肥前鹿島駅タクシー11分
URL: https://www.yutokusan.jp/
2位 佐嘉神社(さがじんじゃ)
佐嘉神社は1933年に創建された、比較的新しい神社です。
肥前国佐賀藩主であった鍋島直正(なべしまなおまさ)と鍋島直大(なべしまなおひろ)をご祭神に祀っています。
境内社の松原神社(まつばらじんじゃ)には鍋島直茂(なべしまなおしげ)が祀られています。
境内には末社があり、すべての社を参拝する七社詣巡り(佐嘉神社、松根社、松原神社、佐嘉荒神社、松原恵比須社、松原稲荷神社、松原河童社)にご利益があると言われています。
七社を同じ敷地で参拝するのは珍しく、多くの方が参拝しています。
1月1日0時から、佐嘉神社独自の「カノン砲祝砲神事」が行われます。
カノン砲祝砲神事とは宮司、県知事、市長など神社と地元ゆかりの人たちが祝砲を放つ神事で、合計8発の祝砲が放たれるものです。
初詣に訪れた参拝者には、12月31日に作られた雑煮が振る舞われます。
また「神くじ」というくじ引きも行われます。
1月2日には初日供祭が行われます。
参拝者数:約33万人
ご利益:商売繁盛・学業成就・五穀豊穣
所在地:〒840-0831 佐賀県佐賀市松原2-10-43
アクセス:佐賀駅 タクシー8分
URL: http://www.sagajinjya.jp/
3位 武雄神社(たけおじんじゃ)
武雄神社は735年に創建したと伝えられる古社で、源頼朝(みなもとのよりとも)が戦勝祈願をしたと言われる由緒ある神社です。
御祭神は武内宿禰(たけうちのすくね)、武雄心命(たけおこころのみこと)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、.応神天皇(おうじんてんのう)の五柱で、総じて「武雄大明神」と言います。
境内にある檜は「夫婦檜」「縁結びのご神木」と呼ばれ、日本のヒノキの木が根本で結ばれています。
その姿から夫婦和合、良縁祈願にご利益があるパワースポットとして人気を集めています。
境内にはハート型の石が埋め込まれている場所があり、この石を見つけて触るとさらに良縁に恵まれると入れています。
1月1日0時から 新年初祈祷初神楽、11時から元旦祭、12時から塚崎太鼓奉納が行われます。
参拝者数:約4万人
ご利益:諸願成就・開運招福・開運厄除・商売繁盛・安産祈願・合格祈願・家内安全・交通安全・厄除け・災難除け・病気平癒・無病息災・延命長寿
所在地:〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町武雄5327
アクセス:武雄温泉駅 タクシー5分、武雄温泉駅 徒歩17分
URL: http://takeo-jinjya.jp/
4位 佐賀成田山龍王院(さがなりたさんりゅうおういん)
佐賀成田山龍王院は九州八十八ヶ所霊場第60番札所のお寺です。
千葉県成田市にある成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)のご本尊、不動明王(不動明王)の分霊をお祀りし、1965年に開山しました。
地元の人たちからは「成田さん」の愛称で親しまれています。
参道には福徳弁財天像、聖観世音菩薩像があり、入り口の左手には出世稲荷社もあります。
本堂までの参道は上り坂になっていて、坂の名前は「開運坂」です。
境内で求めることが出来るお守りの中で、「身代わり守り」が特にご利益があることで有名で、遠方からも参拝に訪れています。
初詣時期には、参道に露店が立ち並び賑やかになります。
参拝者数:約3.6万人
ご利益:開運招福・商売繁盛・金運向上・出世祈願
所在地:〒849-0124 佐賀県三養基郡上峰町堤1903-128
アクセス:鳥栖駅 バス28分、中原駅 バス12分
URL: http://www.kyushyu88.com/temple60.php
5位 多久聖廟(たくせいびょう)
多久聖廟は、中国儒教の創始者である孔子を祀っている孔子廟です。
創建は1708年で、現存する聖廟の中では、栃木県の足利学校、岡山県の閑谷学校に次いで古い建物で、国の史跡に指定されています。
禅宗様仏堂形式の建物は、中国的な彫刻がされ、壮麗な雰囲気を醸し出しています。
境内には孔子像、孔子の木があり、どちらもパワースポットとして知られています。
参道には多久市物産館「朋来庵」.があり、孔子様にちなんだ様々なお土産が販売されています。
中でも受験のお守りは人気があり、多くの受験生が訪れています。
12月31日23時半ごろから、朋来庵横の広場でお火焚きと獅子舞が披露されます。
12月中旬から1月中旬までは、敷地内すべてがライトアップされて、幻想的です。
春と秋には「聖廟釈菜(せいびょうせきさい)」が催され、釈菜終了後、廟内の一般拝観ができます。
参拝者数:約2万人
ご利益:学業成就
所在地:〒846-0031 佐賀県多久市多久町東ノ原1642
アクセス:多久駅からタクシー10分
URL: http://www.ko-sinosato.com/