宮城県の初詣スポットとして有名な神社やお寺をご紹介します!
1位 志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)
志波彦神社・鹽竈神社は二社が一つの境内に鎮座する神社です。
鹽竈神社は、全国に点在する鹽竃、塩竈、塩竃、塩釜、塩釡神社の総本社です。
千二百年前以上の創建と伝えられていますが、正確な年はわかっていません。
元々は鹽竈神社だけが鎮座していましたが、明治時代に志波彦神社が遷座しました。
志波彦神社のご祭神は志波彦神(しわひこ)、 鹽竈神社のご祭神は塩土老翁神(しおのつちのおじ)、武甕槌神(たけみかづち)、経津主神(ふつぬしのかみ)を祀っています。
二社が鎮座する境内は広々とした敷地で、202段の長い石段、男坂が特徴です。
塩竈神社の本殿は、国の重要文化財に指定されている他、国の天然記念物に指定されている塩竈桜(シオガマザクラ)があり、桜の名所としても有名です。
塩竈神社は東北の守護神と言われ、古くから人々の信仰を集めてきました。
現在もパワースポットとして有名で、県最大の初詣参拝客が訪れる、由緒正しい神社です。
運気を上げるには、表参道の男坂から参拝すると良い、長い石段を上る真ん中あたりで深呼吸をするとよいと言われています。
塩竈神社本殿の前にある2つの賽銭箱の間の場所は特にパワーが強いと言われています。
また、社務所で購入できる御神塩には強い浄化作用があると言われ、多くの人が求めて列を作ります。
他にも、うまくいく御守、しあわせ御守、錦守、肌守など、御守の種類が豊富です。
塩釜市の一大イベントである「塩釜みなと祭り」は、志波彦神社・鹽竈神社の境内が出発地であり、志波彦神社・鹽竈神社の神輿が市内を練り歩き、海には100隻近い船が巡航し、多くの観光客が訪れるお祀りとして知られています。
参拝者数:約45万人
ご利益:商売繁盛・縁結び・安産祈願・学業成就・合格祈願・家内安全・交通安全・海上安全・延命長寿・五穀豊穣・大漁祈願
所在地:〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1-1
アクセス:JR本塩釜駅から表参道の鳥居まで15分、東参道の鳥居まで7分、タクシー5分
URL:http://www.shiogamajinja.jp/index.html
2位 竹駒神社(たけこまじんじゃ)
竹駒神社は宮城県を代表する神社の一つです。
842年創建の古社で、小野篁(おののたかむら)が陸奥守に任命されたとき、京都の伏見稲荷を勧請して創建したと伝えられています。
ご祭神は倉稲魂神(うかのみたま)、保食神(うけもち)・稚産霊神(わくむすひ)を祀り、人が生きていく上で必要な衣食住の神様として、古くから信仰を集めてきました。
伏見稲荷を勧請して創建された竹駒神社は、京都府の伏見稲荷・茨城県の笠間稲荷と共に「日本三大稲荷」に数えられています。
現在の本殿は1990年に再建されたものですが、随身門、拝殿は江戸時代の建造物です。
二の鳥居の脇には松尾芭蕉の句碑が立っています。
境内には、「馬事博物館」「弓道場」もあります。
参拝者数:約45万人
ご利益: 開運招福・商売繁盛・家内安全・交通安全・厄除け
所在地:〒989-2443 宮城県岩沼市稲荷町1-1
アクセス:JR岩沼駅から徒歩10分
URL:http://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010288
3位 宮城縣護國神社(みやぎけんごごくじんじゃ)
宮城県護国神社は、明治時代の1904年に明治維新から大東亜戦争の戦で亡くなった県出身者の御霊を祀るために創建された神社です。
御霊の数は5万6千余柱です。
神社がある場所は、かつて宮城城(青葉城)の本丸城があった場所です。
本殿は、伊勢神宮より下がり渡された東北初の建造物です。
境内には、別宮として、浦安宮があり、右宮には天照大神(あまてらすおおみかみ)、左宮には仙台藩主藩祖の伊達政宗(だてまさむね)が祀られています。
新年の初詣には、「福娘」が参拝客をもてなしますが、福娘は前年の年末にコンテストで募集され、コンテストの結果はメディアで取り上げられるほど話題になります。
初詣はもちろんですが、初日の出の絶景ポイントとして知られ、お天気がよい場合はご来光を眺めることができます。
境内で求めることが出来る絵馬は流鏑馬、ひょうたんの飾りなど、オリジナルデザインのものが多く人気があります。
また、電動マシンでおみくじを引くことが出来るのも話題です。
参拝者数:約20万人
ご利益: 事業繁栄・商売繁盛・家内安全・交通安全・厄除け
所在地:〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内1
アクセス:仙台駅からタクシー10分
仙台市観光シティループバス「るーぷる仙台」『仙台城址』下車
URL:http://www.gokokujinja.org/top/index.htm
4位 大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)
大崎八幡宮は創建年が不明の古社です。
記録によると平安時代の武将、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が、大分県の宇佐神宮を勧請し鎮守府八幡宮と称したことがはじまりと言われています。
室町時代に入ると大崎氏の本拠地であったことから、大崎八幡宮と改称されました。
1604年には、伊達政宗(だてまさむね)が現在地に造営をはじめ、現在ある本殿、石の間、拝殿は正宗による寄進で1607年に寄進されたものです。
色の配色が豊かな社殿は権現造で出来ていて、権現造としては現存する最後の建築物として国宝に指定されています。
ご祭神は応神天皇(おうじんてんのう)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんくうこうごう)を祀っています。
1996年から発売されているゲームソフト「サクラ大戦シリーズ」の小説版の舞台に登場するので、近年はゲームファンの若者の参拝者が増えています。
境内で求めることが出来るお守りの種類は豊富で、キティなでしこ守は神楽装束を着たキティちゃんが刺繍されていて、女性に人気があります。
他にも、ご当地ならではの「ベガルタ守護」や「楽天守護」があります。
ベガルタ守護は、仙台を拠点に活動するサッカーチーム「ベガルタ仙台」をモチーフにしたお守りで、チームキャラクターである「べがったくん」が刺繍されています。
楽天守護は、プロ野球「東北楽天ゴールデンイーグルス」をモチーフにしたお守りで、チームキャラクターの「クラッチ君」の刺繍がされていて、どちらもファンに人気のお守りです。
参拝者数:約10万人
ご利益:厄祓、身体堅固、攘災招福、家内安全、交通安全、商売繁昌、安産、当病平癒、合格、学業成就、必勝
所在地:〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1
アクセス:仙山線 東北福祉大前駅から徒歩15分、仙山線 国見駅から徒歩15分、仙台西口10番・15番乗り場バス「大崎八幡宮前」下車
URL:http://www.oosaki-hachiman.or.jp/index.html
5位 仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)
仙台東照宮,は、伊達忠宗(だてまさむね)が幕府への忠誠心を示すために、1649年から1654年にかけて建立した神社です。
徳川家康(とくがわいえやす)公を御祭神とし、伊達家の守護神として祀っています。
仙台藩時代は、藩の手厚い保護を受けていましたが、明治時代に荒廃してしまいます。しかし、その後1879年に再興し現在に至ります。
仙台東照宮が鎮座する場所は、かつて徳川家康公が休憩された場所と言われています。
東照宮といえば、栃木県日光市の「日光東照宮」が有名です。日光東照宮は色とりどりの華やかな色彩が印象的ですが、仙台東照宮は落ち着いた色彩の入母屋造です。
1月1日午前八時からは歳旦祭が行われ、皇室の繁栄と世界平和の祈りが捧げられます。
また1月14日に行われるどんど焼きの煙にあたると、その年は健康でいられると言われ、多くの人が参拝に訪れます。
参拝者数:約8万人
ご利益:商売繁盛・出世祈願・家内安全・延命長寿
所在地:〒981-0908 宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1
アクセス:JR仙山線 東照宮駅から徒歩3分
仙台市営バス南光台・旭ヶ丘行・宮町五丁目下車、徒歩3分
URL:http://sendai-toshogu.or.jp/
6位 西方寺(さいほうじ)
西方寺は、1706年創建のお寺です。
平重盛(たいらのしげもり)の重臣であり、肥後守の平貞能(たいらのさだよし)が落ち武者となってこの地に逃れ定義(さだよし)と改名し、隠れ住んでいたと伝えられています。
その平定義が安徳天皇(あんとくてんのう)と平氏一族の冥福を祈って阿弥陀如来を安置したのがはじまりです。
古くから地元の人たちは、西方寺を「じょうぎ」「じょうげ」と親しみを込めて呼び、ご本尊の阿弥陀如来は「定義如来」と呼んでいます。
この呼び名は平定義の名前を音読みにしたのが由来です。
縁結び、子宝、安産にご利益があると言われ、古くから信仰を集めてきました。
西方寺には、公式キャラクター「浄土くん」がいて、境内の「展示室」の入り口で参拝者を迎え、定義如来の由来をからくりシアターで案内しています。
境内にある「天皇塚」は、安徳天皇の遺品を埋められています。
その上に植えられた2本のけやきは、成長するにつれて1つに結ばれたことから「連理のけやき」と呼ばれ、縁結びのパワースポットとして有名です。
1月1日0時10分頃から16時30分まで祈祷が行われます。
参拝者数:約4.5万人
ご利益:必勝祈願、縁結び、子授け、安産祈願、合格祈願、家内安全、厄除け、病気平癒
所在地:〒989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1
アクセス:仙台駅から定義行バス1時間10分、終点下車 徒歩10分、仙山線 陸前白沢駅または愛子駅下車 定義行バス50分、終点下車 愛子駅下車タクシー40分
URL:http://www.johgi.or.jp/
7位 柳津福智満虚空蔵尊(やないづふくちまんこくぞうそん)
柳津福智満虚空蔵尊は726年に聖武天皇(しょうむてんのう)の勅を受け、この地に来た僧侶、行基(ぎょうき)が、21日かけて虚空蔵菩薩を刻み、安置したのがはじまりと伝えられています。
行基が自ら刻んだ菩薩は、福島県会津市、山口県柳井市に安置しているものと合わせて「日本三所の秘仏」と言われています。
818年には弘法大師(こうぼうだいし)がこの寺で21日間の蜜行を務めたとも伝えられる由緒あるお寺です。
境内の入り口には樹齢400年のケヤキとイチョウ、500年の杉、300年のカヤがそびえ、いづれの巨木もパワースポットとして知られています。
境内には、寅、牛の銅像があり、寅の口にお賽銭を入れると金運上昇、牛の体をなでると病気平癒と言われています。
境内で求めることが出来るお守りは種類が豊富で、ぷくぷくえと御守、和顔愛語守、スポーツ上達守、シージェッター海斗元気守など、個性的なものが多数あります。
参拝者数:約3.5万人
ご利益:商売繁盛・交通安全・無病息災
所在地:〒986-0401 宮城県登米市津山町柳津63
アクセス: 柳津駅からタクシー5分
URL:http://www.kokuzouson.or.jp/
8位 山神社(やまのかみしゃ)
山神社は、1141年創建の古社です。
御祭神は木花佐久夜比賣命(このはなのさくやびめ)をはじめとする山の神です。
また、藩政時代から安産、子授け、縁結びの神として知られ、信仰を集めてきました。
遠田郡美里町の象徴的存在の神社で、初詣はもちろんですが、日ごろから多くの参拝者が訪れます。
境内には庭園があり、桜やアジサイの名所としても有名です。
神社の周りには遊歩道も整備されています。
宮城銘菓として知られる村上屋製造の「山の神まんじゅう」「子持ちまんじゅう」は、この神社にちなんで作られたおまんじゅうで、境内でも販売されています。
お土産が贈答に購入される方が多く、大変人気があります。
参拝者数:約3万人
ご利益:縁結び・安産祈願
所在地:〒987-0004 宮城県遠田郡美里町牛飼字斎の台37
アクセス:JR小牛田駅から徒歩20分
URL:http://www.town.misato.miyagi.jp/12kanko/2006-0329-1822-5.html
9位 瑞巌寺(ずいがんじ)
瑞巌寺は828年建立の古寺です。
比叡山延暦寺の慈覚大師(じかくだいし)円仁(えんにん)が建立しました。
正式名称は「松島青龍山瑞巌円福禅寺(しょうとうせいりゅうざん ずいがんえんぷくぜんじ)」で、地元の人の中には「松島寺」と呼ぶ人もいます。
1600年、関ケ原の戦いの後、伊達政宗(だてまさむね)が寺の造営を行い、4年後の1609年に完成しています。
伊達家の庇護を受け領内随一の規模格式を誇る神社としていましたが、伊達家奉還による寺領の撤廃にあいます。
その期間もなんとか維持し1876年に天皇の行在所となったことで復興を遂げました。
現存する本堂、御成玄関、庫裡、回廊は国宝に指定されています。
伊達家の菩提寺であり、近年アニメ「幕末機関説いろはにほへと」に登場していることから、多くのアニメファンが参拝に訪れるようになりました。
1月1日から3日までは、僧侶による大般若経600巻の転読が行われます。
境内には「宝物館」があり、壁画、伊達家歴代藩主画像、書跡、茶碗など、貴重な品々が展示されています。
参拝者数:約1.5万人
ご利益:開運招福・商売繁盛・安産祈願・交通安全
所在地:〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字町内91
アクセス:JR松島海岸駅徒歩5分、JJR松島駅より徒歩20分
URL:http://www.zuiganji.or.jp/
10位 御崎神社(おさきじんじゃ)
御崎神社は、地元で「おさきさん」の愛称で呼ばれ、親しまれている神社です。
創建年は不明ですが、810年からの嵯峨天皇時代の記録に名前が残っています。
お正月には、参道に出店が並び、その中で唐桑地域の民芸品である「はじきざる」「風車」は多くの人が買い求めます。
元旦に神棚に飾ることで、災いをはじきとばし、幸福がぐるぐるまわりめぐってくると言われる縁起物です。
御祭神は大海津見神(おおわたつみのかみ)、素盞鳴命(すさのうのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)の三神を祀っています。
境内には後醍醐天皇(ごだいごてんのう)と武将、葛西晴信(かさいはるのぶ)が寄贈したと言われる鏡があり、神霊として崇められています。
参拝者数:約0.5万人
ご利益:商売繁盛・縁結び・学業成就・海上安全・大漁祈願
所在地:〒988-0554 宮城県気仙沼市唐桑町字崎浜2-3
アクセス:JR気仙沼駅 タクシー30分
URL: http://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310030902