沖縄県の初詣スポットとして有名な神社やお寺をご紹介します!
1位 沖縄県護国神社(おきなわけんごごくじんじゃ)
沖縄県護国神社は那覇まつりの海上で知られる沖縄県営奥武山公園(おきなわけんえいおうのやまこうえん)内に鎮座する神社です。
創建は1936年、沖縄出身の英霊、第二次世界大戦沖縄戦で殉じた霊、約18万柱を祀っています。
1945年に沖縄戦の戦火で建物は焼失してしまいましたが、1959年に仮社殿、1965年に現在の社殿が建造されました。
境内には天皇陛下、皇后陛下の歌碑があります。
境内で求めることが出来るお守りの種類が豊富で、どのデザインも可愛らしく女性に人気です。
中でも人気なのが「厄落とし絵馬」と「福笹」です。
厄落とし絵馬は、絵馬の中に書かれた「厄」という文字が切り抜けるようになっていて、厄の字を落として帰ることで、一年の厄落としになるというものです。
また、福笹は沖縄県護国神社ならではの縁起物で、竹笹にひょうたんや鈴、短冊、小判などが飾られた可愛らしいものです。
毎年限定千個のみ作られているため、多くの人が福笹を求めて参拝に訪れます。
?
参拝者数:約25万人
ご利益:事業繁栄・商売繁盛・家内安全・交通安全・厄除け
所在地:〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町44
アクセス:奥武山公園駅 徒歩5分、壺川駅 徒歩5分
URL: http://www.okinawa-gokoku.jp/index.jsp
2位 成田山福泉寺(なりたさんふくせんじ)
成田山福泉寺は、1975年に千葉県成田市の成田山新勝寺大本山よりご本尊の分霊を勧請して創建された、比較的歴史が浅い神社です。
地元の人たちからは「成田山」の名で親しまれ、交通安全の神様として有名です。
市内を走る車の多くに、福泉寺の交通安全祈願ステッカーが貼られています。
本堂に向かう階段の途中に「生目八幡大明神」の像があります。
生目八幡大明神は目の神様で、参拝者の多くがひしゃくでお水をかけて祈願しています。
境内は中条村の高台に鎮座するため、県内有数の初日の出スポットとしても有名です。
眼下には太平洋を望め、お天気がいい日には多くの人が初日の出に見に訪れます。
境内で求めることが出来るお守りの中で、交通安全のお守りが人気ナンバー1ですが、次に人気なのが「七福神みくじ」です。
七福神みくじは、小さな七福神が中に入っていて、持ち歩くことができます。
参拝者数:約18万人
ご利益:交通安全・開運招福・商売繁盛・家内安全・厄除け・災難除け
所在地:〒901-2403 沖縄県中頭郡中城村字伊舎堂617
アクセス:首里駅 タクシー30分
URL: http://okinawa-naritasan.com/
3位 波上宮(なみのうえぐう)
波上宮の創建年は不明ですが、1360年代に創建されたのではないかと言われています。
地元の人たちからは「なんみんさん」の愛称で親しまれています。
御祭神は伊弉冊尊 (いざなみのみこと)、速玉男尊 (はやたまをのみこと)、事解男尊 (ことさかをのみこと)を祀っています。
那覇港を望む高台、崖端の上に鎮座する全国的にもめずらしい神社です。
建物は赤瓦づくりの沖縄らしい建造物で、観光スポットとしても有名です。
本殿の前には、狛犬ではなく、シーサーがあります。
境内で求めることが出来るお守りの中で、「紅型守」は、色彩豊かな御守で、沖縄の民族衣装を思わせる華やかさで、大変人気があります。
1月 1日7時から歳旦祭、3日10時から元始祭が行われます。
参拝者数:約15万人
ご利益:安産・家内安全・子孫繁栄・延命長寿
所在地:〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25-11
アクセス:県庁前駅 徒歩15分、旭橋駅 徒歩15分
URL: http://naminouegu.jp/
4位 普天満宮(ふてんまぐう)
普天満宮の創建は不明ですが、古来より信仰を集めてきた古社です。
洞窟(普天満宮洞穴)に琉球古神道を祀ったことがはじまりと伝えられています。
普天満宮洞穴は、全長280m、洞口が2カ所、大きな広場が三カ所あり、洞窟内及び東洞口付近は遺跡に指定されています。
洞窟の中には神秘的な鍾乳洞の奥宮や八つの霊石を(鍾乳石)があり、パワースポットとして有名です。
普天満宮を熊野三山の那智山飛龍権現に見立てて信仰されてきたとも伝えられていて、別名「普天間権現(ふてんまごんげん)とも呼ばれる琉球王朝総鎮守の社です。
御祭神は熊野権現(くまのごんげん)、日の神、竜宮神(にらいかないかみ)、普天満女神(ぐじーかみ)、天神(てんのかみ)、地神(ちのかみ)、海神(うみのかみ)を祀っています。
境内で求めることが出来るお守りの内、お財布などに入れて持ち歩けるカード型御守が人気です。
拝者数:約11万人
ご利益:諸願成就・商売繁盛・縁結び・安産祈願・学業成就・交通安全
所在地:〒901-2202 沖縄県宜野湾市普天間1-27-10
アクセス:首里駅 タクシー20分
URL: http://futenmagu.or.jp/
5位 白銀堂神社(はくぎんどうじんじゃ)
白銀堂神社の創建年は不明ですが、糸満を代表する拝所です。
拝所とは聖地で、別名「よりあげ御嶽」とも呼ばれています。
沖縄に伝わる金言が広まる舞台となった場所です。
御祭神はシロガネの御イベをお祀りしています。
鳥居は石造作りで、拝所の岩を取り囲むように社殿が建てられています。
また、洞窟があり、洞窟内には銀貨が埋められていると伝えられています。
境内の奥には「神の石」とされる「イビ岩」があり、拝所がいくつも点在しているパワースポットです。
境内ではサンゴを見ることが出来、遥か古来にはこの地が海であったことを物語っています。
白銀堂の社名は、「意地が出たら手を引け、手が出たら意地を引け」という沖縄では有名な教訓が由来となっています。
境内で求めることが出来るお守りは、琉球ガラスでできた美しい御守で大変人気があります。
ブルーの琉球ガラスに「白銀堂」と彫られています。
初詣には、参拝客に泡盛が振る舞われます。
?
参拝者数:約2万人
ご利益:厄除け祈願、健康長寿
所在地:〒901-0361 沖縄県糸満市糸満23
アクセス:赤嶺駅 タクシー20分
URL: http://www.city.itoman.lg.jp/kankou-navi/docs-kankou/2013022300056/