大阪府の初詣スポットとして有名な神社やお寺をご紹介します!
1位 住吉大社(すみよしたいしゃ)
住吉大社は、全国に2000社ある住吉神社の総本宮の神社です。
創建年は不明ですが仲哀天皇の時代と伝えられています。
地元の人たちからは「すみよっさん」の愛称で親しまれ、全国的にも知名度の高い神社です。
境内の建造物は、全国的にも珍しい配置になっていて、第一本宮から第三本宮までは直列、第四本宮と第三本宮は並列に並んでいて「八陣の法」を表していると言われていて、日本最古の神社建築の一つで国宝に指定されています。
御祭神は、底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うはつつのおのみこと)、神功皇后(じんぐうこうごう)の4柱で、総称して「住吉大神」と呼ばれます。
江戸時代の俳人、松尾芭蕉は神社を参拝した後「升買うて 分別かはる 月見かな」という句を残しています。
境内の反橋(そりばし)は、住吉大社の象徴的建造物です。
参拝する前に橋を渡るのは、神さまに御参りする前に日ごろの厄を清め、橋の形状が反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ虹の架け橋を表しています。
1月1日には若水の儀、元旦祭が行われます。
参拝者数:約236万人
ご利益:開運招福・商売繁盛・縁結び・家内安全・交通安全・海上安全・厄除け
所在地:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
アクセス:阪堺線 住吉鳥居前駅 徒歩3分、南海本線住吉大社 徒歩3分、南海本線 住吉大社駅 徒歩3分
URL: http://www.sumiyoshitaisha.net/
2位 成田山大阪別院明王院(なりたさんおおさかべついんみょうおういん)
成田山大阪別院明王院の通称名は「成田山不動尊」です。
千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺を起源とし、1934年に創建されました。
鎮座する寝屋川市を含む北河内地域は、大阪の鬼門にあたり、大阪の鬼門除けの神様として知られています。また、毎年2月3日の節分に、NHKテレビ小説の出演者が豆まきをする場所として有名です。
ご本尊は木造黒漆塗りの不動明王です。
1月1日は新年特別大護摩供、お車交通安全ご祈祷、また霊宝「天国宝剣」による特別お加持が行われます。天国宝剣(あまくにのほうけん)による無病息災・災難魔除け祈祷を受けられるのは、一年の内で1月1日~5日までの5日間だけです。
子供向け御守の種類が多く揃えられていて、リラックマ、キティちゃん、キリン、ぞう、パンダなど、可愛らしいキャラクターのお守りはお子様たちから人気を集めています。
また、近年のペットブームで注目されているのがペット御守です。
参拝者数:約56万人
ご利益:交通安全
所在地:〒572-8528 大阪府寝屋川市成田西町10-1
アクセス:香里園駅 徒歩15分
URL: http://www.osaka-naritasan.or.jp/
3位 大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)
大阪天満宮は949年創建の古社です。
全国にある天満宮の一社で、学問の神様である藤原道真公を祀っています。
江戸時代に7度もの火災に遭い、現在の本殿は1843年に再建されたものです。
12月31日には大祓式・御門祭・道饗祭・除夜祭、1日(元旦)0時からは拂暁祭・歳旦祭が行われ2時までに参拝された方には白酒が授与されます。
境内の星合池は、通称「亀の池」と呼ばれ、池にかかる愛嬌橋は恋愛のパワースポットとして有名です。
愛嬌橋の上で出会った男女は、結ばれると言い伝えがあります。
毎年7月7日七夕に星愛七夕まつりが開かれ、ここで願い事をすると良縁に恵まれるという伝説もあり、学業だけでなく良縁祈願にご利益があるとして、特に若い女性の参拝者が増えています。
初詣磁気には、いくつもの露店が境内に立ち並びますが、近くの天神橋筋商店街にも多くの露店が立ち並び、街をあげて賑やかになります。
商店街のお店の殆どがお正月も営業しています。
参拝者数:約53万人
ご利益:学業成就
所在地:〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
アクセス:南森町駅 徒歩5分、大阪天満宮駅 徒歩5分
URL: http://www.tenjinsan.com/
4位 杭全神社(くまたじんじゃ)
杭全神社は862年創建の古社です。
日本で唯一、神様に納める俳句を競う連歌所が残っている場所であること、だんじりまりが開催される地であることで有名です。
連歌会は一時期敗退しましたが、復活し、今では毎月定期的に開催されています。
御祭神は、素盞嗚尊(すさのおみこと)、伊弉册尊(いざなみのみこと)、速玉男尊(はやたまのをみこと)、事解男尊(ことさかのおみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を祀っています。
拝殿の前にたつ狛犬には紐が捲かれているのが特徴です。
狛犬に捲かれた紐は願掛けです。
日本の紐を用意し、狛犬の前で祈願し、一本を狛犬の足に、一本を持ち帰ることが願いが叶うと言われています。
狛犬への願い事は、居場所がわからなくなった人の行方をしりたい、恋人の心が離れないようにしたい、商売で客足が遠のかないようにしたい…など、「足を止める」願い事にご利益があり、多くの人が願掛けに訪れています。
お正月は参道に露店が立ち並び、賑やかになります。
参拝者数:約30万人
ご利益:金運向上・厄除け
所在地:〒547-0046 大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
アクセス:平野駅 徒歩6分
URL: http://kumata.jp/
5位 水間寺(みずまでら)
水間寺は744年創建と言われる古寺です。
厄除けの観音様として古くから信仰を集め、現在に至ります。
ご本尊は聖観世音菩薩で、地元の人たちからは「水間の観音様」の愛称で親しまれています。
お正月の1日~3日までの三日間は「正月法会」と「千本餅つき」が行われます。
千本餅つきは大阪府の郷土芸能として数々の博覧会に出演しています。
境内には大阪府内で唯一の三重塔があり、三重塔は総欅作りで、初重の部分には鮮やかな十二支が刻まれています。
近くの南海 水間観音駅は、水間寺の三重塔をイメージして造られた大正時代建造の駅舎です。
境内の愛染堂には、恋愛成就のご利益を授けてくれる「愛染明王」が祀られていることから、近年は恋愛のパワースポットとして有名です。
境内の椿の葉を持ち帰り、想いを寄せる人にその葉を送ると恋愛が成就すると言われています。
参拝者数:約20万人
ご利益:開運招福・厄除け
所在地:〒597-0104 大阪府貝塚市水間638
アクセス:水間観音駅 徒歩10分
URL: http://www.mizumadera.or.jp/
6位 道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)
道明寺天満宮は垂仁天皇の時代の建造と言われる古社です。
菅原道真の遺品を保存する唯一の天満宮として知られ、遺品のうち6点は国宝に指定されています。
御祭神は菅原道真公の他に、天穂日命(あめのほひのみこと)、覚寿尼公(かくじゅにこう)を祀っています。
覚寿尼公は菅原道真の叔母にあたる人で、道明寺の地に住んでいた人です。
菅原道真は40才の時に、この地に滞在したことがあり、第二の故郷と慕っていましたゆかりの場所です。
境内には800本の梅の木があり、梅の名所としても知られています。
1月1日6時から歳旦祭、2日~3日には書初め大会が開かれます。
お正月の三日間は、菅原道真公の遺品が拝観できます。
参拝者数:約20万人
ご利益:学業成就
所在地:〒583-0012 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
アクセス:道明寺駅 徒歩5分
URL: http://www.domyojitenmangu.com/
7位 四天王寺(してんのうじ)
四天王寺は、598年創建の古寺です。
「日本書記」によると、聖徳太子が自ら四天王像を彫り、像を安置する寺院を建立したのがはじまりとされ、日本仏法では最初の大寺と言われています。
ご本尊は救世観音菩薩(くせかんのんぼさつ)です。
1月1日~14日までは新春特別祈祷が厳修されます。
境内の六時堂に安置されているお地蔵さまを「おもかる地蔵」と呼び、強力なパワースポットとして知られています。
おもかる地蔵様の前で願い事をした後、お地蔵様を台ごと持ち上げた時に、軽く持ち上げられたら願い事がすぐに叶い、重く感じたら今はまだその時期ではないと言われています。
また、境内の元三大師堂には、一風変わった御守が揃えられています。
中でも「智慧聡明のリストバンド」「合格だるま」は人気です。
合格だるまは、願いが叶ってから目をいれるのではなく、持ち帰ったらすぐに目を書き入れることで、願いが叶うのを見守ってくれると言われています。
参拝者数:約10万人
ご利益:開運招福・商売繁盛・交通安全・厄除け・病気平癒
所在地:〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
アクセス:四天王寺前夕陽ヶ丘駅 徒歩5分、天王寺駅 徒歩12分、阿部野橋駅 徒歩15分
URL: http://www.shitennoji.or.jp/
8位 百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)
百舌鳥八幡宮は欽明天皇の時代に創建された古社です。
御祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇、住吉大神、春日大神を祀っています。
1月1日0時には、新年を知らせる太鼓の音が鳴り響き、同時に参拝者をお迎えし、8時から歳旦祭が行われます。
また、2日には古式弓道射初式が行われます。
拝殿の右には阿形(あぎょう)の狛犬、左には吽形(うんぎょう)の狛犬が立っています。
境内の手水舎の奥にそびえる大クスノキは、パワースポットとして知られています。
また、境内にある池に架かる橋、太鼓橋を渡った先にある弁天社は、縁結びにご利益があるパワースポットとして、特に若者に人気の場所です。
境内で求めることが出来る「布団太鼓のお守り」は一番人気です。
1月1日0時から越年祭が行われ、境内や参道にはかがり火が炊かれます。
8時から歳旦祭が行われます。
参拝者数:約8万人
ご利益:開運厄除
所在地:〒591-8037 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706
アクセス:百舌鳥駅 徒歩10分、百舌鳥八幡駅 徒歩10分、中百舌鳥駅 徒歩20分
URL: http://www.mozu8.com/
9位 今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)
今宮戎神社は600年に創建された古社で、その名のとおり商売繁盛の神様として、地元の人たちからは「えべっさん」の愛称で親しまれている神社です。
御祭神は八重事代主神(やえことしろぬし)、天照大神(あまてらすおおみかみ)、須佐之男命(すさのおみこと)、月読命(つきよみのみこと)、稚日女尊(わかひるめのみこと)を祀っています。
1月1日0時からは元旦祭が行われ、先着順でその年の干支絵馬が無料で授与されるとあって、多くの人が訪れます。
境内で求めることが出来る鯛を持ったえびす様の「えびす守」や、小判の形をした「福小判」お守りなど、商売繁盛にご利益がある御守が人気です。
1月9~11日に開催される「十日戎(とおかえびす)」には、県内外から多くの参拝客が訪れます。
参拝者数:約5万人
ご利益:開運招福・商売繁盛・学業成就・交通安全・他
所在地:〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
アクセス:大国町駅 徒歩5分、恵美須町駅 徒歩5分、今宮戎駅 徒歩1分、恵美須町駅 徒歩5分
URL: http://www.imamiya-ebisu.jp/
10位 露天神社(つゆてんじんじゃ)
露天神社は700年に創建された古社です。
近松門左衛門の「曽根崎心中」の舞台として有名で、地元では「お初天神」と呼ばれて親しまれています。
舞台「曽根崎心中」は、1703年に境内で実際にあった心中事件です。そのヒロインの名前が「お初」であることからお初天神と呼ばれるようになりました。
縁結びの神様として有名で、HPではおみくじをひくことができます。
境内で求めることが出来るお守りの種類が豊富で、ストラップ型、匂い袋、ブレスレット型、ハート型など様々あります。
近年、人気なのが「美人祈願」の絵馬で、顔のないお初のイラストが描かれた絵馬に、自分で自由に顔を描いて美人祈願をするもので、幅広い女性から大人気です。
近くの商店街は「お初天神通り商店街」といい、入り口の看板には大きなお初さんのイラストが描かれています。
初詣の期間は、多くのお店が営業し、露店なども並んで賑やかになります。
参拝者数:約3万人
ご利益:諸願成就・商売繁盛・縁結び・学業成就・交通安全
所在地:〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
アクセス:東梅田駅 徒歩5分、梅田駅徒歩8、西梅田駅徒歩5分、北新地駅 徒歩8分
URL: http://www.tuyutenjin.com/