礼儀正しく、知性あふれる賢者タイプ
6月27日生まれのあなたは、精神的に安定した大人なタイプ。
いつも落ち着いていて、控えめ。大勢の中にいても静かに周りの人たちの話を聞いて微笑んでいるような穏やかな人です。
口数は少ないけれど、物腰がやわらかく、いつも人の影に回って人のサポートをする、気配り名人でもあります。
周りの人からの信頼も厚く、多くの人に慕われるでしょう。
好奇心旺盛なので、知識を豊富に蓄えます。
また先を見通す力があるので、時代の先端を行く人でしょう。
衝動的に行動することはなく、何か行動を起こす時には、計画を立ててから行います。
準備に時間をかけ、実行力もあるので、何事も安心して任せられる賢い人です。
感情的になることはなく、どんな時でも落ち着いていますが、内心のプライドは高く、プライドの高さが人に感情や本音を見せることは恥ずかしいことだと考えています。
聡明で、感受性が鋭いので、落ち込むと他者に責任転換することはありません。
自分を責めて罪悪感にさいなまれてしまうタイプなので、深く考えすぎないように意識しましょう。
人から頼まれると断れず、受けてから後悔することも多いので、NOと言うことも覚えましょう。
人の役に立つのが好きだけど、見返りがない人を裁いてしまうこともあります。
恋愛観
・恋愛は受け身、待つタイプ
・好きになっても自分から感情を表すことがない
・積極的にアプローチされると断れない
・好きな人に合わせようとする
・長い期間片思いができる
・素直になれないため、欲求不満になりやすい
・チャンスを逃しやすい
・恋愛関係に発展すると見返りを求める
仕事・適正
・人づきあいが上手
・礼儀正しく、真面目
・変化と刺激を求める
・人の役にたつ仕事がしたい
・一人で行う仕事より、人のサポート役に徹することで能力が開花する
・営業、医療、教育、秘書、慈善団体などの仕事に向いている
結婚運
友達は多いけれど、恋愛は奥手でチャンスを逃しやすい6月27日生まれの人は、結婚にも慎重です。
恋愛結婚より、紹介やお見合いで結婚する可能性が高いです。
結婚すると、安定した家庭を築こうと努力します。
ただ、パートナーにも努力を求めるので、理解者でないと窮屈に感じてしまうかも。
家庭を第一に考えるため、何事も自分のことは後回しになってしまいがち。
尽くした分、見返りを求めてしまうため、ストレスが溜まって爆発した時は大きいタイプ。
ため込んで爆発するのではなく、日ごろから会話やスキンシップを大切にしましょう。
金運
堅実な金運の持ち主です。
知識が豊富で、仕事に対して真面目で誠実なので、どんな職場でも適応し、自分の力でお金を稼ぐことができます。
働く目的が社会や人の役に立つことであれば、金運は上昇します。
お金に対する欲がでると、金運が下降しますのでご注意ください。
経済的に余裕が出来たら、慈善活動などに寄付などをするといいでしょう。
無駄遣いもしないので、着実にお金を蓄えられます。
長所
・品がある
・穏やか、人当たりがいい
・多才
・気が利く
・信頼できる
・言葉つかいが丁寧
短所
・神経質
・緊張しやすい
・素直じゃない、甘え下手
・理屈っぽい
・猜疑心が強い
6月27日生まれの女性へのアプローチ方法
控えめだけどしっかり者の6月27日生まれの女性。
彼女へのアプローチは、積極的にいきましょう。
ただ、答えは急がないで。
男性を慎重に見極めているので、何度か会話をしながらあなたの人間性を見極めています。
プラトニックな関係で、深く語り合う時間を持ちましょう。
二人で一緒に過ごす時間が増えてきたら、思い切って気持ちをぶつけてみて。
6月27日生まれの男性へのアプローチ方法
6月27日生まれの男性は、いわゆるデキル男。
落ち着いた大人の雰囲気は、ゆとりある包容力を感じます。
そんな彼は、恋愛には意外にも奥手です。
女性を好きになるまでに時間をかけるタイプなので、意外と恋愛慣れしていないでしょう。
彼にアプローチするには、品の良さがポイント。
ガツガツ彼の都合も考えず攻めると嫌われてしまうかも。
いつも彼の近くにいて、彼のことをサポートしてみて。
一緒に何かを行っている最中に、さらりと告白してみましょう。
あなたの使命
自分のことは後回しにしても、他人を優先して手助けする、優しい性格のあなた。
人前で感情的に乱れることなく、いつも落ち着いています。
そんなあなたの使命は、無償の愛を出会った人たちに送り続けることです。
今、あなたが行った「親切」の代償を相手に求めてはいませんか?
もしくは、自分に対して「いい人」という印象をもってもらおうとしていませんか?
報酬や見返りを求めるのは、下手をすると優しさではなく、押し付けになってしまいます。
まずは、あなた自身が満たされた心でいるように意識してください。
好きなことをして、おいしいものを食べて、好きな場所に出かける。
自分を喜ばせることを目的に行動してみましょう。
他人を喜ばせる前に、あなた自身が喜び満たされることで、その喜びが周囲の人の喜びにつながるのです。
6月27日生まれのトリセツ
手伝ってあげたら、お礼はちゃんと言ってほしい。
「お礼なんていいですよ」と言いながら、何よりも謝礼を求めている。
相性占い
友人 | |||
1月25日 | 2月19日 | 3月17日 | 3月20日 |
4月15日 | 4月29日 | 6月11日 | 6月15日 |
7月9日 | 7月22日 | 8月7日 | 8月20日 |
9月5日 | 9月9日 | 10月16日 | 10月17日 |
11月1日 | 11月5日 | 12月27日 |
力になってくれる人 | |||
1月5日 | 1月13日 | 2月20日 | 3月9日 |
4月22日 | 4月27日 | 5月5日 | 5月8日 |
5月14日 | 11月2日 | 11月8日 | 12月6日 |
12月11日 |
運命の人 | |||
6月30日 | 7月28日 | 8月26日 | 9月24日 |
11月20日 | 12月18日 | 12月26日 | 12月28日 |
12月29日 |
ライバル | |||
1月2日 | 1月23日 | 3月19日 | 3月26日 |
4月26日 | 5月15日 | 6月13日 | 6月22日 |
7月18日 | 9月7日 | 10月12日 | 10月14日 |
12月8日 | 12月10日 |
ソウルメイト | |||
1月14日 | 1月22日 | 3月10日 | 3月18日 |
4月8日 | 4月16日 | 5月6日 | 7月2日 |
9月6日 | 11月2日 |
6月27日の誕生花:ローダンセ
花の特徴と由来
ローダンセはキク科の一年草で、オーストラリア原産の可憐な花です。紙のようにパリッとした質感を持つ花弁は、淡いピンクや白色で咲き誇り、乾燥させても色あせにくいため「永久花(エバーラスティングフラワー)」とも呼ばれています。名前の由来は、ギリシャ語で「バラ色」を意味する「rhodon」と「花」を意味する「anthos」に由来し、まさにバラ色の花を咲かせる姿を表しています。その耐久性から、花束やドライフラワーとして長く愛され、贈り物や記念の象徴としても親しまれてきました。
花言葉
「温厚」
ローダンセの花言葉は「温厚」。優しい色合いと、長く形を保つ強さの両面を兼ね備えた花だからこそ、心の落ち着きやおだやかな性格を象徴します。6月27日生まれのあなたは、人に安心を与える温かさを持つ人。穏やかな笑顔や誠実な態度が、周囲の人々を自然と和ませます。ときに強さを秘めつつも、柔らかさで人と関わるその姿は、多くの人から信頼と愛情を集めるでしょう。
6月27日の誕生石はマルチカラー・トルマリン
石の特徴と歴史
トルマリンは「電気石」とも呼ばれ、摩擦すると帯電する性質を持つユニークな宝石です。中でもマルチカラー・トルマリンは、一つの結晶に複数の色が現れる珍しい種類で、ピンクや緑、青などがグラデーションのように混ざり合う美しさが特徴です。古代から「虹を閉じ込めた石」とされ、心を癒し、バランスを整える力があると信じられてきました。特に19世紀にはヨーロッパの王侯貴族に愛され、華やかで多彩な魅力を持つ宝石として人気を博しました。
宝石言葉
「多彩な魅力」
マルチカラー・トルマリンの宝石言葉は「多彩な魅力」。色の変化に富むこの石は、さまざまな一面を持ちながらも、それぞれが調和して輝くことを象徴します。6月27日生まれのあなたは、一つの才能にとどまらず、多様な魅力を発揮できる人。人との関わりの中でも、相手によって異なる良さを引き出し、自然と人を惹きつけます。この石は、あなたの個性をさらに際立たせ、自分らしい輝きを大切にするための力を与えてくれるでしょう。
6月27日生まれの有名人・芸能人
名前 | 性別 | 職業 | 年代 |
本田翼 | 女性 | 女優、ファッションモデル | 1992年 |
優香 | 女性 | タレント | 1980年 |
若月佑美 | 女性 | 女優、モデル、元アイドル(元乃木坂46) | 1994年 |
吉田敬 | 男性 | お笑いタレント(ブラックマヨネーズ) | 1973年 |
ラウール | 男性 | アイドル(Snow Man) | 2003年 |
張本智和 | 男性 | 卓球選手 | 2003年 |
Tomoya | 男性 | ドラマー(ONE OK ROCK) | 1987年 |
ZAZY | 男性 | お笑いタレント | 1988年 |
6月27日の出来事・記念日
メディア・リテラシーの日
テレビ信州が制定。1994年のこの日に発生した松本サリン事件で、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があったことから。
日照権の日
1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をしたことを記念。
演説の日
1874年のこの日、慶應義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたことを記念。
ちらし寿司の日
株式会社あじかんが制定。岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日。
6月27日生まれはかに座
かに座 6/22~7/22
女性編
→かに座A型女性の性格
→かに座B型女性の性格
→かに座O型女性の性格
→かに座AB型女性の性格